タグ

ブックマーク / qiita.com (271)

  • scpが遅い?ならrsyncや - Qiita

    背景 今まではイントラ内でサーバーにファイル転送をしようとした際にscpを使っていました。転送速度がかなり遅く(120.0KB/sほど)1GBを超えるようなファイルはとてもじゃないけど送れませんでした。 以前のコマンド

    scpが遅い?ならrsyncや - Qiita
    jir_o
    jir_o 2023/05/24
  • Youtube API v3 動画カテゴリIDリスト - Qiita

    元データ https://developers.google.com/youtube/v3/docs/videoCategories/list assignableがfalseのカテゴリは使用できない模様。 regionCode: JP { "kind": "youtube#videoCategoryListResponse", "etag": "\"_gJQceDMxJ8gP-8T2HLXUoURK8c/gOpOD2A9pI2rIrGgpZrHhfMLuUQ\"", "items": [ { "kind": "youtube#videoCategory", "etag": "\"_gJQceDMxJ8gP-8T2HLXUoURK8c/Xy1mB4_yLrHy_BmKmPBggty2mZQ\"", "id": "1", "snippet": { "channelId": "UCBR8-60

    Youtube API v3 動画カテゴリIDリスト - Qiita
    jir_o
    jir_o 2023/05/03
  • IDとコードの話 - Qiita

    データベースを扱っていると ID とコードがよく登場します。でも結構混同されてるような気がします。というか、実際今まで混同したデータベースもいくつも見てきました。以下、厳密な話ではなく、あくまでも経験に基づく ID とコードの話をいくつか書き出してみます。 定義 とりあえず e-Words の定義を参照してみます。 ID 【 identification 】 IDとは、識別、鑑別、同定、特定、身元確認、身分証明、身分証明書などの意味を持つ英単語。複数の同種の対象から特定の一つを識別、同定することや、そのような識別に用いられる名前や符号、数字、また、それらを記した文書やカードなどのことをIDという。 一般的には人物の特定に用いられる一意の識別番号などのことや、身分や身元を証明する書類やカード、標識などのことを指す場合が多い。ITの分野では利用者、登録者を識別するユーザー名やアカウント名などの

    IDとコードの話 - Qiita
    jir_o
    jir_o 2023/01/24
  • Xcodeコマンドラインツールをインストールしろと怒られるし入れても直らない(git,make,pip,brewなど) - Qiita

    Xcodeコマンドラインツールをインストールしろと怒られるし入れても直らない(git,make,pip,brewなど)PythonGitXcodebrewCommandLineTools 環境 macOS Monterey 12.5 症状 pip ~~~を実行したり、brew ~~を実行すると、下記エラーとポップアップが表示され、「コマンドラインツールをインストールしろ」と言われる。 とっくに入ってるはずだけどな?と思ったものの、20分ほどかけてインストールする。 インストール後、pip ~~~を実行すると、同じエラーとポップアップが表示される。 調べたところ、ここ数日でXcode自身、Unreal Engine、make,gitなどでも同じ問題が発生しているらしい? $ pip3 --version 2022-09-17 18:08:40.958 xcodebuild[61540:559

    Xcodeコマンドラインツールをインストールしろと怒られるし入れても直らない(git,make,pip,brewなど) - Qiita
    jir_o
    jir_o 2022/10/21
  • GCSライフサイクル機能を使ってファイルを定期削除する - Qiita

    GCSライフサイクル機能を使ってオブジェクトをファイルを定期削除する GCS (Google Cloud Storage)上のオブジェクトを自動削除するために、gsutilを利用してライフサイクルを設定する 何ができるの 便利なオンラインストレージであるGCS(Google Cloud Storage)。 しかし、データをずっと溜めっぱなしだと課金金額がかさんでいく。 「いちいち手動で削除するのも面倒だし~」という場合に、簡単なjsonを作成し、gsutilというツールを使用してコマンドを打つだけで、簡単に自動削除設定することができる。 これを設定すれば、例えば「1年以上前のデータは保存する必要ないから自動で削除したいなー」という要望を簡単に満たすことができるのだ。 gsutilツールとは コマンドラインから Cloud Storage にアクセスできる Python アプリケーションです

    GCSライフサイクル機能を使ってファイルを定期削除する - Qiita
    jir_o
    jir_o 2022/10/07
  • 【DB不要】PHPでToDoアプリを作る(データベースを使わない) - Qiita

    データベース不要のToDoアプリ はじめに 今回、シンプルなToDoアプリ(掲示板)を作りました。 言語はPHPのみで、MySQLなどのデータベース使わずに作りました。テキストファイルを作成し、JSON形式で保存します。 ToDoアプリ 今回作ったToDoアプリの特徴 投稿内容はボタンで削除することができます。 この記事の対象者 PHPの基礎を勉強している人,PHPやサーバーサイド言語に興味がある人などなど。 さっそく作きましょう! わからない部分は一つ一つ調べ、進めていきましょう。 PHP(32行),HTML スクリプトを3分割していますが、実際は全て繋げて一つのファイル(todo.php)のみに記述します。まずはPHP前半です。(主に変数の準備) <?php //HTMLタグの入力を無効にし、文字コードをutf-8にする //(PHPのおまじないのようなもの) function h($

