タグ

料理に関するgreedearのブックマーク (51)

  • : 夏休みの自由研究2002

    白く、ぷりぷり、ふやふやしたものが好きだ。 仕事で徹夜して、涙目でコンビニに駆け込んだ日。自分でも何がべたいのか分からずに、冷蔵棚を端から端まで見た。シュークリーム、ゼリー、プリン……惜しいけど違う。ふと牛乳プリンとヨーグルトに目が止まる。小さなスプーンをもらって、デスクに戻ってべる。ああ白い、甘い、白い、甘い、幸せ……。 白くぷやぷやしたものは、私の味方だ。 そこで今回、思いきって新メニューを開発することにした。マジ気だぜ。 reported by 大塚幸代

  • : 夏休みの自由研究2002

    タイ焼きに、タイは入ってない。 鳩サブレに、ハトは入っていない。 タイやハトの形になっているだけだ。 タコさんウインナーにも、タコが入っていない。でもウインナーは、もともと西欧の人の考えた肉料理だ。それを「タコの形にする」なんてヘンなことを考えたのは、おそらく日の人だろう。 肉料理として普通にべて欲しかったのに、見た目のために引き裂かれた8の足。 これは責任をとらねばならない。なぜかそう思って、ちょっと考えてみた。そうだ、タコを材料にして、タコウインナーを作ってみたらどうだろう。 そんなわけで、作ってみることにしました。おそらく、世界初のこころみです。 reported by 大塚幸代

    greedear
    greedear 2020/10/04
    20020805/タコで作ろうタコさんウインナ
  • : 夏休みの自由研究2002

    先日、ブタ肉の味噌づけがひどく安かったので、買って帰って、カフェオレボウルにごはんを盛って、そこに焼いた肉をのっけた。 おお、カフェめしそっくり。 カフェめしは何かを隠してる。当は貧乏くさいのに、それを何かのマジックで消している。 そのあとたまたま、「べられる雑草」のサイトをみた。そうか、雑草ってべられるのか。べてみてもいいなあ。そのとき、頭の中で変な足し算が行われた。カシャカシャ、チーン。 雑草でカフェめしを作るってどう? そんな、まるっきりの思いつきのもと、「雑草カフェ」を1日だけ開店しました。ようこそ、いらっしゃいませ! reported by 大塚幸代

  • いかパン作りました :: デイリーポータルZ

    このサイトについて コネタ568 ▲トップに戻る コネタバックナンバーへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • @nifty:デイリーポータルZ:だんごをたくさん食べたい

    このサイトについて コネタ711 ▲トップに戻る コネタバックナンバーへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 天ぷらあんぱんを食べて :: デイリーポータルZ

    このサイトについて コネタ758 ▲トップに戻る コネタバックナンバーへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • :デイリーポータルZ:寿司をにぎってみたい

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 つぎへ > ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

  • インド桜まつりごはん :: デイリーポータルZ

    「あのさ、インド……行かない?」 「インド?」 「インドです」 「なんでインド?」 「毎年4月、桜の咲くころにですね、東京は千鳥ケ淵にあるインド大使館で『桜バザー』というイベントがあるらしくてですね……」 「はあ」 「その日、大使館はインド人であふれ、カレーの屋台が出て、サリーを着て記念撮影が出来て……」 「おおう」 「ひとりで行くと、たくさんの種類のカレーべられないので……」 「あ、カレーべるべる、行く行く」 ……というわけで、友人K子さんと、4月5・6日に行われたインド大使館『桜バザー』に行ってみました。さあ、カレーべるわのよ!! (text by 大塚幸代) 千鳥が淵は人だらけ 「……さて、九段下の駅から降りて、地下から地上に上がってまいりました」 「うわあ、桜が満開ねえ。すごい人出~」 「はい、千鳥が淵は桜祭り開催中でございます」 「うわあ、歩いてる人全員が、顔を上に

  • :デイリーポータル:デイリーハートいちらん

    ライター大塚さんがハンター気分で毎日ひとつずつハートのかたちのものを見つけています。土日も更新。 日 月 火 水 木 金 土 1/5 1/6 1/7 1/8 1/9 1/10 1/11 1/12 1/13 1/14 1/15 1/16 1/17 1/18 1/19 1/20 1/21 1/22 1/23 1/24 1/25 1/26 1/27 1/28 1/29 1/30 1/31 2/1 2/2 2/3 2/4 2/5 2/6 2/7 2/8 2/9 2/10 2/11 2/12 2/13 2/14 2/15 2/16 2/17 2/18 2/19 2/20 2/21 2/22 2/23 2/24 2/25 2/26 2/27 2/28 3/1

