タグ

文化に関するgrisellaのブックマーク (212)

  • メルカリでしつこく値下げ要求されて『その値段で売るくらいなら捨てます』って返してしまった…俺は感情の獣

    Nanasai @Nanasai7 @ayumufujime 「このコメントは削除されました」で埋まってる出品、どういう会話だったんだろうな……と思っていたんですがまさにこういう流れなのかもしれませんね ぼくは消さずに戦いの歴史を残します 鮎夢(あゆむ) @ayumufujime @Nanasai7 メルカリ廃人のぼくの個人的統計では「削除されました」で埋まっているのは単品売りや別出品への問い合わせなどから価格交渉&別のページに出品の後やり取りを削除、のような出品者と購入者がわりとまともなやり取りをした跡なことが多い 戦歴は晒しておいたほうが後発防止になっていいですよね

    メルカリでしつこく値下げ要求されて『その値段で売るくらいなら捨てます』って返してしまった…俺は感情の獣
    grisella
    grisella 2024/02/09
    リアルなフリーマーケットで値切る感覚なんだと思う。値下げ交渉込みで楽しんでる層がいる。顔が見えないからより厚かましくなるのかも。私は面倒なのでプロフィール欄に「値下げ交渉お断り」と書いてる。
  • 「死んだらいいのに」「北九州の恥さらし」から手のひら返し…ド派手成人式を支え続けた「貸衣装みやび」海外ではヤンキー衣装ではなくアートとして評価 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「正直手のひら返しですよね」 ――2023年にNYコレクションに参加した経緯を教えてください。 2022年の9月にNYで個展を開きまして、その後正式にショーに招待されました。実際に参加したのは、2023年の9月です。 コレクションにはTV番組の密着取材が入る予定だったのですが、ギリギリのタイミングで頓挫しているんです。そんな経緯もあってビジネスチャンスというよりは、一生に一度の思い出作りという気持ちで参加しました。 ――ショーは大成功、コレクション後はさらに知名度が上がった印象です。 実は読売新聞さんが記事を作ってくださっただけだったんですよ。でもその記事のおかげで、取材依頼が殺到、NY滞在中にZOOMで取材を受けてましたね。 ――ものすごく評価されたNYコレクションですが、中でも一番うれしかったことは? 「着物を芸術的に昇華させたアートだ」という評価をいただいたことですね。みやびの衣装は

    「死んだらいいのに」「北九州の恥さらし」から手のひら返し…ド派手成人式を支え続けた「貸衣装みやび」海外ではヤンキー衣装ではなくアートとして評価 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    grisella
    grisella 2024/01/10
    「群れてイキる」文化に馴染めない人間なので、この文化圏で生きてたらキツかったと思う。年取ったし外から見る分には「若い子は可愛いねえ〜人に迷惑かけずに好きな格好して楽しかったらそれが一番」という気持ち。
  • バンクシーはなぜパレスチナで作品を描き続けるのか?

    December 2, 2023 | Art | casabrutus.com | photo_Keisuike Fukamizu   text_Toko Suzuki バンクシーの代表作《花を投げる人》は実はパレスチナ問題を描いた作品です。ガザ地区でイスラエル軍とハマスの戦闘が続く今こそ、バンクシーがパレスチナで活動してきた20年間をおさらいし、作品を通じて訴えてきたメッセージを改めて考えてみたい。2002年にバンクシーに直接インタビューし、『Casa BRUTUS』2020年3月号の特集「バンクシーとは誰か?」では、ともにパレスチナを取材した鈴木沓子さんにご執筆いただきました。 ヨルダン川西岸地区のベツレヘムに描かれた《花を投げる人》。圧倒的な武力を持つイスラエル軍の軍事占領と攻撃に投石で抗議したパレスチナのインティファーダ(抗議運動)をモチーフに、顔を半分隠した男の手に、石ではなく花

    バンクシーはなぜパレスチナで作品を描き続けるのか?
  • タクシーで1840円ですと言われ、父が2040円出し「釣りはいらないよ」と降りました。何も間違いはないけど、何でしょう、微妙な気持ちです。

    片岡凜 @questionzombies タクシーで1840円ですと言われ、父が2040円出し「釣りはいらないよ」と降りました。何も間違いはないけど、何でしょう、微妙な気持ちです。 2023-11-22 19:07:56

