タグ

prototype.jsに関するhiro_yのブックマーク (77)

  • ProtoChart

    What is ProtoChart? ProtoChart is a new opensource library using Prototype and Canvas to create good looking charts. This library is highly motivated by Flot, Flotr and PlotKit libraries. Features Line, bar, pie, curve, mix, and area charts available Multiple data series on same graph Highly customizable legend support Customizable grid, grid border, background Customizable axis-tick values (both

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/16
    prototype.jsベースのグラフ描画ライブラリ。
  • Prototype JavaScript framework: Deprecation.js: easing the 1.5 → 1.6 transition

    If you’ve put off the task of upgrading your old code to Prototype 1.6, now you’re out of excuses. Core team member Tobie Langel has developed a script that will warn you of any deprecations or API changes. The script is meant to be used with Firebug, so it’s Firefox-only — but when you’re done, your code will be ready for use alongside Prototype 1.6 in all browsers. Using the script is easy. To m

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/17
    prototype.jsを1.5から1.6に移行するにあたって、変更された部分をFirebugのコンソールに出力してくれる。
  • Kanasan.JS CodeReading #3: Days on the Moon

    Kanasan.JS の Prototype.js CodeReading #3 (参加者のブログ記事一覧) に行ってきた。今回は告知が開催間際だったせいか人数はやや少なめだったけど、内容的にはこれまでと変わらぬ濃さ。範囲としては Prototype.js 1.6.0.2 の 1352 行目から 1650 行目付近まで。 コードリーディング 無線ネットワークが提供されているはずが私のマシンでは利用できず。LAN ケーブルをお借りして有線で接続。それにしても私がこれまでに参加した Kanasan.JS でネットワーク関係の不備に陥ること 4 回中 4 回。何か呪いでもかけられているのかと疑いたくなる。 例外処理の有無 Ajax.Response#getStatusText などは try 文による例外処理を行っているのに、Ajax.Response#getResponseHeader および

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/11
    「キャッシュを用意して cloneNode メソッドを呼び出すことで新しく要素のコピーを作成している。多くのブラウザでは、毎回 createElement メソッドを使って新しく要素を作るよりもパフォーマンスがよいようだ。」
  • Prototype: Core - Google Groups

    Not sure if you got this yet. Walter Begin forwarded message: From: Jason <jwest...@gmail.com

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/28
    prototype.jsとscript.aculo.usをまとめて圧縮したprotopacked_v2.17.zip。
  • Protoculous : Prototype & Scriptaculous lightweight !

    Welcome to Protoculous Protoculous is a javascript file which contains Prototype and Scriptaculous together compressed. Using some different compression tools, I have succeeded to compress both librairies together to obtain the best compression rate ! Latest version Latest available version is protoculous-2.0.zip containing Prototype 1.7 and Scriptaculous 1.9.0 (protoculous file size : 158Ko) Arch

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/11
    prototype.js/script.aculo.usをまとめて圧縮してある。
  • 第10回 Prototypeライブラリ(2846~3276行目) | gihyo.jp

    最終回 この連載も今回が最終回です。 単に季節物のPrototypeライブラリを解説する、という視点ではなく、今後ライブラリのバージョンがさらにあがっても応用できるような基礎知識や、深追いするためのヒントなどを織り交ぜてきたつもりです。 「あとで読む」つもりの方も多いかと思いますが、読むのを忘れないでもらえれば幸いです。:-)) では、最後まで一気に行きましょう。 Abstract.TimedObserver オブジェクト 2846: Abstract.TimedObserver = function() {} 2847: Abstract.TimedObserver.prototype = { 2848: initialize: function(element, frequency, callback) { 2849: this.frequency = frequency; 2850:

    第10回 Prototypeライブラリ(2846~3276行目) | gihyo.jp
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/29
    読解prototype.js。
  • ちょっとKanasan.JSまでいってきました - はこべにっき ♨

