タグ

twitterに関するhogemのブックマーク (30)

  • Twitterのパスワードを抜き出すフリーソフト「TwitterPasswordDecryptor」

    Twitterにログインするパスワードをブラウザに覚えさせているが、肝心のパスワードが一体何だったのかわからず、別のパソコンからログインできないとか、スマートフォンから利用するときに困った、というときに役立つのがこのフリーソフトTwitterPasswordDecryptor」です。 原理的には非常にシンプルで、ブラウザが保存しているパスワードを解析して抜き出し、表示してくれるというそれだけのものです。 ダウンロードと使い方は以下から。 ※パスワードを抜き出すというソフトウェアの特性上、常駐させて使用しているアンチウイルスソフトやセキュリティソフトによってはスパイウェアやマルウェアとして反応することがありますが、誤検知なので問題ありません。 TwitterPasswordDecryptor: Twitter Password Recovery Software | www.Passwor

    Twitterのパスワードを抜き出すフリーソフト「TwitterPasswordDecryptor」
    hogem
    hogem 2011/05/21
    再発行でおk
  • 1時間でツイッターサービスを作ろう!

    はじめに どうもKRAYの芳賀です。 今日はツイッターサービスをスピーディーかつ無料で作るお話です。 僕は日頃趣味でツイッターサービスを作っているのですが、アイデアを着想したその日のうちにプロトタイプを作って動かすことができるくらいにノウハウが溜まってきました。 仕事が終わってからのプライベートな時間だけでも、1週間から1か月もあれば1つサービスがリリースできる感覚がつかめたので、必要最低限の機能を備えたサービスを短時間で作れないだろうか?と時間を計測しつつ実践してみたところ、なんと1時間で完成できたので、その手順を紹介します。 開発の流れ まずは開発の流れを説明します。 ツイッターアカウントの用意 まずツイッターのアカウントが必要になるので、まだ持っていなければ取得しましょう。サービス用に改めて取得してもいいですね。 サーバの用意 作成したウェブアプリを設置するサーバを準備します。PHP

    1時間でツイッターサービスを作ろう!
  • 「ブラック企業から残業代を回収したところまでの一連ツイート」

    Kino Toshiki @Kino_Toshiki 私はいかにしてブラック企業から残業代を取り返したかシリーズ(1)まず、面接時に「うちは残業代は出ないのでね」とはっきり言われていたんだが、まあ当に未払いにされたら後から請求すりゃいいや、ブラック企業上等だぜ、と受け流す(笑) 2010-10-30 13:59:35 Kino Toshiki @Kino_Toshiki (2)入社日、書面による労働契約書の締結と就業規則の閲覧を求めたが、「うちにはそんなもんねえよ」と一蹴(笑)なんだこいつら絶対36協定とか結んでないな、と確信。雇用契約書についてはその後何度も要求したが会社相手にせず。 2010-10-30 14:05:21

    「ブラック企業から残業代を回収したところまでの一連ツイート」
    hogem
    hogem 2010/11/02
    本来もらえて当然の残業代を回収した、というだけなのにこの盛り上がりよう。日本怖い
  • Big Sky :: 誰よりも速く「NullPointerException」に反応するbotを書いてみた。

    miyagawaさんのAnyEvent::Twitter::Streamを使って「NullPointerException」をtrackして「Ga!!」を返信するスクリプトを書いてみた。trackにマルチバイトが使えないのが残念。「がっ!!」にしても良いけど、出来れば欧米の方達にも反応したい。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Config::Pit; use AnyEvent::Twitter::Stream; use Net::Twitter::Lite; binmode STDOUT, ":utf8"; my $config = pit_get("nullpo-ga", require => { "username" => "your username on twitter.com", "password" => "your

    Big Sky :: 誰よりも速く「NullPointerException」に反応するbotを書いてみた。
  • Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ

    最近発表されて、一部で話題を呼んでいるTwitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」。 まだdeveloperへのpreviewリリースということでプロダクトに使うようなことはできないけど。 http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreams 今までのStreaming APIでは基的に public timelineから、指定したキーワードを含む発言を拾う 指定したユーザーの発言を拾う というものだった(はず)。検索系としては便利だけど、home_timelineのように自分がフォローしているユーザーの発言をStreamingで得ようとすると全idを繋げたものをリクエストパラメータとして送らないといけなかったりで、あまりカッコよくない形になってしまっていた。 ところが今回使えるようになった「ChirpUserSt

    Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ
  • perl-mongers.org - このウェブサイトは販売用です! - perl mongers リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • bayashi.jp

    This domain may be for sale!

