タグ

thunderbirdに関するhiikariiのブックマーク (4)

  • Thunderbird に必ず入れる3 つの拡張 - World Wide Walker

    Thunderbird に必ず入れる3 つの拡張 Posted by yoosee on Life at 2006-01-16 23:42 JST1 Mozilla Thunderbird 1.5 で使う Extensions 3つFirefox の Extensions と言うと色々な blog でも話題になっていてそれなりに盛り上がっているようなのだけど、Thunderbird となるとあまり話を聞かない。そもそもの普及率が全然違うのだろうからさもありなんではあるが、ここ 1 年程度は Becky! から乗り換えた Thunderbird を使い続けていて、OE のフリーな代替としては必要充分だと思えている。今現在、私が Thunderbird で必須に感じる拡張はまず以下の 3 つ。QuoteCollapse 引用部分が折り畳まれて表示される。全文引用してくる相手が多い仕事場では必須

  • Becky!2 から Thunderbird 2 へ移行する方法

    Thunderbird 2 がいろいろと良さそうな雰囲気を漂わせているのでちょっと試用してみることにしました。サーバ上からデータを削除せず Becky!2 としばらく併用してみて移行する価値があるかを試してみようかと思います。Thunderbird 2 は現在ベータ2がダウンロード可能です。 で、設定の類は仕方がないのである程度手動を覚悟をいてはいるのですが、既存のメールボックスのデータは最低限移行できないと困るわけですが、Thunderbird 2 のエクスポート機能は見ての通り Becky!2 のようなシェアウェアは対応していません。 で、ちょっとネットを検索してみたら以下の二つのサイトが参考になりました。 Windows/Mozilla Thunderbird/Becky2からの移行 - cubic9.com Becky!2 から Mozilla Thunderbird への移行 -

  • 窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第1回

    4月19日に公開された「Thunderbird」v2.0では、メールごとに複数のタグを自由に追加できるようになったほか、Webブラウザー風の[戻る][進む]ボタンでメールの閲覧履歴をたどる機能が追加されるなど、大量のメールを効率よく管理・閲覧できる機能が多数搭載された。 しかし、いくつかの主要メールソフトに比べると、まだまだ基機能に物足りなさを感じる人も多いだろう。また、「Thunderbird」はWebブラウザー「Firefox」と同様に、拡張機能を利用してユーザー自身が欲しい機能だけを追加できるのが特長の一つだ。そこで特集では、これから「Thunderbird」に乗り換えようとしている人や、すでに「Thunderbird」を利用している人にもオススメできる拡張機能を紹介する。 第1回目となる今回は、「Thunderbird」に足りない基機能を補う拡張機能を紹介する。続く第2回目で

  • Thunderbirdの『セキュリティエラー: ドメイン名が一致しません』という警告を無理矢理消す方法 - しゅんの雑感日記

    Thunderbird1.0でSSLを使用し、かつメールサーバとの接続の間にプロキシサーバがある場合、メールを受信する度に以下のような警告ダイアログが出る。 セキュリティエラー: ドメイン名が一致しません "(プロキシサーバ)" との接続を確立しようとしていますが、このサーバが使用しているセキュリティ証明書は "(メールサーバ)" のものです。可能性は高くありませんが、誰かがこの Web サイトとの通信を傍受しようとしている可能性があります。 表示された証明書が "(プロキシサーバ)" のものでないと思われる場合、接続をキャンセルしてサイトの管理者に知らせてください。 この警告はセキュリティの警告で、Thunderbirdが接続先に指定しているサーバーのドメイン(プロキシサーバ)と実際にダウンロードされた証明書のドメイン(当のメールサーバ)が違う場合に出るようだ。 悪意のある者のサーバが

    Thunderbirdの『セキュリティエラー: ドメイン名が一致しません』という警告を無理矢理消す方法 - しゅんの雑感日記
    hiikarii
    hiikarii 2007/11/08
    thunderbird1.0.0? ドメイン名が一致しません。ソース2005
  • 1