タグ

2019年3月5日のブックマーク (18件)

  • 日本サンガリアベバレッジカンパニー - Wikipedia

    株式会社日サンガリアベバレッジカンパニー(にほんサンガリアベバレッジカンパニー、英語: Japan Sangaria Beverage Co., Ltd.)は、大阪大阪市東住吉区中野に社を置く飲料メーカーである。ブランドステートメントは「はてしなく自然飲料を追求するサンガリア」。 概要[編集] 創業者の石山正二が、1951年(昭和26年)、大阪にて「石山品工業社」を設立[1][2]。創業当初より瓶入り清涼飲料・乳酸菌飲料・乳飲料の製造及び販売を専業とする中で、日万国博覧会が開催された1969年(昭和44年)にUCC上島珈琲が発売し、評判となった「UCCコーヒー」に続く形で、1971年(昭和46年)に発売した「サンガリア缶コーヒー」を発売。 「サンガリア」の由来は唐代の詩人・杜甫の代表作『春望』の冒頭「国破れて山河あり」[注 1]。1974年(昭和49年)に社名もサンガリアに改名[

    日本サンガリアベバレッジカンパニー - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    "唐代の詩人・杜甫の代表作『春望』の冒頭「国破れて、山河あり」[3]をヒントにしていたのを現社名に改名"
  • 誤植画像で吹いたら寝ろ : 哲学ニュースnwk

    2019年03月04日08:00 誤植画像で吹いたら寝ろ Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/03(日) 23:37:14.242 ID:yxM1qtTF0 はい 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/03(日) 23:38:02.314 ID:AqTFgySA0 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/03(日) 23:38:41.253 ID:M664ytTo0 これに勝てる誤植ないだろ 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/03(日) 23:39:18.208 ID:yxM1qtTF0 9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/03(日) 23:40:24.434 ID:yxM1qtTF0 11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りしま

    誤植画像で吹いたら寝ろ : 哲学ニュースnwk
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    スーパーとかの現場で起きたうっかりに弱い。実物を見かけることもあるし。
  • 「高い自殺リスクと関連する遺伝子」が存在することが判明

    by tazzanderson 全世界における死亡のうち実に1.4%が自殺による死亡だともいわれており、自殺は世界的に社会問題となっています。そんな自殺には精神疾患、特にうつ病との関連が指摘されているほか、親戚が自殺で死亡している人は自殺を考える割合が高いことも示されています。そんな自殺についての研究を行ったイギリスの研究チームが、「高い自殺リスクと関連する遺伝子」があることを発見しました。 Identification of novel genome-wide associations for suicidality in UK Biobank, genetic correlation with psychiatric disorders and polygenic association with completed suicide - ScienceDirect https://ww

    「高い自殺リスクと関連する遺伝子」が存在することが判明
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    サンプル数は限られるが、一卵性双生児と二卵性双生児の比較で有意差がある(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52808)という話だし、まあそうだろう。
  • 専門家が警鐘 ストロング系チューハイ「安く気持ちよく酔える」の落とし穴(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    道端や電車内などで昼間から“ストロング系缶チューハイ”を飲んでいる人をよく見かけるようになったと思わないか? 大森榎クリニックの斉藤章佳氏(精神保健福祉士・社会福祉士)は「ここ数年、ストロング系缶チューハイによるアルコール依存症の受診者が増えている」と指摘する。 “ストロング系缶チューハイ(以下、ストロング系)”とは、アルコール度数が高めの缶チューハイ。一般的な缶チューハイのアルコール度数は3~6%と、ビール(5~6%)と同程度か、それより低いくらいだ。ところがストロング系の主流は9%。最近はアルコール度数12%という、ワインや日酒(どちらも14%)に匹敵するものまで出てきた。 ストロング系が分類される「RTD(Ready to Drink=購入後そのまま飲める)」の市場は10年連続で伸び続けている。 「高齢者、若者に限らず、アルコール依存症患者の飲酒内容が明らかに変わってきています」

    専門家が警鐘 ストロング系チューハイ「安く気持ちよく酔える」の落とし穴(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    え?>"テキーラをショット4杯、毎晩飲んでいたらさすがに飲み過ぎを自覚するだろう"
  • 中華そば

    一の中華そばをべたい。 夢のような中華そばを。

    中華そば
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    「地球の中華そば」にでも行ったらどうか(平日の昼でも行列できてんのな)。
  • なぜ「格安スマホ」が得だと分かっていても変更できないのか

    おおえ・ひでき/1952年、大阪府生まれ。野村證券で個人資産運用業務や企業年金制度のコンサルティングなどに従事した後、2012年にオフィス・リベルタス設立。日証券アナリスト協会検定会員、行動経済学会会員。資産運用やライフプラニング、行動経済学に関する講演・研修・執筆活動を行っている。『定年楽園』(きんざい)『その損の9割は避けられる』(三笠書房)『投資賢者の心理学』(日経済新聞出版社)など著書多数。 自分だけは損したくない人のための投資心理学 「株式投資をやっているが、なかなかもうからない」「相場は悪くないのにトータルで損している」──。投資の経験がある人なら、誰でも身に覚えがあるのではないでだろうか。それは心に落し穴があるから。そんな投資家の「心」にスポットを当て、「投資心理学」の視点から、自分だけは損したくない人のための投資術を伝授する。 バックナンバー一覧 格安スマホに変更したの