    Kanasan主催のJavascript勉強会であるところのKanasan.jsに行ってきました。 私はJavascriptはあまり書かないのですが、この機会にちょっくら勉強するか、というつもりで参加しました。Prototype.jsのCodeReadingだったのですが、どっこい、これがなかなかおもしろくて、Javascriptのキモイ側面がいろいろと垣間みれて興味深かったです。キモイ言語サイコー。 参加者のyharaさんがすでにまとめを書かれているので、内容はそちらを参照してください。yhara++。 yharaさんが書かれた以外の箇所で個人的に気になった部分のメモをyharaスタイルで以下にまとめておきます。prototype.js 1.5.1.1ですよ。 l.12 Browser: { IE: !!(window.attachEvent && !window.opera), Ope

    ちょっとKanasan.JSまでいってきました - はこべにっき ♨
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/29
    Kanasan.JSまとめ捕捉、prototype.jsの中身。
  • [event][javascript] Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきました - Greenbear Diary (2007-11-03)

    ■ [event][javascript] Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきました ちょっとしたイベントのはずが20人オーバーの中規模イベントになってしまった(笑) Kanasan.JS。 結局、途中から初心者/上級者の2グループに分かれてコードリーディングを進めることになりました (※初心者グループの方が内容のレベルが高かったという噂もあるけど…!?)。 感想ですが、prototype.jsのソース読みがこんなに面白いとは思わなかった! 他の言語ではありえないJavascriptならではの実装があったりして、とても良い企画だったと思います。 今回はまだ400行(全体の11%)しか進んでいないので、次回以降も続きができるといいなぁ。 とりあえず、大量の印刷物の用意など、いろいろな作業をしてくださった主催kanasanに感謝

    [event][javascript] Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきました - Greenbear Diary (2007-11-03)
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/29
    Kanasan.JSまとめ。prototype.jsの中身。
  • JavaScript-XPath の jQuery 用のプラグインと Prototype.js 用のプラグインを公開しました - IT戦記

    以下のサイトからダウンロードしてお使いください。 Prototype.js 用 http://coderepos.org/share/wiki/JavaScript-XPath/bindings/Prototype jQuery 用 http://coderepos.org/share/wiki/JavaScript-XPath/bindings/jQuery 使いにくいところがあれば すぐになおしますので、コメントやブックマークなどで教えていただければ嬉しいです。 他のライブラリのプラグインに関して そのうち、開発したいなあとは思っているのですが。 そのライブラリの空気感(コンセプト)を読めないと、なかなか使いやすいプラグインは書けないので時間がかかりそうです。 もし 誰か書いてくれる人がいればとてもありがたいなあ。。。とか思っています。 いませんよねいませんよね><? 「こんな、感じで

    JavaScript-XPath の jQuery 用のプラグインと Prototype.js 用のプラグインを公開しました - IT戦記
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/17
    JavaScript-XPath + jQuery/Prototype.js。
  • 第9回 Prototypeライブラリ(2621~2845行目) | gihyo.jp

    Prototype 1.6.0とscript.aculo.us 1.8.0 script.aculo.us 1.8.0がアナウンスされ、Prototypeも1.6.0のタグが打たれたようです。 新機能の部分が枯れるまではまだしばらくは1.5.1.1でいいとは思いますが、Prototypeに依存するライブラリも徐々に1.6.0に移行していくと思われるので、早いうちから慣れておいたほうがよいかもしれません。 では、今回は少なめですが、主にForm関係のクラスたちを見ていきます。 $$() 関数 2621: function $$() { 2622: return Selector.findChildElements(document, $A(arguments)); 2623: } 2621行目からは$$()関数です。 先ほどのSelector.findChildElements()をdocu

    第9回 Prototypeライブラリ(2621~2845行目) | gihyo.jp
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/12
    読解prototype.js。
  • 2020年増大サプリ比較ランキング

    「増大サプリについてよくわからない」 「増大サプリって種類が多いからおすすめがわからない」 「増大サプリを購入する時、確認するべき他の商品との比較点」 このように増大サプリを購入する際はいろんなことで頭を悩ましがちです。 このページでは上記のような悩みを解決していきます。 増大サプリについて初心者の方はもちろん、少し知識がある方にも「なぜこのような考えになるのか」などの理由も含めて解説していきます。 増大サプリ40選ランキング 増大サプリとは何か 増大サプリには増大に必須と言われているシトルリンやアルギニンなどのアミノ酸、亜鉛といったビタミン・ミネラル系成分、コブラやスッポンといった動物系成分、マカやガラナのような植物系成分などが配合されています。 上記で挙げたような増大に必要な成分はもちろん体に良い影響を与えてくれる成分も手軽に摂取できるのも増大サプリの特徴です。 増大サプリに配合されて

