タグ

ブックマーク / moognyk.jp (15)

  • 湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG

    先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。 宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 1ヶ月ぶりの早川ランチ 湯河原へ、腹ごなしでひたすら歩く 幕山公園 湯河原梅林 湯河原駅から湯河原温泉へ 湯河原温泉「オーベルジュ湯楽」 レストラン「ピノクラーレ」でディナー:シェフ特選コース 焼き魚がおいしい朝 オーベルジュ湯楽の温泉(檜風呂・大浴場・露天風呂) 雨の湯河原温泉〜万葉公園 みたたび早川〜小田原ランチ「あじ屋 でん助」 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 先月のこと、から湯河原の「オーベルジュ湯楽」の予約が全国旅行支援で取れそうなので行ってみないかと提案がありました。以前か

    湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG
  • 松屋の牛めしの具を使ってキムチクッパ的な鍋ごはんを作ってみた - I AM A DOG

    連休で料理作るのが面倒くさくなってきたので、キムチ鍋+Amazonで買った松屋の牛めしの具を投入したらキムチクッパ(カルビックッパ?)的なものにならないかな、と思いついて試してみました。 1人用の鍋に水1カップと冷蔵庫に少し残っていた大根を投入。人参でも白菜でも好きな野菜入れればいいでしょう。 みんな大好き鍋キューブのキムチ。水180mlに対して1個ということなので、1人前1個投入します。 定期的に買って冷凍保存している「松屋牛めしの具(プレミアム仕様)」をレンチンしておきます。 鍋にはネギとエノキをキムチを投入。こうなるとニラが欲しくなりますね? 続いて松屋牛めしの具を投入。つまり牛肉キムチ鍋。これだけでもたぶん美味しい。 ご飯を1膳分…… ちょっと多かったか? 卵を1個落として蓋をしてしばらくしてみたものの固まらなかったのでこれで完成とします。 お好みでごま油とラー油をぐるりと。 完成

    松屋の牛めしの具を使ってキムチクッパ的な鍋ごはんを作ってみた - I AM A DOG
  • 八ヶ岳・赤岳鉱泉アイスキャンディにてアイスクライミングに初挑戦した年末 - I AM A DOG

    昨年の仕事納めが無事終わった翌日の12月29日、2018年最後の山行(?)は、以前から興味があった八ヶ岳・赤岳鉱泉のアイスキャンディに行って来ました。 この日、のぼるひとのディーアイ (id:di82) 氏からお誘いを受けてアイスクライミング初挑戦をしてきたのです。今回はそんなレポートになります。 アイスクライミングの人工ゲレンデ、赤岳鉱泉アイスキャンディ 赤岳山荘から赤岳鉱泉へ いよいよアイスクライミング体験スタート それにしてもめちゃくちゃ寒い…… のぼれなかったけどいい経験になりました おまけ:ハードシェルパンツをリペア こちらもどうぞ アイスクライミングの人工ゲレンデ、赤岳鉱泉アイスキャンディ 「アイスクライミング」は名前の通り氷(アイス)の壁を登る(クライミング)スポーツ。足に付けたアイゼン、両手に持った鎌のようなアイスアックスを垂直な氷の壁に突き立てて登る様子をテレビや写真で見

    八ヶ岳・赤岳鉱泉アイスキャンディにてアイスクライミングに初挑戦した年末 - I AM A DOG
  • 不要になった登山道具をmaunga(マウンガ)で買取して貰ったけどわりと満足度高めです - I AM A DOG

    アウトドア用品の買取サービスを利用したレポートです。 使わなくなった山道具をどう処分しよう…? 中古アウトドア・登山用品の「maunga(マウンガ)」 「2nd hand outdoor gear store maunga 吉祥寺店」に行ってみた 買取査定は1点ずつ丁寧にチェックされる マウンガ買取を使用した感想 事前に念入りに洗濯したのは良かったかも? 使わなくなった山道具をどう処分しよう…? 我が家が登山を始めてそろそろ4年になりますが、いつの間に結構な量の登山、アウトドア用品が家に溜まっておりました。当初はやはり買いやすいモンベル製品などを中心に買っていましたが、使っているうちに少しずつ不満が出てきたりして、何やかんやで登山もザックも一通り買い換えてしまいました。 テント泊をするようになり、冬山にも行くようになると登山道具は増える一方… ザック1つ、1足取ってもそれなりに嵩張るも

