タグ

firefoxに関するhogemのブックマーク (64)

  • ブラウザのコピー機能を拡張する。 - こせきの技術日記

    ブラウザで何も選択しない状態でコマンド+C押したらタイトルとURLをコピーしてほしい、、。 2010-09-18 19:24:04 via HootSuite コマンド+Cなんて贅沢いわないから、キーボードでタイトルとURLコピーできるだけでいいんだけど……全然そういうアドオンがみつからない。なんで? 2010-09-18 19:30:26 via HootSuite というわけで、 Copy Fixer というブラウザ機能拡張を作りました。 これを入れると、ブラウザで Ctrl-C / Command-C を押したときにページタイトルとURLをコピーするようになります。 実際にこの記事でコピペすると、↓こんな風になります。 ブラウザのコピー機能を拡張する。 - こせきの技術日記 http://d.hatena.ne.jp/koseki2/20101020/CopyFixer もちろん、普

  • Ajax パフォーマンスの分析

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Ajax パフォーマンスの分析
  • Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー

    ★重要★2008/11/15追加:公式サイトFireMobileSimulator.org開設にともない、この記事の更新はストップします。今後のアップデート情報は公式サイトで行いますのでよろしくお願いします。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリアの提供するシミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法は、それぞれに不足している機能があったり、またITに詳しくない人とかだと導入段階でつまづいてしまったりします。 そこで、もっと簡単にモバイルサイトをPCで見るために便利なツールを作成しました。 Firefoxを簡単に携帯シミュレータにできるアドオンです。モバイル端末のHTTPリクエストや絵文字表示をシミュレートすることができます。3ヶ月

    Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー
    hogem
    hogem 2008/09/06
    "useragentswitcher+modify headers"より簡単に導入できる
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個

    2008年07月09日 もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個 Firefoxの強みといえば、やはり膨大な種類と強力なアドオンでしょう。その中でも特に使える、そして開発に役立つアドオンがありますので是非活用してみてください。もうこれでアプリ要らなくなるかもしれません。 ◆DreamWeaverの代わりに『Codetch』 言うならば、DreamWeaver。ブラウザ上で、HTMLのコーディングが視覚的にできてしまうDW要らなくなるソフト ■Codetch.com :: Home ■インストール ◆ブログエディタ『ScribeFire Blog Editor』 Wordpressなどのブログに投稿する機能を持ったエディタです。 ■ScribeFire - Fire Up Your Blogging! ■インストール ◆簡単なアプリ開発『The Pencil

    hogem
    hogem 2008/07/10
    fireftpとSQLite Manager使ってみる
  • Make Linkが激しく便利な件 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    前から「そのうち試してみよう」と思っていたFirefox拡張、Make Link を使い始めました。 Make Link :: Firefox Add-ons 今まで、ページのリンクは Copy URL + から拾ってたんだけど、 Lism.in * blog http://d.hatena.ne.jp/studio-m/から手作業ではてな記法を起こすのは面倒。 Meta Linkだと、クリップボードに入れるテキストの形式をカスタマイズ出来るので、 [%url%:title=%text%]というフォーマットを作って「Hatena」とかで登録しておけば、ブラウザから右クリック → Make Link → Hatena と選んでいくだけでリンクをはてな記法で取得出来ます。 こういう小物系って、「あとで試す」とタグ付けして放ったらかしにしがちだけど、確実に作業効率を改善してくれるので「見付けたら

    Make Linkが激しく便利な件 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • Firefox2.0に未対応な拡張機能を使うには? - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 Firefox2.0へバージョンアップするといくつかの拡張機能やテーマが無効になってしまい、使用できなくなってしまう場合があります。 これは拡張機能側/テーマ側にあらかじめ記載されている「Firefox 1.5.0.7までであれば正しく動作することを確認しているけど、Firefox 2.0では動作確認していないから無効にしておくよ。」といったような互換性チェックが動作して、Firefox2.0の動作が不安定にならないように未対応な拡張機能をすべて無効にしているためです。 しかし、拡張機能の場合はFirefox2.0の新機能や変更された機能に直接かかわっていなければFirefox2.0でもそのまま動作する場合がほとんどです。そこで、無

  • Modify Headers - WEBお笑いエンジニアの日記

    会社で教えてもらった便利なFirefox拡張「Modify Headers」。 HTTP Headerを書き換えたり追加してリクエストを送出する事ができます。 設定はXMLでインポート/エクスポートできます。 以下は携帯3キャリア分のユーザーエージェントを設定したXML。 いずれかを有効にすると、Firefoxから携帯向けのサイトが確認できて便利! 他にも同様な事ができるツールはありますが、インタフェースのシンプルさに惚れました。 My開発環境のレギュラーに決定。