    なぜ「格安スマホ」が得だと分かっていても変更できないのか
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    "彼らはがん保険を買い、契約を続けてきた。ここで解約してしまうとがんにかかってしまうのでないか、そんなふうに考えていると思うのです"
  • Twinkle on Twitter: "Как перестать ржать? Сделано очень плохо и гениально одновременно https://t.co/ZBQ1F2Pb3W"

    Как перестать ржать? Сделано очень плохо и гениально одновременно https://t.co/ZBQ1F2Pb3W

    Twinkle on Twitter: "Как перестать ржать? Сделано очень плохо и гениально одновременно https://t.co/ZBQ1F2Pb3W"
  • ジップロックを財布にしてたら上司に怒られれた

    ジップロックお手軽バックSSサイズが財布として完璧なサイズだからずっと財布として使ってるんだけど それを見た上司に「社会人として非常識」「取引先に見られたらどうする」と怒られた さらに「そんな財布つかってたら合コンで頭のおかしいやつだと思われるぞ」とまで言われた いままでそんなこと言われたことなかったからショックだった 一般常識としてジップロックを財布にするのっておかしいですか?

    ジップロックを財布にしてたら上司に怒られれた
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    分厚い札束入ってたら、謎の圧を演出できる。
  • 武蔵小杉の問題点は「街づくりを誰もやらない」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    武蔵小杉の問題点は「街づくりを誰もやらない」
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    "「BID(Business Improvement District)」"
  • ここ10年以内に発売された革新的なゲーム

    Demon's Souls死にゲー(Souls-Like Game)の流行を生む。 Minecraftボクセル・ゲームの流行を生む。 PlayerUnknown's Battlegroundsバトルロイヤル・ゲームの流行を生む。 この三作は確実に決まりだろ? んで、 League of LegendsMOBAの流行の立役者。ただしMOBAの元祖は2004年のDotA。 Angry Birdsたぶん最初にスマホで流行ったゲーム。 The Elder Scrolls V: SkyrimオープンワールドRPGのひとつの完成形。 バズル&ドラゴンズ日におけるスマホゲームの代名詞。 Clash of Clansスマホでのクラクラ系(Kingdom Building Game)の流行を生む。 Ingress最初に成功した位置情報ゲームスプラトゥーン優れたアイディアによって多くの初心者を取り込んだ

    ここ10年以内に発売された革新的なゲーム
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    20年ぐらいろくすっぽゲームしてこなかったから、さっぱりわからん。
  • アイマスから失われた終止符と狭き道(タイトロープ)の処方箋 - jw

    アイマスは終わらないコンテンツになった。 幸せで、満たされている。 時には不満が噴出・爆発することもある。 しかしコンテンツが閉じる、あるいは衰弱死していく恐怖は今でこそあまり感じない。 もはや"終われない"コンテンツになってしまった。 ※この記事では大きなくくりでのPROJECT iM@Sを指してアイマスと呼称する。個別に言及するときは個別のタイトル名を用いる。脚注で補完する。 ※敬称略 かつてはそうではなかった。 アイマスも狭き道の開拓者だった。 「どうしてこうなった」という話ではなく、今こうなるために挑戦し続けたからだ。 しかし掲題の通り、終止符は失われた。 節目はもはや、コンテンツから去るか共に生きて自分が死ぬまで刻めない。 まさに「アイマス人生」というやつだ。 終わるというのとは、来は救いだったりする。 可処分所得と時間を延々と吸われることからの解放という意味も多分にあるが、

    アイマスから失われた終止符と狭き道(タイトロープ)の処方箋 - jw
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    "本筋から逸れるが、超人揃いの765ASの中においても今井は特に凄まじい。あのバイタリティは間違いなくコンテンツを左右している。"
  • なぜ楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうと感じるのか?

    By Snapwire 宇宙の初めから終わりまでを計測しても1秒以下のズレしか生じないほど正確な時計が存在する一方、人間の「体感時間」はとても正確なものとはいえません。なぜ楽しい時間はあっという間に過ぎるのに、退屈な時間は長く感じるのか、神経科学者がその仕組みを明かしています。 Why Does Time Fly When You're Having Fun? https://www.livescience.com/64901-time-fly-having-fun.html コロンビア大学アーバイン医療センターの神経科学者マイケル・シャドルン博士によると、思考はそれぞれ「限界」というものを持っています。読書を例にとると、単語の終わりや文章の終わりなどは1つの限界として認識されます。人は読書に夢中になっているときは、文章の終わりのような近くの限界と、物語自体の終わりのような遠くの限界の両方

    なぜ楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうと感じるのか?
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    こないだ『脳と時間: 神経科学と物理学で解き明かす〈時間〉の謎』って本を借りたっけ(読んだとは言ってない)。
  • 新指標「修正エンゲル係数」を総務省が創造、富裕層の貯蓄などを支出扱いすることで近年の急上昇をなかったことに | Buzzap!

