タグ

半導体に関するhati50のブックマーク (55)

  • 2020年度の日本製半導体製造装置販売額は前年度比7%増の予測 - SEAJ

    半導体製造装置協会(SEAJ)は7月2日、2020年度~2022年度における半導体製造装置の需要動向予測(2020年7月更新版)を発表した。 同予測は同協会半導体調査統計専門委員会による需要予測とSEAJ理事・監事会社20社による市場規模動向調査結果を総合的に議論・判断し、SEAJの総意としてまとめた結果であり、毎年1月と7月に発表されている。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により世界経済の大幅な縮小が予想されているものの、データセンターからの力強い需要を背景に半導体市場は堅調な成長が予測されているほか、年度後半からはメモリ向け設備投資の復活も見込まれる結果、2020年度の日製半導体製造装置販売高は、前年度比7.0%増の2兆2181億円との予測となったという。また、2021年度はメモリ、ロジック・ファウンドリともに堅調な投資が予想されるため、同10.0%増の2兆4

    2020年度の日本製半導体製造装置販売額は前年度比7%増の予測 - SEAJ
    hati50
    hati50 2020/07/06
     SONYの“2020年1月版で期待されていた2020年中のイメージセンサへの大型投資は、2021年へ先伸ばしされたようである。”コロナで日和った?
  • 2019 Technical Program | IWLPC - International Wafer Level Packaging Conference

    hati50
    hati50 2017/10/25
    IWLPC,ウエハレベルパッケージの学会。
  • 「世界初」7nm半導体が武器に、ビットコイン採掘事業の競争力

    「世界初の7nmチップになる可能性がある」。GMOインターネットは2017年9月、ビットコインのマイニング(採掘)事業への参入を発表した。計画の鍵を握るのは、最先端の7nmプロセスで製造する半導体である。同社がASICまで開発する理由を、仮想通貨に詳しいITジャーナリストの星暁雄 氏が解説する。(誌) GMOインターネット(以下、GMO)は、約100億円を投入してビットコインのマイニング事業に参入する。まず、1チップで2重のSHA-256ハッシュ関数を毎秒10×1012回計算できる(10Tハッシュ/秒(H/s))能力を備えるマイニング用ASICを開発。最先端の7nmプロセスで製造する。同プロセスでの量産は、商用チップとしては世界で最も早い時期になる可能性がある。同社は2018年前半に約5万個のASICを製造し、電力が安い北欧のデータセンターに配置してマイニングを実施する計画だ。 同社が自

    「世界初」7nm半導体が武器に、ビットコイン採掘事業の競争力
    hati50
    hati50 2017/10/24
    GMOが7nmのASICを開発。どこかに外注?ゲートアレイだけ作らせただけなんじゃ。さすがにGMOに7nmを一から設計する力があるなんて思えないんだけど。。。中国か台湾あたりに委託?気になる。
  • 2017年1~3月期半導体メーカー売上高ランキング

    IC Insightsは2017年5月9日(米国時間)、2017年1~3月期の半導体メーカー売上高ランキングトップ10を発表した。今回のランキングでは、新たにInfineon Technologiesがトップ10入り。SK hynixとMicron Technologyが順位を2つ上げた。 Infineonがトップ10入りを果たしたのは、車載半導体需要増の波に乗り、2016年1~3月期比6%の成長を遂げたためだ。Infineonに押し出される形でトップ10圏外になったのがファブレスメーカーのMediaTek。同社の売上高は2016年1~3月期比で7%成長したものの、直近の2016年10~12月期比では17%も落ち込んだ。 一方、DRAM市場とNAND型フラッシュメモリ市場が急拡大する中、SK hynixとMicronが米国のQualcommとBroadcomを追い抜き、それぞれ3位と4位に

