タグ

2007年11月8日のブックマーク (18件)

  • 「OpenSocial」は日本のSNSをめぐる状況を変えるのか? | WIRED VISION

    「OpenSocial」は日SNSをめぐる状況を変えるのか? 2007年11月 8日 ITメディア コメント: トラックバック (2) (これまでの濱野智史の情報環境研究ノート」はこちら) ■1. はじめに――「OpenSocial」について 前回の最後で、次回は「同期性」についての考察を再度展開すると予告していたのですが、この議論はそれほどup to dateな話題ではありませんので、今回は予定を変更して、先週Googleから発表された「OpenSocial」について考えてみたいと思います。 ご存知のとおり、「OpenSocial」とはSNS上のデータを外部からも参照・利用可能にするための共通のAPIというもので、日ではmixiが対応を発表したことでも大きな話題になりました。米国では、すでにFaceBookがまさにそのようなAPI 「FaceBook Platform」を公開し、ウ

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    「むしろ、複数のSNSに多重帰属する自分の存在は、単一のIDのもとで紐付けられることなく、むしろバラバラなまま《連携不可能》でなければならない」
  • Parked at Loopia

    This domain has been purchased and parked by a customer of Loopia. Use LoopiaWHOIS to view the domain holder's public information. Are you the owner of the domain and want to get started? Login to Loopia Customer zone and actualize your plan. Register domains at Loopia Protect your company name, brands and ideas as domains at one of the largest domain providers in Scandinavia. Search available dom

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    prototype.js 1.6への移行ガイド。
  • 「交流しないコミュニケーション」の心地よさ

    たまたまですが、2日続けて「プロフ」に関する記事を目にしました: ■ 【気になるトレンド用語】女子中高生に人気の"プロフ"その光と闇 (livedoor ニュース) ■ 「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」 (ITmedia News) 特に ITmedia の記事の方は、タイトルのインパクトもあって話題になっているようですね。僕もその存在と、流行中であるということだけは知っていたのですが、個人的に試してみたことはありませんでした。で、「書きたければ参加してから書こう」の精神のもと、自分でも「前略プロフィール」に参加した上で感じたことを。 ITmedia の記事で最初に「面白いな」と思ったのは以下の部分: SNSと違い、「足あと」など個人間をつなぐような仕組みは何もない。会員同士がサイト内を検索し、見つけた相手の掲示板に書き込みでもしなければ、互いのやりとりは発

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    プロフサービス、交流を前提としないということ。
  • 「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」

    携帯電話やPCのサイト上に自己紹介を掲載する「プロフ」と呼ばれるサイトが中高生の間で爆発的な広がりを見せている。特に携帯サイトは、中高生が新学期に自己紹介代わりに自身のIDを交換し合うというくらい普及しているという。 プロフというサービス名は報道などで知られてきているものの、ビジネスとしてどう成り立っているかはあまり知られていない。プロフサイトの現状はどうなっているのだろうか。 なぜ流行ったか「誰も理由が分からない」 「なぜ流行ったのか、いまだに誰も理由がわからないんです」と楽天執行役員インフォシーク事業長・濱野斗百礼氏は困惑した表情で語る。前触れもなく急成長したプロフの現状に、当事者たちも戸惑いを隠せないようだ。 ネット上にあるプロフサービスのうち、現在会員数が最も多いとされるのは、楽天の「前略プロフィール」(前略プロフ)というサイトである。 運営開始は2002年4月。もともとアクセス解

    「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    プロフサービスについて。
  • GMOペパボ株式会社

    インターネットで可能性をつなげる、ひろげる 私たちは、ひとりひとりが持つ力や可能性をひろげるために、インターネットと表現の可能性を追求しながらサービスを運営していくこと、 そして新しいものを生み出していくことでいろんな人たちがインターネットで可能性を開花し、活躍できるための環境を創造していきます。 企業情報

    GMOペパボ株式会社
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    新サービス開発のために合宿。
  • 【ハウツー】PostgreSQLの高速化と高信頼化を実現する「pgpool-II」を使ってみる (1) pgpool-IIの概要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    pgpool-IIの概要 「pgpool-II」とは、PostgreSQLの高速化と高信頼化を目的としたミドルウェアである。pgpool-IIは、下図のようにクライアントとPostgreSQLの間に入る形(プロキシ形式)で動作する。なお、データベースクライアントはPostgreSQLサーバへ接続するのではなく、pgpool-IIへ接続することになる。 pgpool-IIは現在、pgpool Development Groupにより開発が継続されている。ライセンスには修正BSDライセンスを採用しており、ソースコードが公開されているので自由に利用することができる。ソースコードはhttp://pgfoundry.org/projects/pgpoolからダウンロードすることができる。なお、2007年10月1日現在のpgpool-IIの最新バージョンは1.2.1である。 pgpool-IIはさまざ

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    pgpool-IIの紹介と導入。
  • Greasemonkey勉強会 - 不可視点

    ゼミ用資料 関係のない方はスルーしてください 今回の資料:ダウンロード Greasemonkeyとは Firefoxでユーザースクリプトを実現するためのエクステンション(拡張機能)の一つで、読み込んだウェブページをクライアント(ユーザー)側でカスタマイズ可能にするもの。 他のブラウザでは、同様の機能が、Opera8では標準で、IEではTrixieを導入することで、SafariではCreammonkeyを導入することで実現できる。 例えば、特定サイトのフォントを変更したり、広告を排除したり、便利なリンクを追加したりすることができるユーザースクリプトがあります。より詳細な内容:http://diveintogreasemonkey.org/toc/ *1 使うには https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748 どんなものがあるの とりあえず使っ