    不要になった登山道具をmaunga(マウンガ)で買取して貰ったけどわりと満足度高めです - I AM A DOG
  • 【道迷い】まだ知らない人にはぜひ知って欲しいスマホの登山地図GPSアプリ【遭難対策】 - I AM A DOG

    9/6追記:「山と高原地図ホーダイ」を3ヶ月ほど使ってみたので、改めて追記しました。 先日書いた奥多摩・大岳山の山行日記で書いたのですが、この山に登ると何故か毎回、地図を持っていなかったり登山計画が曖昧な中高年ハイカーに道を聞かれます…。 中には登山地図に載ってない(または破線の)ルートを「滝が見られるコースがあると聞いたけどどこですか?」といった曖昧な情報を頼りに、地図も持たずに進もうとする無謀な人もいるのです(もちろん止める)。 今年も夏山シーズンに入り、既に何件かの痛ましい遭難事故の報道がありましたが、そのうちのいくつかは道迷いによるもの。山岳遭難の原因は「道迷い・滑落・転倒」が常にワースト3で、中でも原因の40%前後は道迷いによるものと言われています。 山岳遭難:原因は「道迷い」4割超 神奈川県警調査 | 毎日新聞 つまり道迷いを防げれば、山岳遭難の件数はもっと減らせるはずなのです

    【道迷い】まだ知らない人にはぜひ知って欲しいスマホの登山地図GPSアプリ【遭難対策】 - I AM A DOG
  • 冬至の八ヶ岳・黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊を体験した - I AM A DOG

    2017年もいよいよ残すところあとわずか、天気予報を見ると年末年始の登山はちょっと厳しそうな気配…? ということで、先週末のクリスマス週末にかけて八ヶ岳の天狗岳に登ってきたのが我が家の登山納め。今年こそと思っていた冬期テント泊もしてきました。 標高2400m、通年営業の山小屋「黒百合ヒュッテ」 厳冬期テント泊用に用意したもの 平日朝9時、唐沢鉱泉からスタート まずは黒百合平へ向けてスタート! 黒百合ヒュッテでテントを設営 いざ、天狗岳へ! 東天狗岳&西天狗岳の山頂へ 黒百合ヒュッテで遅い昼 厳冬期のテント内は思ったよりも快適だった!? 黒百合平での満天の星 翌日は昼前まで曇りだったので下山〜 山行ログと歩行ルート こんな記事もあります 標高2400m、通年営業の山小屋「黒百合ヒュッテ」 これまで残雪期の雪上でテント泊は何度か経験があるのですが、気温はせいぜい氷点下ひと桁台。マイナスふた桁

    冬至の八ヶ岳・黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊を体験した - I AM A DOG
  • スイスアルプスの名峰アイガーを臨む山岳ホテル「ベルクハウス メンリッヒェン」に泊まる - I AM A DOG

    2年前のスイス旅行で泊まった山岳ホテルについて、今も検索からの来訪や問い合わせ(質問)があること、実際にこのブログの記事を見てそのホテルの宿泊を決めたという方の話を、直接、人づて含め何度か耳にしていることもあり(有名なホテルですし、それだけが理由ではないと思いますが)、改めてもう少し詳しくまとめておくことにしました。 (写真の大半は2年前の旅行記で既出のものばかりなので、以前の記事を読んで頂いてる方はさらっと流して貰って結構です!?) ベルクハウス メンリッヒェン(Berghaus Männlichen) メンリッヒェン、周辺エリアとの位置関係 メンリッヒェン山頂近くのホテル&レストラン メインはレストラン営業やウインターシーズン? 日人にも人気のホテル アクセスはグリンデルワルト(グルント)かヴェンゲンから メンリッヒェン行きの最終便チェックはお忘れなく チェックイン/チェックアウト、

    スイスアルプスの名峰アイガーを臨む山岳ホテル「ベルクハウス メンリッヒェン」に泊まる - I AM A DOG
    ikajigoku
    ikajigoku 2017/11/19
    スイス行きてえ
  • MAMMUT (マムート)「ROCK COURIER SE 20L」(SEON COURIER) は仕事&街歩きに丁度いいザック - I AM A DOG

