タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (18)

  • ふたつのクラウド:常識にあぐらをかいている場合ではなさそうだ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「IBMが全正社員40万人のうちの3/4に当たる30万人を2017年までに解雇し、プロジェクトの必要に応じて契約社員として再雇用する。」 IBMの人材管理の代表責任者が、こんな発言をしたという記事が報道されたのは、今年の4月である。あくまで検討されているだけであり決定されたことではないとの記述もある。また、あるIBMの現役の方から「IBMはこの記事を否定した」との情報も頂いた。 この記事の真偽をうんぬんする立場にはないが、この記事に書かれている内容は、実に現実感がある。 この記事には、さらにこんなことが書かれている。 ・正社員を大幅に減らすことで、社屋のコスト、企業年金や保険の負担が大幅に削減される。 ・大多数の大手サービス・プロバイダーは、既にこのような戦略を試み始めている。 ・会社としての資金的蓄積を増すための現在とりうる唯一の方法は、正社員を削減することである。 また、人材は、必要に

    ふたつのクラウド:常識にあぐらをかいている場合ではなさそうだ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    hmabu
    hmabu 2010/09/19
    > 日本では、1ページ=7千円前後が相場というのは違うだろ。あったとしてもそれなりの規模のサイト作成を請け負った場合の、ページ単価だな。
  • 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世の中、勉強会流行りだ。そこに集う人たちは、何かを見つけ、自分をさらに高めようと活動しているのだろう。勉強は問題解決のためであり、目標実現のためであったりする。学生の時以上に、社会に出てからの勉強は自己実現を目指す上でも大切だ。仕事の中で、あるいは仕事以外の日常の中で、どのように勉強するかで「仕事力」にも差がついてくる。そしてそれは、長い時間をかけて生き方の差にもつながっていくのだと思う。そこで、稿では、体験も含めて、大人になってから勉強するときの心構えついて考えてみた。 #1:手付かずの分野を上下挟み撃ちで攻める いままで踏み込んだことのない分野や手付かずの分野の場合、勉強するといっても、あまりにも範囲が広すぎて、どこから何を始めれ

    仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得
    hmabu
    hmabu 2010/08/25
    > 「知ったかぶり」より「知らないかぶり」
  • システム・ソフトウェア開発業者倒産、7月までに107件--過去最悪に迫る勢い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 帝国データバンクは8月9日、2001年から2010年7月までのシステム・ソフトウェア開発業者の倒産件数や負債額などをまとめた。それによると、2010年は7月までの倒産件数が107件で、過去最悪となった2009年に迫る勢いで推移しており、8月以降の動向が注目されるとしている。 2001年以降の倒産は累計で1113件となっており、特に2008年以降に急増する動きを見せているという。1113件の内訳は、業歴別では10年未満の倒産が47.7%、負債規模別では5億円未満が92.7%、態様別では破産が91.6%を占めているとしている。 2004年に75件あった倒産は、2009年に206件となり、5年間で約2.7倍に膨らんでおり、特に2008年以降の

    システム・ソフトウェア開発業者倒産、7月までに107件--過去最悪に迫る勢い
    hmabu
    hmabu 2010/08/10
    > システム・ソフトウェア開発業者の会社の倒産が増えている
  • ライブドアのUstream配信セット&現場の運用ノウハウを大公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ライブドアでUstreamの配信を担当している櫛井優介と申します。所属は開発部です。ライブドアの開発部というのは、来はプログラマーやデザイナー、マークアップエンジニア、ネットワークエンジニアが所属しており、ウェブサイト制作を専門としている部署です。 私はエヴァンジェリストという肩書きで、「ライブドアという会社の今を伝える」という役割を担っています。普段は社外の方への協業提案の先陣を切る役目や、社内外のイベント運営などを業務としています。 ライブドアでは社外の方を招いてのカンファレンスや勉強会、あまり数は多くないですが記者会見などでUstreamを使っています。ライブドアは「Open&Share」を社是としており、情報はどんどん公開して