    2017年1~3月期半導体メーカー売上高ランキング
    hati50
    hati50 2017/05/11
    QcomとMediaTekがランク落としているのは季節要因なのか、それともスマホがいよいよ衰えてきたのか。。。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hati50
    hati50 2017/04/20
    半導体微細化で地味に問題なのは3.3Vなど高めの電圧を処理するトランジスタが少しは必要で。それは要する10年前の旧型トランジスタなんだけど、FINFETのような最新型と同居させるのがめんどいんだな。
  • グーグルやアマゾンも入札…東芝半導体の分社化 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東芝が、半導体の記憶媒体(メモリー)事業を分社化して設立する新会社株の売却先を決める入札に、米グーグルやアマゾン・ドット・コムも参加したことが分かった。 半導体メーカーだけでなく、アップルを含め資金力が豊富な米IT(情報技術)大手も巻き込んだ争奪戦に発展する見通しとなった。 経営が悪化する東芝は2017年3月期の連結最終利益が1兆円超の赤字となり、負債が資産を上回る「債務超過」の金額が3月末で6200億円に達する可能性がある。再建のためにはメモリー事業を少なくとも1・5兆円以上で売却したい考え。関係者によると、10社前後が入札に参加し、2兆円を大きく超える提案を出した企業もあるとみられる。 入札には、アップルやグーグル、アマゾンのほか、半導体関連メーカーの米ウエスタン・デジタル、台湾の 鴻海 ( ホンハイ ) 精密工業、韓国のSKハイニックスなどが参加した。現時点で日企業は含まれていない

    グーグルやアマゾンも入札…東芝半導体の分社化 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hati50
    hati50 2017/04/01
    東芝のメモリをAMAZONが買うのってものすごく面白いことになりそうな気がする。あの手のサーバー、データ量がすごくてメモリマネジメントが本当に重要になっているから。
  • Cypress Sells Minnesota Fab for $30 Million - EE Times

    hati50
    hati50 2017/03/07
    サイプレスがミネソタの200mmファブを売却へ。ファブとして売れるかはわからないけど、装置の出物がありそうだな。
  • 半導体メーカーのAMDはいかにして成り上がり没落していったのか

    PCCPU市場で圧倒的シェアを確保し続け絶対王者として君臨するIntelに対して、今や唯一のライバルであるAdvanced Micro Devices(AMD)は近年低迷を続け、最近では大手IT企業に買収されるのではないかという噂が出ては消える状態です。AMDがどのようにして生まれ、成長し、Intelに戦いを挑み、脅威を与える存在にまで上り詰め、そして打ち破れたのかについて、Hackadayが考察しています。 Echo of the Bunnymen: How AMD Won, Then Lost | Hackaday http://hackaday.com/2015/12/09/echo-of-the-bunnymen-how-amd-won-then-lost/ AMDは1969年にフェアチャイルドセミコンダクター出身のジェリー・サンダースらによって設立されました。ちなみに、フェアチ

    半導体メーカーのAMDはいかにして成り上がり没落していったのか
    hati50
    hati50 2016/01/01
     そもそもBULKのINTELに対してSOIのAMDはコスト面で辛かったはず。そこにHKMG導入のプロセスコスト跳ね上がりで耐え切れずに製造部門をGFに切り離した。でも、GPUの設計力はまだ脅威。
  • China's SMIC-Qualcomm 28-nm Deal: Why Now? - EE Times

    hati50
    hati50 2014/07/05
    Q-COMがSMICに28nmの技術協力。22nmがFINFETということで、回路が大きく変わる。だから第3世界向けの格安ベースバンドチップは28nmが当面最先端になるから、この世代を安く作るべくマルチファブにしようという戦略か
  • NY Senator Seeks $70M Grant for Semiconductor Manufacturing Institute | EE Times

    hati50
    hati50 2013/11/22
    IBMを中心にGFや三星、STなどが終結するニューヨーク州アルバニーの450mm先端デバイスプロジェクト拠点のCNSEが今度はPower Electronicsに7000万ドルを投資と発表。日本がまだ強いパワー半導体も危ない
  • 米半導体各社、相次ぎ予想下回る売上高見通しを発表