    Modify Headers - WEBお笑いエンジニアの日記
    hogem
    hogem 2007/11/10
    Modify Headers
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのアドレスバーでインラインコンプリートを有効にする方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Userscripts.org: Power-ups for your browser

    Reset

  • おさかなラボ - puttyのペーストのキーボードショートカット

    Shift + INS。 putty(仮想端末ソフト)を導入した当初、pasteの動作ができなくて困った記憶がある。グーグル先生に聞きまくって「右クリック」だと知ったが、Web閲覧中はともかくプログラム中にマウスに手を伸ばすのはメンドクサイ。 長らくputty+右クリック生活に甘んじていたのだが、先日「やっぱりキーボードショートカットくらいあるはずだ」と思い立ってググり直したらあるじゃん。普通に。Shift + Insertって。 putty Shift INSとかでググってみたら異常に検索結果が少ないので書いてみる。 ちなみにこのキーボードショートカット、Firefoxでも使えます。 カテゴリー » 雑文 投稿日 » 2006/10/05 木曜日 - 22:34:13 by かなだ コメントはこちらからどうぞ。ご自身のサイトからトラックバックを利用する場合は以下の URI を

    hogem
    hogem 2007/10/30
    "Shift + Insert"で貼り付け。ずーっと謎だった!firefoxでも使えるらしい。
  • 「◯◯したい」で探せるFirefoxエクステンション逆引き200選『200+ extremely useful firefox extensions that save time and effort.』 | CREAMU

    Web 「◯◯したい」で探せるFirefoxエクステンション逆引き200選『200+ extremely useful firefox extensions that save time and effort.』 ブラウザの機能で◯◯したい。 そんなときにおすすめなのが、『200+ extremely useful firefox extensions that save time and effort.』。「◯◯したい」で探せるFirefoxエクステンション逆引き200選だ。 以下にいくつかご紹介。 » Flat Bookmark Editing ブックマークを簡単に編集したい » Chipmark ブックマークをオンラインで管理したい » Foxylicious del.icio.usとFirefoxのブックマークを同期したい » ScrapBook Webページを保存したい » Cl

  • Lifehacker Top 10:“非公式”Gmailアドオントップ10 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    Googleが開発者を放任してくれているおかげで、便利なサードパーティーの非公式Gmailアドオンが多数出回っている。その中でも有用なトップ10を紹介する。 Gmailが大成功しているのは主に、同サービスと連係する幅広いアプリケーション、ブラウザアドオン、スタイル、スクリプト、ブックマークレットのおかげだ。Googleは初めから開発者を放任し、非公式のGmailアドオンを見て見ぬふりをしてきた――サービス利用規約に違反していそうなものさえもだ。これは賢明だ。Googleがサードパーティーアプリケーションを大いに許容しているおかげで、Gmailはあちこちでパワーユーザーやカスタムマニアの支持を得てきた。それを祝して非公式ではあるが、Gmailをもっと便利にする有用なアプリケーションのトップ10を発表する。 非公式Gmailアプリケーショントップ10 10位:添付ファイルをドラッグ&ドロップで

    Lifehacker Top 10:“非公式”Gmailアドオントップ10 (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • メモを書き込みながらコードリーディングする方法 - (ひ)メモ

    調べたいことがあってApacheやらlighttpdやらkeepalivedやらのソースコードを読むときはGNU GLOBALを使ってたんですが、常々、メモが書き込めたらいいのになーと思ってました。 フローのメモ 関数の動作、影響のメモ マクロのメモ とかとか その場では覚えてられるんですが、最近は性能劣化のため日をまたぐと脳内バッファがフラッシュされるようになってきたので、howmでメモったり紙に印刷して手書きでメモったりしてたんですが、なんかどうもいまいち。 GLOBALのページに直接付箋はれるといいのになぁと思ってちょっと探したところ、InternoteというステキなFirefoxのextensionがありました。 こんな感じです: みんなでメモをシェアするのには向きませんが、個人的なメモをとるのにはよさげです。