    2020年増大サプリ比較ランキング
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/11
    prototype.jsを利用したライブラリの紹介いろいろ。
  • Parked at Loopia

    This domain has been purchased and parked by a customer of Loopia. Use LoopiaWHOIS to view the domain holder's public information. Are you the owner of the domain and want to get started? Login to Loopia Customer zone and actualize your plan. Register domains at Loopia Protect your company name, brands and ideas as domains at one of the largest domain providers in Scandinavia. Search available dom

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    prototype.js 1.6への移行ガイド。
  • รวมแหล่งท่องเที่ยวสถานที่น่าไปที่สุดในแต่ละจังหวัดของไทย

    Prototype-ui แนะนำสถานที่เที่ยวจากทั่วโลกรวบรวมมาไว้เพื่อเป็นข้อมูลอีกทั้งยังเก็บภาพบรรยากาศดีๆ มาให้เป็นตัวเลือกในการตัดสินใจถ้าจะหาสถานที่เที่ยวสักที่ ซึ่งเราได้ไปทำการรีวิว และรวบรวมข้อมูลต่างๆไว้ให้แล้ว เช่น ที่เที่ยวกับการเดินทาง บรรยากาศ... SEE MORE Read More TOURISM FORMATS ความสนุกของการท่องเที่ยว ซึ่งก็แบบออกเป็นการท่อวงเที่ยวหลายๆรูปแบบทั้งทางน้ำทางบก และทางอากาศได้ดังต่อ่ไปนี้

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/07
    prototype.js/script.aculo.usを使ったUIライブラリ。
  • 第8回 Prototypeライブラリ(2277~2620行目) | gihyo.jp

    ユニットテスト PrototypeライブラリをSubversionからcheckoutすると、test/ ディレクトリ以下にユニットテスト用のファイルが含まれています。 今回ライブラリ内に疑問点などがあったり、こういうCSSセレクタで正しく動くのだろうか、というのを確認するのに便利に使いました。 assertEnumEqual([], $$('#p + #p')); というような行を追加するだけで、ブラウザから簡単にテストが行えます。 では、Selectorクラスの後半です。 2277: handlers: { 2278: // UTILITY FUNCTIONS 2279: // joins two collections 2280: concat: function(a, b) { 2281: for (var i = 0, node; node = b[i]; i++) 2282:

    第8回 Prototypeライブラリ(2277~2620行目) | gihyo.jp
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/01
    読解prototype.js。
  • prototype.js の Event.observe を使った onbeforeunload について

    prototype.js の Event.observe を使った onbeforeunload について 2007-07-20-1: [JavaScript][Firefox] JavaScript のイベントに、ウィンドウが閉じられる直前に起こる onbeforeunload があります。 これを使うと、何がしかの内容を入力中にページを移動する際に警告のメッセージを出すことができます。 WordPress とかで利用されています。 使い方は簡単で、以下のようにダイアログに表示する任意のメッセージを返します。 window.onbeforeunload = function(e) { // なにも返さなければ、なにも起きない。 return '<任意のメッセージ>'; }; ダイアログの表示は以下のようになります。 - Internet Explorer 6.0 - Internet E

    hiro_y
    hiro_y 2007/10/31
    prototype.jsのEvent.observeでonbeforeunload。
  • TechTarget - Global Network of Information Technology Websites and Contributors

    Looking for information about Informa TechTarget products and services? The commercial homepage has moved. Visit Informa TechTarget News 29 Jul 2025 / Patient satisfaction & experience U.S. News unveils this year's best hospitals quality rankings U.S. News has released its 2025-2026 Best Hospital Rankings, which the publication says is intended to help healthcare consumers learn more about their p

    TechTarget - Global Network of Information Technology Websites and Contributors
    hiro_y
    hiro_y 2007/10/28
    prototype.jsとjQueryの比較。
  • 第7回 Prototypeライブラリ(2052~2276行目) | gihyo.jp