    昨年の誕生日にマムート(MAMMUT)のザック(バックパック/リュックサック)である「ROCK PRO SE 28L」を貰った私。仕事から旅行まで大活躍のお気に入りザックで、先日の道東旅行でも網走観光から雪降る知床トレッキングまで安心して使うことができました。 これまで5kgの米袋を2度も運んだり(突然貰った…)、旅行ではお土産をはち切れんばかりに詰め込んだりと無茶な使い方もしてますが、見た目以上の収納力と大きな口からなんでも突っ込んでしまえるクライミング仕様のタフさが嬉しいザックです。 しかし、ROCK PRO SEは正直言ってしまうと、タウンユースの普段使いにはややサイズ的にオーバースペック気味。先の記事では雨蓋を収納して薄く畳む使い方も紹介していますが、体の長さだけは縮まらないので、電車の網棚では縦にすると1/3近くがはみ出してしまいますし、座席に座る際も縦に足の上に乗せると、結構

    MAMMUT (マムート)「ROCK COURIER SE 20L」(SEON COURIER) は仕事&街歩きに丁度いいザック - I AM A DOG
  • とろけるノドグロに悶絶! 野尻湖まで来たので県境を越えて「氷見きときと寿し」へ行こう - I AM A DOG

    さて、連休に長野県の野尻湖に行ってきた我が家。素泊まりのリゾートホテルを予約していったので、夕飯を何処でべようか?ということになりました。 長野〜北信エリアの名物といったらやはりお蕎麦ですが、雨から猛暑まで目まぐるしく変わる天気の中、一日揺れるボートの上で釣りをしていた我々はクタクタ。サッパリしたお蕎麦よりは、もう少しパンチのあるものがべたいです。 日海の新鮮な海の幸なら「氷見きときと寿し」 どうやら奥さんは前回野尻湖に来た際にべた、新潟の「氷見きときと寿し」に行きたい様子。「氷見きときと寿し」は富山県を拠点に北信越エリアに展開する、回転寿司チェーン。新鮮な北陸の海の幸を手頃な価格でべることのできる、地元で人気のお寿司屋さんです。 長野市内にも数店舗があり、中野店(現在は閉店)にも何度か行ったことのある私ですが、友人の奨めで県境を越えて新潟県妙高市の「あらい道の駅店」まで一度

    とろけるノドグロに悶絶! 野尻湖まで来たので県境を越えて「氷見きときと寿し」へ行こう - I AM A DOG
  • 運動不足対策に活動量計「MISFIT SHINE 2」を買ってみました - I AM A DOG

    先日フリーランス主夫宣言した私ですが、毎日都心のオフィスまで通勤していた会社員時代に比べると、ぐっと活動量が落ちてしまいました。買い物や外出の予定があればいいのですが、何も予定がないと丸一日自宅に閉じこもってる日も少なくありません。このままでは、春の登山シーズンに向けて完全に体がなまってしまいます…。 不思議と体重の増加がないのは、恐らくべ過ぎてないことと夕飯の時間が以前より早くなったことだと思うのですが、何にしても運動不足気味なことは間違いないでしょう。 活動量計の「MISFIT SHINE 2」を買ってみた! そこで、以前より欲しかった活動量計を導入してみました。活動量計とはなんぞや?ですが、一言で言ってしまうとハイテク歩数計(「万歩計」は一般名称でなくヤマサの商標)。加速度センサーなどを内蔵したウェアラブル機器を身に付けることで、取得したログを元にPCやスマホと連携し、ユーザーの消

    運動不足対策に活動量計「MISFIT SHINE 2」を買ってみました - I AM A DOG
  • GWに上高地から涸沢トレッキング[2日目] - I AM A DOG

    ゴールデンウィークの上高地〜涸沢トレッキング、2日目です。 この日も朝から晴天! 横尾山荘の朝は5時からということなので、4時40分に目覚ましをかけて、堂に向かったのですが10分前には既に行列ができていました。やはり山登りする人の朝は早い。 ところで横尾山荘 そんな横尾山荘には250名程が泊まれるそうですが、5/3の予約状況は直前にWEBで確認したときには満室となっていたので、GW中でも一番人が多かった日かもしれませんね。我々は予約開始日にすぐ予約を入れていたので、このような2段ベッドの部屋(8人の相部屋ですが、各ベッドがプライベートスペースになります)に泊まることができました。 ちなみに横尾山荘はお風呂にも入れます。もちろん上高地の宿泊施設ではお風呂は当然ですし、徳沢園や徳沢ロッヂにもあるのですが、いよいよここから北アルプス登山が始まるぞ、という横尾で温かいお湯に浸かれるのはありがた