    [サンフランシスコ 22日 ロイター] - 米半導体大手が今週までに市場の予想を下回る売上高見通しを相次いで発表し、22日の株式市場で株価が軒並み下落した。

    米半導体各社、相次ぎ予想下回る売上高見通しを発表
    hati50
    hati50 2013/11/01
    世界中の半導体各社がどんどん業績予想を下方修正している。まあ、TSMCとか三星とかQ-comとか例外もいますが。日本は東芝が半導体は○、ルネサスは怪しいけど、一応黒字確保と、好調ですな。これまでが凹みすぎ。
  • US contributed hugely for the growth of fabless semiconductor biz

    hati50
    hati50 2013/10/01
    半導体のファンダリの売り上げ。巨大ファブレスがアメリカにたくさんあるため、アメリカが売り上げの大半を占める。日本はほんの数%。。これじゃあ、各社日本のメーカーの言うことなんて聞いてくれないよ
  • http://usami-noriya.com/?p=1911

    hati50
    hati50 2013/09/29
    欧米だってFREESCALEとかQIMONDAとか傾く会社は傾いているし、日本にも東芝とか三菱とか強い会社はまだある。ただ、SELETEとかLEAPが各企業の老人ホームというか、不要人材放置場なのが痛かった。
  • 東芝が陥った、「選択と集中」の誤算〜主力事業・原発と半導体のハイリスクが露呈 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    東芝が陥った、「選択と集中」の誤算〜主力事業・原発と半導体のハイリスクが露呈 Business Journal 9月29日(日)8時23分配信 「選択と集中」とは、自社が得意とする事業分野を明確にして、そこに経営資源を集中的に投下する一方、弱小事業は他企業に売却するか廃止などをすることだ。 この「選択と集中」には2つのリスクがある。1つは、当たり外れが大きいということだ。特定分野に特化するということは、外部環境の変化に大きく左右されることがある。一発当たれば儲けは大きいが、ハイリスク・ハイリターンの戦略なのである。 2つ目は短期決戦型である点だ。長期的な視野に立った経営には向いていない。儲かっている事業だけやって、儲からない事業は切り捨てるわけだから、4〜5年のスパンで業績を向上させるのには適している。だが、特定の事業だけで長期的に高収益を維持するのは至難の業だ。将来儲かるかもしれない

    hati50
    hati50 2013/09/29
    東芝の半導体に関してはすでにDRAMとかで大量の半導体製造工場を抱えていたから、投資し続けるか撤退か、しかなかった。中途半端なことをすると某R社のように大赤字となっただろう。
  • 東京エレクトロン 世界最大手と経営統合へ NHKニュース

    半導体の製造装置メーカーで世界3位の「東京エレクトロン」は、国際的な競争力を一段と強化するため、世界シェアトップでアメリカの「アプライドマテリアルズ」と経営統合することで合意したと発表しました。 発表によりますと、半導体製造装置メーカーの「東京エレクトロン」は、世界シェアトップでアメリカの「アプライドマテリアルズ」と早ければ来年後半にも経営統合することで合意しました。 半導体製造装置の世界での出荷額シェアは、アプライドマテリアルズが首位、東京エレクトロンは3位で、今回の統合によって世界市場の25%余りを占める企業が誕生することになります。 統合は両社が持ち株会社を設立する形で行われ、東京エレクトロンから持ち株会社の会長を、アプライドマテリアルズからはCEO=最高経営責任者を出す予定です。 この業界を巡っては、スマートフォンなど通信向け半導体市場の一段の拡大が見込まれる一方、市場の変化が早く

    hati50
    hati50 2013/09/24
    半導体装置メーカーのAMATとTELが合併。恐ろしいまでの迅速なデモ対応が評判のTELと、デモをしてもらうのが一苦労のAMATが合併して、さてどうなる。。もう弊社じゃどちらにしろ相手してもらえないか
  • 【福田昭のセミコン業界最前線】 ルネサスの「明日」はまだ見えない

    hati50
    hati50 2013/08/07
    ルネサスの決算発表で「3つの自律」やら「誇り」やら「夢」やら、怪しい自己啓発セミナー状態の禅問答が繰り広げられたようですね。さっすが、オムロン。京都系企業は宗教チックなのでこんなものか
  • House Cleaning and Hygiene Tips During the Coronavirus Pandemic - Health Life and Recipes

    hati50
    hati50 2013/08/05
    この人は450mm推進関係者ですから発言は割り引いて考える必要がありますが、450mmウエハ順調に立ち上がっているようです。洗浄液の供給がどうのとか、実用段階に入っていると思しき発言もあります。
  • エルピーダメモリ 米社傘下に NHKニュース