    Prototype 1.6.0 RC1 次期バージョン1.6.0のためのリリース候補1.6.0 RC1が出ています。 前回のRC0から着実にバグを修正してきているようです。Event まわりなど、ごっそりと書き換えられている部分もあり、この連載のコードがそのまま残っていない所も出てきてしまっていますが、連載を一通り読んでいる方なら、新しいコードを自ら読み解くこともできるようになっているかと思います。:-) 今回は巨大な Selector クラスです。これも二分割でお送りします。 Prototype 1.6.0 RC1: Changes to the Class and Event APIs, Hash rewrite, and bug fixes Selector クラス 500行を超える大物クラスです。 CSSのセレクタに基づく要素のマッチ機能を提供します。CSS3の仕様に含まれるものも

    第7回 Prototypeライブラリ(2052~2276行目) | gihyo.jp
    hiro_y
    hiro_y 2007/10/22
    読解prototype.js。
  • 第6回 Prototypeライブラリ(1609~2051行目) | gihyo.jp

    昔話 Google MapsやPrototypeライブラリが認知されるにつれ、JavaScriptに対する評価はずいぶんと変わってきました。 それ以前は、我々が制作するような企業向けのサイトでは、JavaScriptへの依存は最低限にとどめて、古いブラウザ(Netscape Navigator 4やInternet Explorer 4)でも同じように動作することが求められてきました。 JavaScriptを使ったとしても、実験的なページ(今はもうありませんがNavigation Voodoo(1999年)など)での公開か、ブラウザごとにJavaScriptをまったく別個に記述する(今も残っているものとしてはearth from above(富士写真フィルム, 2000年)がIEで動くようです)ようなことをしてきました。 今ではブラウザの UserAgent 文字列やバージョンを見て分岐す

    第6回 Prototypeライブラリ(1609~2051行目) | gihyo.jp
    hiro_y
    hiro_y 2007/10/10
    読解prototype.js。
  • 第5回 Prototypeライブラリ(1290~1608行目) | gihyo.jp

    コード最後部のElement.addMethods()の呼び出しにより、HTMLElement.prototype以下にメソッドを追加してあるので、個々の要素インスタンスに対して追加する必要は無し 1298行目では、ここで使う変数や、ショートカット関数などを定義しています。 1301行目からは、このブラウザで拡張するべき関数オブジェクトをmethodsオブジェクトに詰め込んでいます。ここでmethodsのプロパティ名が要素に拡張されるメソッド名で、プロパティ値が関数オブジェクトになります。 グローバルなHTMLElementが定義されている場合、F.ElementExtensionsが真となります。この値はIEでは偽ですがFirefox、Safari、Operaでは真になります。真の場合はHTMLElementに定義されているメソッドが使えるのでここで拡張する必要がなくなります。 Elem

    第5回 Prototypeライブラリ(1290~1608行目) | gihyo.jp
    hiro_y
    hiro_y 2007/10/10
    読解prototype.js。
  • prototype.jsでYouTubeをインクリメンタルサーチ (1/3) ─ @IT

    prototype.jsでYouTubeをインクリメンタルサーチ:パターンとライブラリで作るAjaxおいしいレシピ(2)(1/3 ページ) 今回のサンプルはYouTubeの新APIを使う 2007年8月28日からGData(Google Data APIs)の仕様に基づいたYouTubeの新しいWeb APIであるGData YouTube APIが利用できるようになりました。これに伴って、以前のYouTube APIではサポートされていなかったJSONP(前回記事参照)による動画の検索ができるようになりましたので、今回のサンプルでは、この新APIを使ってJavaScriptから直接YouTubeの動画を検索させます。 Ajaxデザインパターンは「Live Searchパターン」などを使用 検索方法は、通常の「キーワード」を入力してから「検索ボタン」を押すタイプではなく、一文字一文字入力す

    prototype.jsでYouTubeをインクリメンタルサーチ (1/3) ─ @IT
    hiro_y
    hiro_y 2007/10/06
    Ajaxでもデザインパターンの話題が。