    タクシーで1840円ですと言われ、父が2040円出し「釣りはいらないよ」と降りました。何も間違いはないけど、何でしょう、微妙な気持ちです。
    grisella
    grisella 2023/11/24
    昔、長いことタクシー運転手してた年嵩の親戚に「タクシー乗って小銭の釣り銭もらうような野暮なことするなよ」と言われたっけ。当時(四半世紀前)ですら「え?」と思ったが、昔はチップ文化があったらしい。
  • 運動会を席巻する「♪チェッチェッコリ」全国に広がる“ダンシング玉入れ”発案者は一体誰なのか…そのルーツを追え!(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    運動会を席巻する「♪チェッチェッコリ」全国に広がる“ダンシング玉入れ”発案者は一体誰なのか…そのルーツを追え!(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
  • エチオピアでは「それ、いい服だね!最高だよ!」と褒められても、軽率に喜んではいけない。

    佐々木 裕馬さん、という起業家がいる。 めっぽう変わった方で、少し前まで「失業率60%の国」ジブチにいたが、とつぜん最近、エチオピアで電動バイク販売のスタートアップを立ち上げた。(写真中央) エチオピアという国は総人口が約1.1億人でアフリカで2位。 しかし、そのほとんどが若者で、中位数年齢が19歳(日は48歳)と、日よりかなり若い。 GDPはアフリカ大陸の中で7位(2022年)と上位に位置し、急成長している国だ。 こういう国であるから、佐々木さんの電動バイクの事業は、立ち上げ好調だったようで、8月1日の発売開始から3週間で50台の初期ロットを売り切ってしまったと聞いた。 余談になるが、きわめて市場の可能性が大きいことから、関係者がかなり興奮しており、追加投資がかなり集まっている。 アフリカでの事業展開に興味のある方は問い合わせてみてほしい。 エチオピア人の気質は日人そっくり さて、

    エチオピアでは「それ、いい服だね!最高だよ!」と褒められても、軽率に喜んではいけない。
  • 【追記あり】「〜なんよ」がとても不快

    ==== 追記 ==== 書いた直後に全然反応がなかったのに、今見たら色々コメントがついていて驚きました。 ブコメを読んだら、結構な数の人が怒っていて、私の中の善良な市民感覚が、「悪いことをしてしまった」という後悔の念を自然と抱かせましたが、落ち着いて考え直してみると、別にそう悪いわけでもないなという気もしています。とりあえず、これが率直なところです。 色々とコメントをもらったので、いくつか返答します。 ・「不快」で他人の発言を抑圧しようとするのを表現規制って言うんじゃなかったっけ ・自分の意思にそぐわないからと言って他人の言動を制限しようという発想かー。上手くいきそう? ・自分の不快感のために他人の自由を制限できると思ってるんかな ・不快に思うのは勝手だが、人の発話の自由を制限しようとするのは何様のつもりだろうと思うし、方言の利用を咎めることも更に最悪って感じがする(私は方言コスプレをポ

    【追記あり】「〜なんよ」がとても不快
    grisella
    grisella 2023/10/17
    育ち(北九州市出身)故に、様々な方言が混ざった言語が母語。そのせいか話し手がネイティブかどうか全然気にならないし、他地域の言葉が気に入ったら平気で使う。これほど不快に思う人がいるんだ…知らんかった。
  • LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ?→若い世代は句点を使うと「怒っている」と感じるから→実は海外でも同じ現象が起きていた話

    石黒 圭 @ishigurokei 日語研究者/国立国語研究所教授/一橋大学大学院言語社会研究科連携教授/専門は日語学・日教育学/読解教育・作文教育を中心に研究/言葉も好きだが言葉を話す人間が何よりも好き! なお、こちらでつぶやく内容は石黒個人の見解であり、国立国語研究所や一橋大学の意見・見解を代表するものではありません。 ishigurokei.com 石黒 圭 @ishigurokei LINEの吹き出しで、文の最後に句点(。)を入れないのはなぜでしょう。これはマンガの吹き出しや、小説の会話の閉じカギ(」)に(。)を入れないのと同じ理屈で、入れなくてもわかるからです。 学校では句点を入れる(。」)を教わりますが、社会のルールは異なります。 diamond.jp/articles/-/329… 2023-09-24 15:10:44 リンク ダイヤモンド・オンライン なぜ、LIN

    LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ?→若い世代は句点を使うと「怒っている」と感じるから→実は海外でも同じ現象が起きていた話
  • 鉛筆をトキントキンにする……これってどういう意味? 「これって私の地元だけですか」な言葉・表現を集めました! - 週刊はてなブログ

    「明日のパン」っていうの関西だけなんですか? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年8月18日から募集した今週のお題「これって私の地元だけですか」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 大阪の実家では、両親がよく「明日のパン切れてるわ」と言っていました。明日(の朝にべる)パン(の在庫が)切れている、という意味です。 最近、この「明日のパン」という言葉は関西限定の表現ではないかと指摘されてびっくりしたんですよね。 8月に募集したお題「これって私の地元だけですか」にも、そういった地元限定の言葉や表現が多数寄せられました。 この記事では、そんな「私の地元だけ」の言葉・表現についてのエントリーをピックアップして紹介します! 鉛筆を「トキントキン」にする べ終わったお茶碗は「うるかす」 ホウキで「はわく」

    鉛筆をトキントキンにする……これってどういう意味? 「これって私の地元だけですか」な言葉・表現を集めました! - 週刊はてなブログ
    grisella
    grisella 2023/09/09
    福岡県北九州市育ち。「なおす、はわく」←子供の頃は標準語だと思ってた。肩車のことを「びびんこ」と言ってた。他地域の誰に聞いても知らない中、鹿児島出身の人だけ「自分も使ってた」と。元々、鹿児島弁なのか?
  • (追記)人が亡くなったらその人のお茶碗を玄関先で割る

    追記0909 19:55※ごめん、西日と関西書き間違えたので修正 思ったより情報が集まってくれて嬉しい。 ありがとう全国の増田。 とりあえずまとめるとこんな感じかな。 西日文化であることは確実だが、地域差がある比較的京都と奈良が多そう鹿児島も30年以上前にやっていた地域があったかも 元々お茶碗を割る文化はあったものの、最近はやらなくなった地域も多いお茶碗を割る地域であっても割り方、割る場所に差がある(ごはんを盛って、お箸を刺した状態で?割ることもある)関東圏でもドラマや漫画の影響で知ってる人はいるが、実際にやってる地域はなさそう 30年前に鹿児島でもやってたという情報は親が鹿児島にいた時期とも被るので同じ地域(もしくは宗教?)だったのかも。 あと、我が家がトンカチでお茶碗を割ったことについてはそういう作法があるのではなく、住んでた家が安アパートの2階で玄関先で陶器を思いっきり割ると下

    (追記)人が亡くなったらその人のお茶碗を玄関先で割る
    grisella
    grisella 2023/09/09
    知識として知ってるが自分はやったことない。夫は「霊柩車が出発する(クラクション鳴らす)時に玄関先で割ってた。葬儀場で葬式するようになったから今はしないのでは」と言ってる。二人とも福岡在住。
  • デパートは小売業、ショッピングモールは不動産賃貸らしいが、最近のデパ..

    デパートは小売業、ショッピングモールは不動産賃貸らしいが、最近のデパートって色々なテナントが入ってショッピングモールと差が無くなってきてない?

    デパートは小売業、ショッピングモールは不動産賃貸らしいが、最近のデパ..
    grisella
    grisella 2023/09/06
    昔、デパートは巨大なセレクトショップだった。違うブランドの商品が一緒に陳列してあった。
  • 「念仏弾」というそれを使ったら猟師を辞めなければならない弾丸を最後に撃って化け物から助かった話が日文研の伝承データーベースにあるらしい

    幣束 @goshuinchou 猟師は念仏弾という弾丸を一発持っている。その弾丸を使ったら猟師を辞めなければならないという。山で化け物に遭遇した時、撃つ弾をすべてはじき返されてしまい、最後の念仏弾で撃ったら命中して助かったという話がある。 日文研の伝承データベースの奈良の事例だけどかっこいいですよね 幣束 @goshuinchou 神社、お寺、古代、民俗、神話、伝承、祭礼、シャーマニズム等。そういう場所に行った時の長文ツイ。日史、伝統行事、宗教、風習、俗信、妖怪、旅(国内海外)、離島、御朱印、読書、城郭、美味い物、映画、阪神、高校野球。バイク日一周経験者。セロー250。四国の民になりました。

    「念仏弾」というそれを使ったら猟師を辞めなければならない弾丸を最後に撃って化け物から助かった話が日文研の伝承データーベースにあるらしい
  • 第三回 療養所の作家と書籍販売網  | 「宛名のない手紙」を読む | ハンセン病制圧活動サイト Leprosy.jp