  • TwitterのbotをOAuthに対応させる - しばそんノート

    Twitterの認証方式について Twitterの認証方式にはOAuthとBasic認証の二通りの仕組みがあります。 Twitter API Wiki / Authentication Basic認証はお手軽なので、世に存在するTwitter APIを利用する一般的なクライアントは、大抵がこちらの方法を使っているのではないかと思います。 ですが、実はこのBasic認証はセキュリティ上の理由から、将来的に非推奨になることが予告されています。 Twitter API Wiki / OAuth FAQ 既にTwitter API Wikiでは「今後作成するクライアントはOAuthを利用することを強く推奨する」と表明されており、それに応じてOAuthを使うクライアントも増えてきています。 …が、現状Basic認証を利用しているクライアントが既に大量に存在していることを考えると、今日明日でBasic

    TwitterのbotをOAuthに対応させる - しばそんノート
  • TwiterとOAuthとperlでの実装 - Lazy Programmer :-p

    UmakatterにOAuthを利用した機能を組み込みました。 TwitterのOAuthなのですが、Net::Twitter を利用すると当に簡単に実現できます。こんなコードです。 OAuthアカウント作成 http://twitter.com/oauth_clients にて、アカウントを作成してください。 Net::Twitter::OAuthじゃなくてNet::Twitter::Role::OAuthの方の PODを読むと吉 Net::Twitter::Role::OAuth に書いてある通りにやると、とても簡単に実装できます。(Typoがいくつかあるので注意) OAuth認証へのリダイレクトしょり こんな感じで、リダイレクトする前に、token, token_secretをユーザのクッキーに保存しておきます。 my $nt = Net::Twitter->new( %{$con

    TwiterとOAuthとperlでの実装 - Lazy Programmer :-p
  • Twitterでまじめに100回つぶやいてみた。 – 愛の日記

    Twitterをやっております。 Twitterのアイコン(顔写真)をフザケたやつから、マジメなやつに変えてみた。それに合わせて、真面目なふりをするために、マジメなつぶやきを100回してみた。 ネタはブログが中心なので、このブログを読み込んでいる人によってはほとんど新しいものがないかもしれません。(笑) Twitterやっていない人も多いでしょうから、ここにも書いておきます。 日社会や企業に不満や憎しみがあるのは依存の裏返しだと思う。自立すれば、国籍はお金で買うその辺の有料サービスの一つ、会社は自分の時間を買いたがっている一顧客というレベルに近づき、目くじら立てて語るほどのものではなくなる気がする。 日政府や日企業に依存しなくなるにつれ、日社会の将来への不安や日の労働環境の悪さが気にならなくなった。嫌なら帰らなければいいし、それでも日がいいなら帰ればいいので、個人レベルでは「細

  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 西川貴教×フグ田家

    フグ田一家(および中島)は西ヲタすぎると思いました。 登場人物 西川貴教(@TMR15)…歌手 フグ田マスオ(@masuo_f)…会社員 続きを読む

    西川貴教×フグ田家
    hogem
    hogem 2010/08/24
    くそワロタ
  • はてなブックマーク x Twitter連携機能キャンペーン!はてな x Twitter グッズを貰おう

    はてなブックマークを連携機能では、簡単にブラウザで見ている URL を Twitter に投稿したり、反対に Twitter に投稿した URL をはてなブックマークに保存したりといった、様々な機能がご利用いただけます。 他にも Twitter に投稿した URL が何回クリックされたかチェックや、Twitter でフォローしているユーザーをはてなブックマークのお気に入りに追加など、便利な機能が盛りだくさんです。 詳しくはこちら はてなブックマークは ブックマーク(URL)を保存・管理・共有できる、無料のオンラインブックマークサービスです。いままでは手元のブラウザに保存していたブックマークを、インターネット上に保存して管理することができます。自宅で、職場で、学校でお気に入りのサイトをすぐにチェックはもちろん、強力な検索機能でたくさんのブックマークから目当ての URL を開くことができます。