  • ひとりサボテンパーティー :: デイリーポータルZ

    サンノゼに住む熊くんの事レポート第2弾です。また前回みたいな変わったべものない?とメールを出してみると、 > メキシコに近いせいかスーパーでサボテンがうってます。 だったらいろんな料理にしてべてみて、とリクエストしてみるとあっさり快諾。ひとりで開いたサボテンパーティーのようすをインターネット電話で聞いてみました。 photo and text by 熊 聞き手 林雄司

  • 猪木ボンバイエ :: デイリーポータルZ

    燃える闘魂、アントニオ猪木を愛してやまない。小学校時代、猪木がリングにあがると無条件で興奮していた。あれから20年以上の年月が経っても、猪木は決して色褪せる事なく輝きを放っている。 そんな猪木を愛してやまない男の猪木な休日の過ごし方をご紹介。 いきますかー! 1、2、3、ダーッ!! (text by 住 正徳) ●イノキ・モーニング 朝、目覚めのBGMはもちろん「炎のファイター/イノキ・ボンバイエ」。モハメド・アリから猪木へ贈られた入場テーマ曲だ。 パジャマから着替える前に、まずはビデオ「猪木語録~燃える闘魂編~」を鑑賞する。今日は数有る名言の中から 「やれるのか?当におまえ……」 ~昭和63年4月22日、藤波、猪木に髪切り直訴~ 当時、藤波辰巳(現・新日プロレスリング社長)は、猪木の存在を超えられない事への閉息感を抱えていた。その不満がピークに達したS63年4月22日、沖縄県立奥武山

  • ふしぎなショコラごはん :: デイリーポータルZ

    映画『ショコラ』を知っていますか。 とあるフランスの片田舎に開店したチョコレート・ショップが、人々をハッピーにしていくストーリー。観終わったあとには甘いチョコレートがべたくなる映画なのです。 実はこの映画の中には、お菓子だけでなく、「チョコレートを使った料理」をべるシーンがあります。 鶏の丸焼きに、茶色くドロっとしたチョコのソースがかかっていきます。うっとりとべる人々……。 「なにあれなにあれ! ほんとにああいう料理あるの? 美味しいの!?」 と思った人も多いはず。 私も気になっていたのですが、調べてみたら、あれは古代アステカ・マヤ文明から伝わる、実在するソースだったのです。 「こ、これはべてみなくては!」そんなわけで今回は、ショコラ料理にせまります。 (text by 大塚幸代) ●メキシコ料理でした むかし、むかし。 マヤ・アステカの人達は、カカオを神様からの授かり物だと考えて

  • 社長汁 :: デイリーポータルZ

    ■まずは材料の買い出し 社長汁を作るにあたり、ベースとなるスープを「コンソメスープ」とする事にした。玉子がおいしい寿司屋はしっかりとしているのと同じように、コンソメスープがおいしいレストランはちゃんとしている、という話を聞いた事がある。 コンソメスープがおいしい社長は仕事もしっかりしているのだ。 材料の買い出しにマダムたちで賑わう紀ノ国屋へ。社長汁たるもの、厳選された素材で調理するのは当たり前。レシピメモを片手に材料を選ぶ。 とはいえ、慣れないスーパーの中でお目当ての材を探すのは一苦労。とりあえずトマトを押して弾力を試してみる。スーパーに行くとトマトを押さずにはいられない。 野菜コーナーから肉コーナーを巡り玉子に手を伸ばしたら2つで960円のタマゴを発見。1個480円の超高級タマゴ。480円あれば牛丼にタマゴを落としてもお釣がくる。高級タマゴ1個=牛丼+タマゴ。どうなってんだ? レシピ

  • :デイリーポータル:芋煮会をやってみよう

    今年も「日一の芋煮会フェスティバル」がテレビで紹介されていた。6メートルものナベにさといも3トン、牛肉1トン、醤油700リットルなどを入れて煮て配るという、山形市主催の無茶なイベントだ。 毎年テレビで報道されるたびに「なべ、でかーーーい!」という方にばかり目がいっていたのだが、よく考えたら「いも煮」が何なのか知らなかった。 「いも煮は東北ではポピュラーなもので、お花見のように、皆で勝手に開催しては楽しむもんらしいですよ」 と知人に教えられ、はじめて意味を理解した。収穫祭の一種なんですね。 で、今回は実際に、いも煮会をやってみることにしました。 ちなみに、参加者にいも煮経験者はゼロ。………果たしてちゃんと出来るのか? (text by 大塚幸代)

    greedear
    greedear 2020/09/27
    20021120/林さん。高瀬克子さん初登場?カオス芋煮会。デイリー初。
  • :デイリーポータル:たき火入門