    ハンセン病療養所内には大なり小なり図書室が設置されている。山下道輔氏らが中心となって運営していた旧ハンセン病図書館(1)のように、外部のひとの要望に応えて資料を提供する類の施設ではなく、入所者が読みたい書籍を購入し、貸し出す施設である。近年は利用者の減少にともない閉鎖してしまった療養所もあるが、園によっては週に数回、数時間だけ職員が開いて継続している。以前、菊池恵楓園の図書室を見学させてもらったことがあるが、文芸活動が盛んだった頃に創作活動をおこなっていた入所者がリクエストしたであろう文学全集や、文芸を通した外部とのつながりによって寄贈されたと思しき文芸誌などが書棚にあった。また時代小説や推理小説といった読物、各療養所の機関誌なども並んでいて、その蔵書群には入所者のその時々の読書傾向がうかがえるようで、とても興味深く眺めたものだった。 ところで、これら図書室に配架された書籍は、どのような方

    第三回 療養所の作家と書籍販売網  | 「宛名のない手紙」を読む | ハンセン病制圧活動サイト Leprosy.jp
    grisella
    grisella 2023/08/19
    書籍販売について検索していてたどりついたサイト。興味深い。
  • 海外に行く時に「他人の体を触ってはいけない」とすごく注意された→国によってはとんでもない事になる

    TONO @tono9215 「他人の身体に絶対触ってはいけない」って海外出る前にすごく注意されたな。 日人はすごく触るらしい。 国によっては(イスラム圏?)子供の頭なんか一番聖なる場所だから頭なでなでなんて触ったらぶん殴られても文句言えないって。 お相撲さんをぺちぺちする感覚とかと一緒か?

    海外に行く時に「他人の体を触ってはいけない」とすごく注意された→国によってはとんでもない事になる
  • 「男性」として数十年、残されたのは孤独 アルバニアの「ブルネシャ」

    アルバニアに残る数少ない「ブルネシャ」の一人、ジュスティナ・グリシャイさん。北部ティラナから約200キロ離れたモンテネグロ国境のレプシュ村で(2023年5月25日撮影)。(c)ORSOLA MEMA / AFP 【7月30日 AFP】アルバニア北部の片田舎に住むジュスティナ・グリシャイ(Gjystina Grishaj)さん(58)は、数十年にわたり一家の働き手として木を切り、トラクターを運転し、家畜の世話をしてきた。しかし今、家族を守るために働き続けたグリシャイさんに残されたのは、独りぼっちの生活だ。 グリシャイさんは、数少なくなった「ブルネシャ(Burreneshe)」の一人だ。ブルネシャとは、宣誓し、その後の人生を男性として生きることを選択した女性だ。家父長制社会が色濃いアルバニアに古くからある風習で、性交渉未経験の女性だけが選択できる。男性として生き、働くことの条件として、性交渉や

    「男性」として数十年、残されたのは孤独 アルバニアの「ブルネシャ」
  • 「鰻丼」を食べる人が知らない"昔の驚きのタブー"

    土用の丑の日といえば、鰻丼。この鰻丼、江戸時代には「鰻飯(うなぎめし)」とよばれていました。 この江戸時代の鰻飯、名前だけでなくその外見や内容も、現在の鰻丼とはまるで違っていました。 19世紀に江戸時代の風俗を描いた喜田川守貞『守貞漫稿』によると、江戸時代の鰻飯には、頭を取り除いた長さが3~4寸(約9~12センチ)という、ドジョウのように小さな子供のウナギの蒲焼が使われていました。 昔の丼鉢はとても小さかった 鰻飯を盛る器は「丼鉢」といいましたが、この丼鉢も現在の鰻丼の器「どんぶり」とは異なるものでした。とても小さかったのです。 大森貝塚の発見で有名なエドワード・モースが丼鉢の写真を残していますが、その大きさは現在の茶碗程度の大きさしかありません(小西四郎、岡秀行構成『百年前の日』)。 茶碗ぐらいの小さな丼鉢にフィットするように、9~12センチの子供のウナギが選ばれたのです。これを何杯も