    DRAMと呼ばれる半導体の国内唯一のメーカーで、会社更生法の適用を受けた「エルピーダメモリ」が、アメリカの大手メーカー「マイクロンテクノロジー」の完全子会社となることで最終的に合意しました。 「エルピーダメモリ」は、デジタル製品に欠かせないDRAMと呼ばれる半導体を生産する国内唯一のメーカーで、かつて経営が悪化した際には、いわゆる「日の丸半導体」として公的資金の投入を受けました。 去年、経営が破綻し会社更生法の適用を受けた後、アメリカの半導体メーカー「マイクロンテクノロジ-」の支援を受けることで調整していましたが、31日、「マイクロン」の完全子会社となることで両社が最終的に合意しました。半年後には、すべての製品から「エルピーダ」の名称が消え、日のDRAMメーカーが事実上、姿を消すことになります。 また、これまで経営にあたってきた坂幸雄社長は、31日付けで社長を退任することになりました。

    hati50
    hati50 2013/07/31
    エルピーダ消滅・・といっても広島の工場がなくなるわけではない。会社名は残っても工場が消える旧NEC鶴岡のほうが悲惨。
  • 「なぜReRAMの量産一番乗りを果たせたのか」、パナソニックの責任者に聞いた

    パナソニックは2013年7月30日、ReRAM(抵抗変化型メモリ)を混載したマイコンを、業界に先駆けて2013年8月から量産すると発表した(関連記事)。ReRAMは、ストレージ・クラス・メモリ(SCM)やNANDフラッシュ・メモリ代替などをターゲットに、世界中の半導体メーカーが競って開発を進めている次世代メモリである。その量産化で、パナソニックが先陣を切ることができた理由は何か。同社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社でマイコンなどの半導体事業を統括する多那瀬寛氏(パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 セミコンダクター事業部 システムインテグレーション 総括)に聞いた。 ─韓国Samsung Electronics社など名だたる半導体メーカーが長年、ReRAMの開発を進めてきた。パナソニックが量産化で一番乗りを果たせた理由はどこにあるのか。 多那瀬氏 当

    「なぜReRAMの量産一番乗りを果たせたのか」、パナソニックの責任者に聞いた
    hati50
    hati50 2013/07/31
    PanasonicのReRAMが量産に乗ってきました。PanaのReRAM構造は下部TiN、抵抗変化層TaO(表面のみTa2O5)、上部がIr。このイリジウムがFeRAMからの使いまわしで、それが文中のFeRAM混載マイコン技術を流用になっております。
  • ルネサスはこのまま崩壊に向かうのでしょうか - 竹内研究室の日記

    今日の日経の一面の記事、「ルネサス、山形の最先端工場を閉鎖 15年度にも 」はさすがにショックでした。 日経は最近は誤報が多いから、また誤報かなとも思いましたけど、その後、NHKなども報道しているから、きっと当なのでしょう。 ルネサスは多くの工場を国内に抱えており、リストラはかねてから言われていました。 工場の内容を聞くと「まだ日にあったんだ??」と不思議に感じてしまう古い工場や後工程の工場などが多い。 他の企業がすでに海外にアウトソースしているのが遅れていたわけで、閉鎖や売却も仕方ないかなと思っていました。 しかし、鶴岡工場は違います。300ミリウエアのちょっと前までは最先端の微細化された製品を作る工場です。 ロジックとDRAMを混載する技術があり、グラフィックスなど、高速なメモリを必要とする市場に強く、任天堂の製品のCPUを作られていたことで有名でした。 この技術は、世界でも鶴岡工

    hati50
    hati50 2013/07/27
    鶴岡の65,55nmはNECオリジナルで40nmは東芝、ソニー協業だからIBM系。一方、那珂はTSMCコンパチ。それよりも、某ゲーム機でいっぱいになると見込んで意図的に鶴岡工場の受注を止めたのが致命傷かと