タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

daemontoolsに関するhogemのブックマーク (2)

  • Kazuho@Cybozu Labs: setlock を使って cron をぶんまわす方法

    « データベースをコピーするモジュール DBIx::Replicate | メイン | Tritonn (MySQL+Senna) の join を高速化 » 2008年01月30日 setlock を使って cron をぶんまわす方法 事前計算や DB 再構築を手軽に実行するのに cron は便利ですが、タスクのまわし過ぎによるサービスのパフォーマンス低下や実行順序の制御を別途行う必要があります。自分は、そのためのツールとして、daemontools の setlock コマンドがお気に入りです。setlock は、flock を用いて、タスクの待機や実行中止を制御することのできる、とても小回りのきくプログラムです。 1-59/* * * * * /usr/local/bin/setlock -nx /tmp/precompute.lock /usr/local/bin/setlock

    hogem
    hogem 2011/06/01
    daemontools に付属するsetlock がflockを使った排他処理をしてくれるのでさくさくcronで実行できるっていう解説
  • Apache を daemontools で管理する - kazuhoのメモ置き場

    自作のサーバプログラムに、いちいち setuid とか setsid とかログローテート機能とか実装するのめんどくさいわけで。だから daemontools を使って管理してるわけですが、だったら、いっそ全部のデーモンを daemontools で一括管理したい。 ちょうど、reverse proxy をセットアップする機会があったので、apache を daemontools で管理する方法を備忘録をかねてメモ。 % cat /service/httpd/run #!/bin/sh APACHE_ROOT=/usr/local/apache-2.2.14 exec 2>&1 exec pgrphack $APACHE_ROOT/bin/httpd -DNO_DETACH -DFOREGROUND -c "ErrorLog /dev/fd/1" -c "Include /var/httpd

    Apache を daemontools で管理する - kazuhoのメモ置き場
  • 1