    「鰻丼」を食べる人が知らない"昔の驚きのタブー"
    grisella
    grisella 2023/07/28
    祖父母世代(明治、大正生まれ)の人から「一膳しか食べないのは縁起悪い」と言われたおぼろな記憶はある。/山盛り飯も「行儀悪い、それならお代わりしなさい」と言われてた。関連記事https://note.com/ksk18681912/n/n27d89437124e
  • 昭和の映画に会社の休み時間に従業員が卓球やバレーボールをするシーンがあり、観ていた学生が「これなに?」という反応だった「昔は社交の場だった」

    河野有理 @konoy541 『下町の太陽』、面白かったのは、会社の休み時間に従業員が卓球やバレーボールをしているというシーンに「これなに?……わからない……」という学生さんの反応があったことでした。あ、確かにわかんないか、わかんないよなあ、私も別にリアルで知ってるわけでもないしという。昭和の企業労働文化2023-06-21 20:40:52

    昭和の映画に会社の休み時間に従業員が卓球やバレーボールをするシーンがあり、観ていた学生が「これなに?」という反応だった「昔は社交の場だった」
  • 初心会ってヤクザなのか? → いや、そうではないのです ─テキヤと私たちの見えない関係─|初心カイ

    【注意】この記事は筆者の誤解と思い込みが入って一部考証がおかしなところがあります。補足版を確認ください。 0.前振り 1996年、任天堂は自身の取引先問屋集団、初心会を一度編成しました。 ゲームをあまり扱っていない取引先の問屋に抜けてもらい、ゲーム中心の組織へと新たに再編しました。とはいえゲーム戦争まっただ中の1996年の出来事ですから、これはちょっと遅すぎる構造改革で、あまり意味がありませんでした。結果、1997年の初心会解散へと繋がっていきます。 そのためあまり私はこの改革を深掘りしていないのですが、いくつかの資料でこの時、初心会の名称が「新・初心会」になった、という説や「一心会」になった、という説がちらちら見え隠れします。こうした名称の不安定さはまさしく当人たちの立場が透けて見えるようにえます。 ところでこう思いませんでしたか? なんでこう、初心会といい、一心会といい、ヤクザっぽい

    初心会ってヤクザなのか? → いや、そうではないのです ─テキヤと私たちの見えない関係─|初心カイ
    grisella
    grisella 2023/06/12
    知人の舅が昔、テキ屋の元締めだったのを思い出した。大きな神社のすぐ近くに家を構えてた。年取ってからは町議会の副議長をやってた。
  • 鬼とは何者か―差別、偏見、排除の日本史

    多くの日人が「鬼」と聞いて思い浮かべるのは、「桃太郎」の挿絵などで目にする、角2、ギョロ目で金棒を振り回す赤鬼、青鬼だろう。かつて鬼はリアルな脅威で、古代の歴史書にはその出現が事件として記録され、鬼とみなす対象もさまざまだった。時代が下るにつれ、妖怪の一種として、主に物語の中で語られるようになる。日人にとって、鬼とは何者なのか。宗教史学者の小山聡子氏に聞いた。 小山 聡子 KOYAMA Satoko 二松学舎大学文学部教授。1976年生まれ。専門は日宗教史。2003年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。博士(学術)。主な著書に『往生際の日史―人はいかに死を迎えてきたのか』(春秋社、2019年)、『もののけの日史―死霊、幽霊、妖怪の1000年』(中公新書、2020年)。共編著に『幽霊の歴史文化学』(思文閣出版、2019年)。最新刊に『鬼と日人の歴史』(2023年、ち

    鬼とは何者か―差別、偏見、排除の日本史
  • 「美術館に行ったら女の子を泣かせちゃった話」がすごくてヤバくて深い→「ピカソを最初に評価した人も同じだったはず」

    もず/漫画短編集配信中🍞 @mo_x_2 最後まで読んでいただきありがとうございます! こちらのようなほっこり・ほのぼの・ニヤリな漫画を詰め合わせた短編集を電子書籍で出しています。現在期間限定キャンペーン中でお安くなってますので、この機会によかったら読んでみてください〜☺️ amazon.co.jp/dp/B0B1TZ63B2

    「美術館に行ったら女の子を泣かせちゃった話」がすごくてヤバくて深い→「ピカソを最初に評価した人も同じだったはず」
    grisella
    grisella 2023/05/03
    単に慣れの問題だと思う。子供の頃からよく行ってたので、動物園や水族館に行くのと同じ感覚。見物できる絵や彫刻がたくさんあるので飽きないし、静かでリラックスできる。人が多すぎると疲れるけど。