    メモを書き込みながらコードリーディングする方法 - (ひ)メモ
  • Gmailのラベルを親子フォルダにできるGreasemonkey『Folders4Gmail』 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailのラベルを親子フォルダにできるGreasemonkey『Folders4Gmail』 管理人 @ 7月 15日 07:41am Firefox, Gmail(Gメール) 「Folders4Gmail」はGmailのラベルをフォルダのように階層分けすることができるFirefox Greasemonkeyスクリプトです。 Gmailのラベルに物足りなさを感じる人はインストールしてみてはどうでしょうか。 使い方 例えば、次の二つのラベルがあるとします。 Dad Mum それらのフォルダを「Family」フォルダのサブフォルダにする場合、まず、親フォルダ「Family」を作ります。 次に子フォルダのラベルの名前を変更します。 Dad → Family¥Dad Mum → Family¥Mum これの状態でスクリプトを有効にすると、それらが、親子フォルダとして表示されます。 インストールは

  • FireBug の使い方メモ

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    FireBug の使い方メモ
  • FireBugのDebuggerの使い方 - JavaScriptist

    FireBugのDebuggerとは、JavaScriptの特定部分にブレークポイントを設定し、ステップイン/ステップアウト等、ステップ実行をすることが出来ます。 例えば、次のプログラムを作ってFirefox上で開いてみてください。 <script type="text/javascript"> <!-- function execute() { var a = 10; var b = 3; var c = a * b; alert(c); } //--> </script> <a href="#" onclick="execute()">実行</a> そして、Debuggerタブを開き、5行目をクリックすると次の画像のように、赤丸が行頭に付きます。 これをブレークポイントの設定といいます。 ここで、ブラウザ上に表示されている「実行」リンクをクリックしてみましょう。 すると次の画面が表示さ

  • シゴタノ! - 時間浪費サイトにアクセス制限をかける

    “Limit Access to Time-Wasting Web Sites” (『Lifehacker: 88 Tech Tricks to Turbocharge Your Day』より) 仕事中にうっかり見始めたら最後、えんえんと見続けてしまうWebサイトがいくつかあります。比較的ライトなニュースサイトであればまだ良いですが、激しく読み書きしてしまうmixiなどのSNSはその筆頭と言えるでしょう。 Webブラウザは情報収集ツールであると同時に、情報消費ツールでもあるため、こういった“落とし穴”には注意が必要ですが、システム的にその“穴”をふさいでしまうという方法もあります。 Firefoxオンリー(Win/Mac)ですが、Greasemonkeyアドインをインストールした上で、Invisibility Cloakというスクリプトを使うことで、指定したサイトにアクセスできなくすること

  • @IT:Security Tips LiveHTTPHeadersでHTTPヘッ...

    Webアプリケーションの送受信データ内容のチェックやデータ送信先の確認、セッション管理機能のテストなどにおいては、HTTPのヘッダ情報やPOSTされるデータ内容を確認する必要に迫られる。 このようなテストを実行する場合には、通常、送受信データチェック専用のローカルプロキシサーバをセットするなどの方法を使用するが、これはなかなか煩雑である。Mozilla/Mozilla Firefoxを使用できるのであれば、LiveHTTPHeadersというアドインツールを使用することで煩雑な手順を経ずとも、ブラウザが実行したデータ送受信におけるヘッダ情報や送信データを非常に簡単に確認することができる。 LiveHTTPHeadersはxpi形式で配布されており、次のサイトからダウンロード、もしくはインストールすることができる。 使い方は簡単だ。メニューバーの「ツール」から Web 開発を選択し「Live

  • Ubuntu 6.10 FireFox 2.0 でBackspaceキーをブラウザの戻るボタンに割り当てるには - hoge256ブログ

    Ubuntu 6.10 の FireFox 2.0 に Googleツールバーをインストールするには | ホーム | パケ・ホーダイフル » Ubuntu 6.10 FireFox 2.0 でBackspaceキーをブラウザの戻るボタンに割り当てるには 2007年 1月 31日 17:15 WindowsだとデフォルトでBackspaceキーがブラウザの戻るボタンに割り当たっていますが Ubuntu だとデフォルトでは割り当たっていないようです。 結構便利で、もう体が覚えてしまっていたりするので、UbuntuのFireFoxでも同じようにやってみたいと思います。 具体的にはこんな感じです。 ロケーションバーにabout:configと入力して設定画面を表示 filterにbrowser.backspace_actionを入力し該当の値を表示 表示された値の 1 を 0 に変更 これで

  • Firefox 拡張機能コレクション | Diaspar Journal

    バーミヤンでお得なクレジットカードはdカードと楽天カード!ポイントの3重どりで2.0%ポイント還元の方法【2023年版】

    Firefox 拡張機能コレクション | Diaspar Journal