    GWに上高地から涸沢トレッキング[2日目] - I AM A DOG
  • チタンクッカーで米を炊こうとして大失敗の巻 - I AM A DOG

    先日、涸沢に行ってきたときのことなんですけど「たまにはフリーズドライのご飯や、インスタント麺以外のものがべたいなー」と、せっかくなのでご飯を炊いてみようと思ったんです。 キャンプの飯炊きは子供の頃から散々飯ごう炊さんで鍛えられていましたし、コッヘル(クッカー)で米を炊くのも訳ないだろうと思っておりました。 キャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用 炊飯器 林間兵式ハンゴー 4合炊きM-5545 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)発売日: 2012/03/09メディア: スポーツ用品 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る兵式飯ごうならおっさんにまかせな! テント場では米をとぐような水の余裕はないので初めて無洗米とか買ってみました。ブランド米の無洗米なんてあるんですね。 自宅では炊けた(やや焦げたけど) 自宅で一度リハーサルをしてみたのです

    チタンクッカーで米を炊こうとして大失敗の巻 - I AM A DOG
  • Zoffのスポーツサングラスと花粉対策メガネを買ってみた - I AM A DOG

    山を歩くときに(特に雪があったりすると)紫外線避けにサングラスをかけたりするのですが、これまでは釣りに使っていた偏光グラスを流用してたんですよね。タレックス製のレンズとか使ったやつです。 偏光レンズ・偏光サングラスはTALEX|タレックス しかしながら、この偏光レンズの優秀な偏光性能がスマホやデジカメ、時計の液晶を見るときに、干渉して見えづらくなってしまいます(詳しくは「偏光 液晶」でググるといいです)。カメラもE-M1を使うようになって、EVFと偏光レンズの相性が悪い(笑) ということで、何の変哲もない普通のサングラスが欲しいなと…。 Zoff Runnning with Q 早速、先週の仕事帰りに原宿のJINSに寄ってみました。JINSのPCメガネは以前から使っていて、そこそこかけ心地もいいので期待してたのでした。ただ、季節的な商品なのか店頭にスポーツ用に限らずサングラスの在庫はほ

    Zoffのスポーツサングラスと花粉対策メガネを買ってみた - I AM A DOG
  • 北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG

    GWの上高地〜涸沢トレッキング。今回は横尾から涸沢カールにかけての山岳エリア、そして涸沢カールでのテント泊です。 今回、初めての雪上キャンプということで、防寒やスノーショベルも含めた荷物はこれまでで一番重たい18kg。夏場の長期縦走や冬山をやる人からしたら大したことのない重量かもしれませんが、これまで重くても14kg位しか背負ったことがなかった私には、かなりズッシリです。 これでもピッケルやヘルメットは持っていませんし、山小屋の充実したエリアということで料もかなり減らしてはいたので、私よりも大きなザックを背負って涸沢を訪れ、かつ翌朝には穂高へと登っていく人たちは私からはまだまだ未知のレベル。「まずは夏に挑戦」と、2日間たっぷり穂高の雄姿を目に焼き付けてきたのでした。 横尾〜谷橋(5/2) 上高地エリアも終わり、横尾橋から先は完全な登山エリア。特にこの時期はコース上に雪もありますし、上高

    北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG
  • ホワイトデーに雪の降る大菩薩嶺を歩いてきた - I AM A DOG

    ようやく今年の初登山です。行こう行こうと思っているうちにもう3月、このままでは丘サーファーならぬ、街ハイカー(これは言葉として普通だ)になってしまいまいそう。さらにいつもブログを拝見しているはらですぎさんが、先日八ヶ岳の蓼科山に行かれたときの記事を見て、その素晴らしい雪景色に「いいな、私も雪山行きたい!」と、気持ちばかりが盛り上がっておりました。 ということで、ようやく仕事も一段落ついたこのタイミングに我々も! …ただし、久々の山なので少し軽めの行程にしておこうか、というのと、そもそも家の車がスタッドレスタイヤではないので、駐車場までは雪のない山でないとエントリーが不可能…。そんなこんなで、これで3度目になってしまいましたが、昨年の春以来の大菩薩嶺に行ってきました。 ちょうど、昨年とはひと月ズレていますね。ということはもう少し雪も残っているでしょうか…?(昨年は例外的に雪の多い年ではありま

    ホワイトデーに雪の降る大菩薩嶺を歩いてきた - I AM A DOG
  • 1