タグ

防災に関するhiikariiのブックマーク (2)

  • リエゾン被災人

    いつ、どこで、誰に起こるかもしれない自然災害から、より多くの命が救われ、人々がつながり、支え合うことを目指して、語り合う場。それが「リエゾン被災人」です。必ず起こりうる自然の猛威。地震、台風、津波、洪水・・・・ 災害を体験した人にしか伝えられない思い 被災体験の中で育まれた大切な知恵 そんな“思い”をつなげることで、被災された方々を支える。 災害を体験していない人にも伝えることで“知恵”を共有する。 いつ起こるかもわからない災害から、より多くの命が救われ、 人々がつながり、支え合うことを目指して、語り合う場。 それが「リエゾン被災人」です。 2009.09.08佐用町支援 水害被災地に”炭”を送ろう!! 2009.09.05若者が語る震災 第5回DRI防災セミナーの様子を掲載いたしました。 2009.09.03兵庫県佐用町 9月12、13日 足湯ボランティアを行います(予定)

  • 「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい - リアリズムと防衛を学ぶ

    「一日前プロジェクト」をご存知でしょうか。たいへんいい企画だと思うので、ご紹介させて頂きます。「一日前プロジェクト」は地震、津波、豪雨などさまざまな災害に遭った方々に「もし災害の一日前に戻れるとしたら?」と聞いて、小さな物語を集め、発信し、共有するプロジェクトだそうです。プロジェクトが発信している物語、イラストは利用自由。企業の社内報や地域の広報にコラムとして掲載するなど、幅広く活用してOK、むしろドンドン語り継いで行こう、といういうものです。 被災者視線での短い体験談なので、読みやすく、いかにも身につまされます。このブログでは代表的なものをいくつか紹介させていただきます。ご興味をもたれたら、ぜひ元サイトをご覧になってください。 震災の前に知っておけば良かったと、今でも悔やんでいること 分かっていたけど、やらなくて後悔したこと ちょっとした備えで助かった 危機管理のリーダーシップ 被災時の

    「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 1