    Greasemonkey勉強会 - 不可視点
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    Greasemonkey入門に。
  • http://ejohn.org/apps/jquery2/

    pre.run: append '<input type="submit" value="Run"/>' input: click each this.parentNode.firstChild.nodeValue remove 'foo' #download > div: oneclick #form + li: slideDown remove Formatted Source jQuery Source

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    jQueryをDSLっぽく書けるように。
  • Kazuho@Cybozu Labs: メッセージキュー事始め in Perl - コマンドラインクライアントを作ってみた

    « MySQL のウォームアップ (InnoDB編) | メイン | Re: for 文を setTimeout に変換する » 2007年11月07日 メッセージキュー事始め in Perl - コマンドラインクライアントを作ってみた メッセージキューの勉強をかねて STOMP のコマンドラインクライアントを書いてみました。STOMP だから ActiveMQ とも通信可能だろうし、動作確認やテスト用のスタブ作成などに使えるはず。ソースはこちら: stompy 1. メッセージキューを起動 (POE::Component::MessageQueue を使用) % /usr/bin/mq.pl --data-dir /tmp/mq 2. キューに書き込み % echo 'hello 1' | ./stompy --destination=/queue/test % echo 'hello

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    STOMPのコマンドラインクライアント。
  • http://www.machu.jp/posts/20071106/p01/

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    「Twitterへの接続用ライブラリ OAuth::Twitter を作ってみた。」
  • PHP の array_multisort は Schwartzian Transform 向きかな

    PHP の array_multisort は Schwartzian Transform 向きかな 2007-11-07-3 [Programming] - PHP: array_multisort - Manual http://jp2.php.net/array_multisort - PHPのarray_multisort関数が激便利だったので紹介 : akiyan.com http://www.akiyan.com/blog/archives/2007/10/phparray_multis.html PHP の array_multisort 関数というのが紹介されています。 ある配列をソートするときに、別な配列の値を使ってソートする、というものですね。 Perl のシュウォーツ変換、シュワルツ変換 (Schwartzian Transform) [2003-07-11-2]っぽ

    PHP の array_multisort は Schwartzian Transform 向きかな
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    array_multisort関数、シュワルツ変換(Schwartzian Transform)をするのによさげ。
  • Drop.io: Simple, Private Storage & Sharing

    Chandler Systems, Inc. DROP Application

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    ユーザ登録不要のストレージサービス。パスワード/期限の設定が可能。
  • http://socia.lix.jp/lab/keyimg/

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    指定したキーワードに関する画像を簡単に呼び出せるAPI、フォト蔵を利用。
  • 友だちのいないSNSなんて

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    SNSで最初は友達がいない問題。
  • バナー画像の3倍の効果をあげたテキストリンク(powered by beBit) | SiMPLE*SiMPLE

    バナー画像の3倍の効果をあげたテキストリンク(powered by beBit) November 6, 2007 3:41 PM written by Gen Taguchi ※ 今回の記事は「ウェブサービスインターフェース勉強会」でのbeBit社のプレゼンから。 今回ご紹介するのはレシピサイト、Cookpad.comの事例です。Cookpad.comでは有料会員(月額300円)があるのですが、その会員数が伸び悩んでいました。 そこでbeBit社に相談するのですが、それまではかわいいバナーをどーんとサイドバーに貼っていました。 ↑ なかなかかわいらしいバナーです。凝っていますよね。 しかしユーザビリティ調査をしてみると、そのバナー広告がほとんど見られていないことがわかりました。最近は「広告=邪魔なもの」というイメージがありますよね。 そこでbeBit社ではこのバナーのかわりに次のテキスト

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    「ニーズが発生した時点でタイミングよくニーズを満たす提案を」
  • "SNS疲れ"を感じていませんか - SNSとミニブログの利用実態が明らかに | ネット | マイコミジャーナル

    NTTアドは7日、SNSとミニブログ(短文メッセージを書き込む簡易ブログ)という2つのネットコミュニケーションサービスの利用実態についてのアンケート調査を実施、結果を公表した。調査結果によると、SNSユーザーは「反応をやりとりするつきあいに疲れた」などという理由から"SNS疲れ"を感じており、今後利用頻度を減らす意向であるユーザーも少なからずいることがわかった。 アンケートは、10代から50代のSNS利用者を対象に、10月12日から16日の期間中にWeb上で実施され、443名(ミニブロガー: 227名、SNSのみのユーザー: 216名)の有効回答があった。 現在のSNSの利用頻度は、51.0%が「従来同様」と回答、また「増えた」というユーザーは18.5%に留まった。一方「減った」というユーザは全体の30.5%で、今後「減らそうと思う」(16.5%)と消極的な意向のユーザも見受けられた。 そ

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    SNSとミニブログの人間関係の違い。
  • http://rmbr.com/

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    写真共有サイト。
  • Welcome You see this page because there is no Web site at this address. What you can do: Create domains and set up Web hosting using Parallels Plesk Control Panel.

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/08
    「自分の分身ミニラーができるブログパーツ。訪れた人とわいわいチャットしよう。」