    ライブドアのUstream配信セット&現場の運用ノウハウを大公開
  • SaaS日本市場、2014年には2400億円へ成長--スプリングボードリサーチ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます スプリングボードリサーチは6月22日、2009年から2014年までのSaaS日市場規模および成長率予測を発表、「SaaS日市場予測2009-2014年」としてまとめた。同レポートによれば、2009年に500億円だったSaaS日市場は年率36.9%で成長し、2014年には2400億円になると予測している。また、SaaSが、その利用企業に最も支持された理由は、「迅速かつ容易な導入」だったとしている。 今回、スプリングボードリサーチが実施したユーザー企業調査では、3578社から得られた有効回答をもとに、2009年から2014年までのアプリケーション別SaaS日市場規模のほか、日企業の企業規模別および業種別SaaS利用状況、SaaS選

    SaaS日本市場、2014年には2400億円へ成長--スプリングボードリサーチ
    hmabu
    hmabu 2010/06/23
    salesforce > SIにとってSaaS導入時に伴うSIやコンサルティング、他システムとの連携による売上は増えるだろうけど、受託開発の売上がどれだけ減少するのかは興味あるな
  • 経営の見える化を追求--NTTドコモが取り組むリアルタイムマネジメントシステムの実態

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日オラクルのプライベートイベント「Oracle OpenWorld Tokyo 2009」(OOW Tokyo)3日目のセッションには、「NTTドコモの情報システム戦略―リアルタイム・マネジメントへのあくなき挑戦」というタイトルでNTTドコモの執行役員情報システム部長の西川清二氏が登壇した。同社はいわずと知れた国内最大の携帯電話会社だが、サーバ約1600台、ディスク容量約5000テラバイトという大規模システムを動かすデータベース管理システム(DBMS)はほぼOracleで統一されている。 そのためか今回のイベントでも注目の的で、会場は1000人を超える入場者で超満員の盛況となった。「業務とデータフローを一致させたシステム上で現実の経営

    経営の見える化を追求--NTTドコモが取り組むリアルタイムマネジメントシステムの実態
    hmabu
    hmabu 2009/12/09
    ドコモ ALADIN DREAM
  • TwitterでフォローすべきIT専門家100人

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Twitterを新たに始める場合、フォローする価値のある人々を見つけ出すという重要かつ困難な作業が待ち受けている。友人がフォローしている人々のリストを見てみたり、他のユーザとのやり取りの中で話題に上った興味深い人物をチェックしたり、Twitterのアドレスを公開している個人や企業を洗い出すこともできる。しかし、優れたリストを作り上げるには数カ月かかることもある。そこで記事では、ITプロフェッショナルがTwitterで良いスタートを切るために必要となるであろう情報を提供することにした。 以下は、Twitterで積極的につぶやいているIT専門家100人のリストである。このリストにはITメディア関連のプロフェッショナルや専門家が数多く含まれ

    TwitterでフォローすべきIT専門家100人
    hmabu
    hmabu 2009/09/24
    > 日本人版がほしいところ
  • 2009年のEnterprise 2.0市場を評価する

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます FacebookやTwitterなどのサービスを含むソーシャルソフトウェアプラットフォームは、コミュニケーションにおいてひとつの重要な手段となった。特に消費者層でその傾向が見られ、先進領域においてはEメールをもしのぐ存在となっている。 しかし、同じことが職場に当てはまるとはまだ言い切れない。ビジネス分野でのソーシャルアプリケーションの採用数は、表向きには目立ったものだが(大企業の約半数が採用している)、実際の採用と利用の状況は、非ビジネス分野と比べると大きく後れをとっている。これは、組織ではエンタープライズソーシャルコンピューティングに関するさまざまな問題を評価するのに時間をかけるためだ。それらの問題には、妥当性やセキュリティ、統制機能

    2009年のEnterprise 2.0市場を評価する
  • Windows XPで無効化してはならないサービス10個

    文:Scott Lowe(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-09-08 08:00 Windows XPのサービスのなかには、無効化することでパフォーマンスの向上やセキュリティの強化を期待できるものもある--とは言うものの、そういったチューンアップを施す際には、絶対に無効化できないサービスがどれかを知っておく必要がある。記事では、重要なサービスを10個挙げ、それぞれについて無効化すべきではない理由を解説している。 Windows XPデスクトップのサービスから、無効化しても大丈夫なものを選別するうえで役立つ資料は数多く公開されている。不要なサービスを無効化することでシステムのパフォーマンス向上が見込めるだけでなく、システムに対する攻撃の対象領域を削減できるため、システムの全体的なセキュリティも強化できるのである。しかし、こういった資