    新指標「修正エンゲル係数」を総務省が創造、富裕層の貯蓄などを支出扱いすることで近年の急上昇をなかったことに | Buzzap!
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    "貯蓄や不動産・金融資産の形成が行えるのは富裕層であることを考えると、数字が引き下げられたからといって国民の生活が苦しくないことの証左とはならない"
  • なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか?

    by Paula Lavrador うつ病や双極性障害といった精神疾患は、発症したほとんどの人に多大な負担を強いるのものであり、時には命を脅かすこともあります。「そんな精神疾患がなぜ進化の過程で人間から取り除かれなかったのか?」という疑問について、アリゾナ大学の進化生物学者であるランドルフ・ネッセ氏が解説しています。 Susceptibility to Mental Illness May Have Helped Humans Adapt over the Millennia - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/susceptibility-to-mental-illness-may-have-helped-humans-adapt-over-the-millennia/ 記事作成時点ではアメリカ

    なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか?
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    精神疾患を含めたある種の病気に遺伝が関わっている場合があることを自覚した今後の人類、急激な淘汰が起こる可能性がないとも言えないような気がする。
  • 一番好きな1話完結アニメの一番好きな話あげてけ

    あんまり設定が複雑なのはナシな Wikipediaであらすじ見てから視聴すれば楽しめるくらいなら良い ちなみに僕は今期アニメ「バミューダトライアングル カラフルパストラーレ」の8話「それはね、っていうの」です。人魚の主人公たちが初めて陸を経験する話。Youtubeで無料配信中

    一番好きな1話完結アニメの一番好きな話あげてけ
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    『ハクメイとミコチ』の汽車の回。
  • ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース

    「培養肉」って聞いたことありますか?生きている動物から採取した小さな細胞を、特殊な培養液に浸して、肉の塊になるまで増やして作ります。やがて訪れる糧不足の解決策になるのではと、いま世界各地で研究開発が進んでいます。2013年、培養肉で作られた世界初のハンバーガーの試会が、ロンドンで開かれ、大きなニュースになりましたが、ハンバーガー1個分の肉を作るのに、当時は、なんと3000万円以上かかっていました。それが、生産コストが劇的に下がり、いま商品化の一歩手前まで来ているというのです。いったいどんな“肉”なのか?取材に行きました。(ワシントン支局記者 田中健太郎) 向かった先はアメリカ・カリフォルニア州。培養肉のスタートアップ企業「JUST」です。 生きている鶏から採取した細胞をもとにチキンナゲットを商品化しようとしています。なんとか頼み込んで、撮影用に、1個だけ、試させてもらいました。 目の

    ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    ユートピア的かどうかしらんが、ディストピア的ではないだろう。まあディストピアSF風、ではあるけれど。あんま変わらんか。
  • 憲法改正の歌 (作詞 中曾根康弘)

    元総理大臣 中曾根康弘氏 の作詞です。 作詞 中曾根 康弘 作曲 明 京静 歌 明 京静   安西 愛子   コロンビア合唱団 演奏 コロンビア オーケストラ 1 嗚呼戦に打ち破れ   敵の軍隊進駐す   平和民主の名の下に   占領憲法強制し   祖国の解体を計りたり   時は終戦六ヶ月 2 占領軍は命令す   もしこの憲法用いずば   天皇の地位うけあはず   涙を呑んで国民は   国の前途を憂ひつつ   マック憲法迎えたり 3 十年の時は永くして   自由は今や還りたり   我が憲法を打ち立てて   国の礎築くべき   歴史の責を果さんと   決意は胸に満ち満てり 4 国を愛する真心と   自ら立てて守るべき   自由と民主平和をば   我が憲法に刻むべし   原子時代におくれざる   国の理

    憲法改正の歌 (作詞 中曾根康弘)
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    マック憲法とは……! 曲は退屈。
  • 今年、広島に漢字1文字の選手が「林」晃汰しかいない : 鯉速@広島東洋カープまとめブログ

    2019年03月04日07:00 今年、広島に漢字1文字の選手が「林」晃汰しかいない カテゴリ名前ネタカープ選手 Comment(20) 引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550294126/ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00402674-nksports-base 1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/16(土)14:15:26 ID:EqH 危うく0になるところだった http://npb.jp/announcement/2019/registered_c.html 2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/16(土)14:17:25 ID:Ekw 丸の人的補償で畠 さすがにプロテクトされてるか 3: 名無しさん@おーぷん 2019/

    今年、広島に漢字1文字の選手が「林」晃汰しかいない : 鯉速@広島東洋カープまとめブログ
    goldhead
    goldhead 2019/03/05
    こういうどうでもいい話題は好きだ。