  • ツイッタードラマの被害者?旦那にツイッターを出会い系と勘違いされた人の顛末 - さまざまなめりっと

    Bitchopin ひどい目にあった。夫にPCを取り上げられて、ずっとログインできなかった。誰だよツイッターが出会い系だなんて噂広めたの・・・! 2010/05/09 05:05:39 link Bitchopin 結婚するとたまにこういう理不尽な目にあいます。結婚したらずっと愛し愛され互いを尊重しあい、深い理解のもと自分らしくのびのびと暮らしていけるなんて幻想ですからね、あまり夢を見すぎていると痛い目に合いますよ。悪いことばかりじゃないけど、いいことばかりでもないんだ、それが結婚・・・! 2010/05/09 05:06:18 link Bitchopin しかし夫とすらうまくコミュニケーションできないなんて、どれだけ低コミュなの私・・・。いや、夫だからなのか。とりあえず、母の日に合わせて帰省したので、父のパソコンからアクセスしております。 2010/05/09 05:06:53 lin

    hogem
    hogem 2010/05/23
    "ツイッターに費やしていた時間をもっと有意義に使え" これは確かにそうだなw
  • 「twitterで言うなよ」 って言われたから増田に書いてやんよ!! わたしはt..

    twitterで言うなよ」 って言われたから増田に書いてやんよ!! わたしはtwitterで恋してた。 相手は自分が童貞であることを自虐的にネタにするような人だった。 「俺は童貞だから…」 とか 「俺は非モテだし…」 とか良く言っている人だった。 だけど、非モテと言っているわりには女の子達とも普通にリプライしあってたし、そんなに非モテには見えなかった。 わたしもよく彼にリプライしたし、彼もよくリプライをくれた。 気づくとわたしはtwitterをする時にはまず彼のpostをさがすようになっていた。 たぶんこの時すでにわたしは彼のことを好きになっていたんだと思う。 そんなある日、オフで彼に会う機会があった。 数人でご飯をべに行くだけのオフに、彼も当日になって参加表明し会えることになったのだ。 すごくドキドキしながら待ち合わせの場所に行くと、そこに彼はいた。 twitterで「俺服とか自分で

    「twitterで言うなよ」 って言われたから増田に書いてやんよ!! わたしはt..
    hogem
    hogem 2010/02/23
    自虐ネタ言ってる奴の8割は嘘だと思ってる俺がいる / 2chとかも
  • ねる。

    の「ねる」を 最近の「ねる」 13日 26:47 yukoba 13日 26:19 tomoya 13日 26:19 gyuque 13日 26:12 norix 11日 27:44 orzccc 11日 26:02 gyuquebot

    hogem
    hogem 2010/01/25
    なんで咲風なんだw
  • AnyEvent::Twitterの使い方 - すぎゃーんメモ

    Terminal上で動作するTwitter閲覧ツール「Twiterm」を作った - すぎゃーんメモにて、初めてAnyEvent::Twitterというモジュールを使ってみたのだけど、使い方を激しく勘違いしていたので、正しい使い方をメモっておく。 AnyEvent::Twitter - search.cpan.org バージョン 2009年9月末時点では最新は0.26。 最も簡単なサンプル use strict; use warnings; use AnyEvent; use AnyEvent::Twitter; # ユーザー名、パスワードを引数から取得 my ($username, $password) = @ARGV; my $twitty = AnyEvent::Twitter->new( username => $username, password => $password, );

    AnyEvent::Twitterの使い方 - すぎゃーんメモ
    hogem
    hogem 2010/01/19
    AnyEvent::Twitterを使ってcliからタイムラインを閲覧、POST / すっきりしたコードで書けるんだなー
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • Twitter ボットの作り方 Perl 編 (1) OTCHY.NET

    Twitter ボットの作り方解説第 1 弾。前提条件と、下準備までを解説します。 前書き Twitter をある程度使っていると、突然見ず知らずのアカウントから reply をもらったりして、それがボットだという事は良くあります。 そんなとき、自分だったらこういうボットを作るのに!っていう思いがあっても、なかなか作れない人も多いのではないでしょうか? ここでは、そのまま動作するサンプルを提示する事で、Twitter のボットを作る方法を解説します。 Perl とか詳しくなくても、Linux の知識がある程度あれば、自由にボットを作れるようになるはずです。 目標 だんだんとレベルを上げながら、以下のようなボットを作る事を目標にします。 あらかじめ用意された定型文の中からランダムでつぶやくボット 特定のワードに反応して、reply するボット 特定の RSS の内容をつぶやき続けるボット ボ

    Twitter ボットの作り方 Perl 編 (1) OTCHY.NET
  • Twitterのアニメ・ゲームなどのキャラクターbotまとめ

    很抱歉,网站(wiki.15cc.net)上不存在这个页面,即将跳转到首页! I'm sorry, the website (wiki.15cc.net) does not exist on this page, will jump to the home page! 若网页未能自动跳转新网址,请点击下面按钮进行跳转!