    たき火マスター登場 今回たき火をするにあたって、先生をお呼びした。たき火を愛好する人の集まり「たき火の会」を主催する石原さんだ。 たき火の会は「風流」をモットーに、炎を見て思索にふけり、後で反省会をするような真面目な団体らしい。イモを焼くことなどは禁止。 「でも今回は、たき火の会の主催じゃないし、イモ焼きたかったら、焼いてもいいですよ。 あ、なじみの材木屋さんに、いらない角材をもらえるように電話しときましたから」 ありがたい。さすがたき火マスターだ。 何か準備するものはないですか、ときくと 「特にないですねえ………ええと、僕、小さなラジカセ持って行きますから、かけたい懐かしいテープがあったら、持ってきてください。カジャグーグーとか」との回答。 しかしウチに音楽テープはなかった。私はイモだけ持って、集合場所に急いだ。 材木あつめ 材木屋さんで角材をもらって、目的地の都内某所に到着。 まず、燃

    greedear
    greedear 2020/09/27
    20021113/林さん、石原たきびさん。火の上ででんぐり返り。
  • :デイリーポータル:闇やきいも大会イン東京

    そっと銀紙を開くと、真っ黒な物体があらわれた。変わった匂いが鼻を突く。だまりこむ私たち。 ……なんでこんなことになったんだっけ。 9月末のある夕方。私は人んちの庭先に座って、バーベキューセットの火をながめていた。都内某所、お庭のある一戸建て。古い木造日家屋で、おばあちゃん家のような、ノスタルジックなにおいがする。庭の木には、ほんのり赤いザクロがなっていた。 見上げると、空にはねぐらに急ぐカラスが大量に飛んでいて、ギョーとかガーとかボゲーとか叫んでいた。 イモ掘りざせつ 今月のデイリーポータルのテーマは「狩」である。 私は最初「イモを掘りたい」と考えた。思えば幼稚園以来、掘っていない。「あの、土をさわる感覚が味わいたい」「そんで落ち葉を集めて、焼きイモがつくりたい」「焼きイモだけだとつまらないので、銀紙にいろんなものを巻いて、『闇焼き』にしたい」と思ったのだ。 「じゃあ、そうしましょう」と

  • 【2週間】素人がパンを毎日つくったらうまくなるのか? - 7〜9日目

    パン作りは9日目まですすんでいき、ようやく人にべてもらえるようなクオリティのパンができはじめた。着実に進化している…!! 編集部よりあらすじ: 順調に思われたパン作り生活から一転、スランプに陥ってしまうmegaya。初心に帰ってやり直すことで挫折から立ち直り、彼のパンの腕も一回り成長したように思われた。そして突入する2週間目。 ※『デイリーポータルZをはげます会』のサポートによってこの記事を制作しました。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:【2週間】素人がパンを毎日つくったらうまくなるのか? - 4〜6日目 > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    【2週間】素人がパンを毎日つくったらうまくなるのか? - 7〜9日目
  • :デイリーポータルZ:牛乳で作ったらうまいのでは

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

  • ビニール傘で調理する :: デイリーポータルZ

    ズバリ、ビニール傘で、卵を茹でたり、イモをふかしたりできるらしい。 傘の全面にアルミを貼って太陽の光を集めるのだ。当にそんなことできるのだろうか。 太陽はまぶしく、そしてガス代はかさむ毎日。これは試さずにはいられない! やってみました! (text by 古賀及子) ソーラーでクッキング 太陽光で調理をすることはソーラークッキングというらしい。そんな調理方法があることすら知らなかった。ましてやビニール傘を使って装置が作れるとは。(今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました。) ビニール傘なんて最近は100円ショップでも売ってるぞ。ウチにもいっぱい余ってる。しかも普通雨の日に使う傘を晴れた日にも使うなんて、お得な気分だ。 装置作成 早速、装置を作る。今回は、そのビニール傘タイプのものと、もう一種類、ガス代の周りに立てるようなアルミのついたてで作るソーラークッカー(ソーラークッキングを

    greedear
    greedear 2020/09/22
    20031124/傘の方は失敗しているのが残念。
  • 河原でバウムクーヘン作り :: デイリーポータルZ

    ああ、なんか変な形状のお菓子!バウムクーヘンが、好きだ、好きだ、大好きだ。 調べてみたら、バウムクーヘンってキャンプやなんかで作るお菓子という意外な一面があるらしい。 ならば、ということで作ってみました、バウムクーヘン。わざわざ外で! (text by 古賀及子) バウムクーヘンの真実 なんであんな形なんだろうとは前々から思っていた。真ん中に穴があいてるのも、薄い層が重なってるのもよくわからない。 そもそもどうやって作るんだろう? ネットで検索してみたところ、出るわ出るわバウムクーヘンの製作風景。そしてそのどれもが野外活動の記録だった。バーベキューとか、キャンプファイヤーのついでにバウムクーヘンが焼かれている! てっきり貴族のティータイムにぴったり的なお菓子だとばかり思っていたが、そんなワイルドな一面もあったとはびっくりだ……。 バウムクーヘン好きを自称するのであれば、これはトライするしか