    Windows XPで無効化してはならないサービス10個
    hmabu
    hmabu 2009/09/09
    > ページ分割しすぎ。1ページにまとまるだろ。
  • 採用面接において応募者の真の力を見極めるための質問10+選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IT業界における求職者の面接力が高まってきている昨今、彼らがあなたの会社に当にふさわしい人材かどうかを見極めることが困難になってきている。そこで記事では、応募者の真の力を見抜く手がかりとなるような質問を紹介する。 採用面接の大きな目的は、応募者の技術的なスキルを判定することであるものの、応募者があなたの会社の文化に合うかどうかを見極めることも重要である。しかし最近では、多くの応募者が面接のコツを心得ており、よくある質問に対する答えをあらかじめ準備してきているのである。では、応募者の質を見抜き、当に知りたいことを知るにはどうすればよいのだろうか?以下では、面接相手の真の力を知る手がかりとなる質問を紹介している。 備考:以下に紹介す

    採用面接において応募者の真の力を見極めるための質問10+選
  • フリーランスのIT技術者を支援するオンラインツール32選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨今の厳しい経済情勢の中、数多くのITプロフェッショナルが必要に迫られて、あるいは自身の選択によって、フリーランスの道を選んでいる。そこで記事では、そういった道を選んだ彼らを支援するオンラインツールを32個選び、紹介する。 雇用情勢の厳しい中、数多くのITプロフェッショナルがフリーランスという道を選んでいる。こういった人たちのなかには、自らの選択でその道に飛び込んだ人もいれば、職を失って仕方なくその道に入ったという人もいる。 フリーランサーとして成功できるかどうかは、当人がどれだけ自分を売り込めるかということにかかっている。とはいうものの、フリーランサーとしての日々を楽にしてくれる素晴らしいオンライツールが数多く存在しているのである。

    フリーランスのIT技術者を支援するオンラインツール32選
    hmabu
    hmabu 2009/06/23
  • SNS大手ミクシィが実践する社内SNS活動とは?--「あったらいいな」を実現する企業:ミクシィ

    ミクシィの人事部長である高久聡子さんと、同部 採用グループ リードリクルーターの水敦則さんにお聞きしました。 2004年にオープンしたmixiは、2009年3月現在で1683万人を超えるユーザーを抱えており、「コミュニケーションのインフラ」という位置づけで更なる事業を展開しているところです。一方、会社設立当時から手掛けてきたFind Job !は、ウェブディレクターやウェブエンジニア、ウェブデザイナーなど、ウェブに特化した求人情報サイトとして成長を遂げてきました。ミクシィは、2006年9月に東京マザーズへの株式上場を果たし、こうした事業展開の流れの中で社員数も急激に増えました。そして、働きやすい環境を整備するため、2007年7月、現在の原宿に社を移転しました。 リードリクルーターの水さんは、「会社として『コミュニケーションを進化させて人々の生活を豊かにする』というビジョンがあるからと

    SNS大手ミクシィが実践する社内SNS活動とは?--「あったらいいな」を実現する企業:ミクシィ
    hmabu
    hmabu 2009/05/28
    よく会社の喫煙室での何気ない会話が横のつながりに役立っているといった話を聞くことがありますが、チャットハブはそのイメージに近いのかも知れません。
  • Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ミクシィのまぁるいオフィスでダノンビオをヤケ食い編

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ハロー! Ziddyです。今回Ziddyがやって来たのは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を展開するミクシィです。ミクシィは2008年、「第21回 日経ニューオフィス賞」を受賞したんですって。受付はもちろんのこと、オフィス全体が丸みをおびていて、とってもカワイイの。そんなまぁるいオフィスで月例懇親会が実施されるというので、遊びに来てみました。 ハロー! Ziddyです。今回Ziddyがやって来たのは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を展開するミクシィです。ミクシィは2008年、「第21回 日経ニューオフィス賞」を受賞したんですって。受付はもちろんのこと、オフィス全体が丸みをおびていて、とっ

    Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ミクシィのまぁるいオフィスでダノンビオをヤケ食い編
    hmabu
    hmabu 2009/05/21
    社会 ある会社の社長が研究室をきれいな棟に移したらとたんに実績をあげなくなったと言ってた。mixiは今後どうなる?
  • グーグルやアマゾンがクラウドから得るメリット--アナリスト分析に見る利益性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます クラウドコンピューティングがITの世界を支配することはないだろうが、ソフトウェアベンダーは大騒ぎすることになるだろう。GoogleAmazonはクラウドコンピューティングの勝者になるだろうが、得られるものは比較的わずかである。また、コンシューマーと企業顧客の両方に向けて、クラウドデベロッパースタックを提供するという競争がある。 これらは、Bernstein Researchの「The Long View: Netbooks, Wireless and Cloud Computing--Client Software's Imperfect Storm」というレポートから抜き出した重要なポイントである。 米国時間12月11日付けのMic

    グーグルやアマゾンがクラウドから得るメリット--アナリスト分析に見る利益性
  • 時代遅れのウェブ技術コンセプト--何とかしてほしい5つのケース:スペシャルレポート - CNET Japan

    いいかげんに目を覚まそうではないか。もう2008年だ。私たちがもう何年もウェブサイト上でするのにも見るのにも慣れてしまったもので、当は今頃とっくに消えてなくなっているべきものがいくつかある。筆者の頭に浮かぶ5つのことは、ユーザーインターフェースの悲劇とも呼べるものだ。筆者が大統領になったら、間違いなく次の5つを禁止するよう、最高裁判所に命じるだろう。 1. リフレッシュ この記事を思いついたのは、Appleイベントの基調講演をチェックしようとした時だ。講演の最新内容を見るのにリロードボタンを押さなくてすむページを見つけるのに苦労した。筆者はただ、最新の内容がリアルタイムで反映されるブログを見つけたかっただけなのだが。信頼の置けるブログで、最新情報が自動的に表示されるものはSlashGearしか見つけられなかった。 ニュースサイト「Huffington Post」では、トップページを見てい

    時代遅れのウェブ技術コンセプト--何とかしてほしい5つのケース:スペシャルレポート - CNET Japan
  • 98%が学力向上を実感--ICT教育推進プログラム協議会が授業でのICT活用効果を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ICT教育推進プログラム協議会は5月21日、ICT(Information Communication Technology、情報コミュニケーション技術)を活用した授業が学力に与える影響について分析した結果を発表した。 この研究は、文部科学省の委託により、独立行政法人メディア教育開発センター(NIME)が中心となって2005年と2006年に実施した。ICTを活用した授業を実施したのは、2005年で344件、2006年で408件。その結果、「教員の実感としてだけではなく、客観テストにも結果が出ており、授業にICTを活用することは学力向上に確実に効果がある」と、ICT教育推進プログラム協議会 会長 NIME 理事長の清水康敬氏は述べた。 具

    98%が学力向上を実感--ICT教育推進プログラム協議会が授業でのICT活用効果を発表
  • 使えるIDEを一挙まとめて:C/C++、Java、.NET、Perl、PHP、Python、Ruby:ニュース - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソーシャルネットブログ「Mashable」に11月17日、「IDE Toolbox: 70+ IDEs for Developers」という記事が掲載されている。この記事では、対象としている言語(C/C++Java、.NETPerlPHPPythonRuby)ごとに、70以上の統合開発環境(IDE)を紹介している。 早速、その全てのラインナップをみてみよう。

    使えるIDEを一挙まとめて:C/C++、Java、.NET、Perl、PHP、Python、Ruby:ニュース - ZDNet Japan
  • 世界一分かりやすい「モバゲータウンが儲かるしくみ」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ディー・エヌ・エーが運営する「モバゲータウン」という携帯電話向けサイトをご存じだろうか? 2006年2月にスタートし、約1年間で会員数は400万人、1日あたりのページビューが3億を超えるという急成長を果たした。現在も若年層を中心としたユーザーと収益を増やしている「モバゲー」の人気の理由とビジネスモデルについて、CNET Japan編集部の永井美智子が解説する。 再生時間:6分56秒

    世界一分かりやすい「モバゲータウンが儲かるしくみ」
  • 1