    【DB不要】PHPでToDoアプリを作る(データベースを使わない) - Qiita
    jir_o
    jir_o 2022/04/03
  • VSCodeで多段SSH接続 - Qiita

    はじめに 会社や大学などでサーバにSSH接続する際に、社内ネットワークサーバをいくつか経由しなければならないことがたまにあります。毎度毎度、手動で接続することは面倒なので、一度に接続できるように設定をし、さらにVSCode環境で作業できるように整えていきたいと思います。 ※SSH接続の初期設定やVSCodeのインストールは既にできていると仮定して、話を進めていきます。 ※多段SSH接続の設定はMACLinux環境(コマンドなど)を想定していますが、Windows環境でもコマンドなどを適宜変更することにより設定可能です。 ※VSCodeの設定については共通です。 多段SSH接続 多段SSH接続では毎回のログイン時に結構な手間が生じ、またSFTPを使用してファイルを送受信する際に少々手間が掛かってしまいます。 sshディレクトリ下でconfigを設定することにより、その手間を解消する方法を紹

    VSCodeで多段SSH接続 - Qiita
    jir_o
    jir_o 2022/03/08
  • array_columnの多次元配列版を用意した - Qiita

    PHPのarray_columnが便利 - Qiitaにて紹介されていたarray_column関数。 PHP nativeなのでどこでも利用できて大変捗っていたのですが、一つだけ辛い現実が待っていました。 多次元配列として返せない 現実 例えば次のような状況を扱う事が出来ない。 //次の配列をtypeごとに分類し、IDをキーに持つ配列にする。 $array = [ ['id' => 100, 'type' => 1, 'value' => 'hoge'], ['id' => 120, 'type' => 1, 'value' => 'huga'], ['id' => 400, 'type' => 2, 'value' => 'foo'], ['id' => 500, 'type' => 1, 'value' => 'baa'], ['id' => 600, 'type' => 3, 'v

    array_columnの多次元配列版を用意した - Qiita
    jir_o
    jir_o 2022/03/04
  • PHPのarray_columnが便利 - Qiita

    PHP5.5で入ったarray_column()がとても便利だと言うことを@edvakf@githubに教えてもらった。 DBから取得したデータとか下のような形式になってることがよくある。 <?php $rows = [ 0 => [ 'id' => 40, 'title' => 'dave', 'comment' => 'Hello, world!'], 1 => [ 'id' => 10, 'title' => 'alice', 'comment' => '你好,世界!'], 2 => [ 'id' => 30, 'title' => 'charlie', 'comment' => 'こんにちは、世界!' ], 3 => [ 'id' => 20, 'title' => 'bob', 'comment' => 'Salve , per omnia saecula !' ], ]; こう

    PHPのarray_columnが便利 - Qiita
    jir_o
    jir_o 2022/03/04
  • エスケープされた json を jq で整形する - Qiita

    { "a" : 1, "b" : 2, "c" : "{\"id\":\"hoge\",\"parent\":\"abc\"}\n" } $ pbpaste { "a" : 1, "b" : 2, "c" : "{\"id\":\"hoge\",\"parent\":\"abc\"}\n" } $ pbpaste | jq '.c | fromjson' { "id": "hoge", "parent": "abc" }

    エスケープされた json を jq で整形する - Qiita
    jir_o
    jir_o 2022/01/03
  • 新しいMacを買ったらやること - Qiita

    はじめに Mac 買い替えて 移行アシスタント使って移行しようと試みましたが、有線接続でないと移行する時間めちゃくちゃ掛かりそうだったので、これを機に環境構築し直す方法を考えてみることにしました。 完全に自分用のメモになってしまうため、あまり参考にはならないと思いますが、「こうやって環境作っている人もいるんだなあ」みたいに眺めて暇をつぶしてもらえたらなと思います。 やること一覧 Finder の設定 iMac/MacBook購入後に必ず設定したい設定項目 を参考に、ターミナルを起動し以下のコマンドを入力する。 # デフォルトで隠しファイルを表示する $ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool true # USBやネットワークストレージに.DS_Storeファイルを作成しない $ defaults write com.

    新しいMacを買ったらやること - Qiita
    jir_o
    jir_o 2021/12/01
  • 座長@Zoom会議で映像+タイマー表示 - Qiita

    Zoomで会議の座長をする際に、自分の映像とタイマーを組み合わせて表示する方法の紹介です。 方法 OBS Studio https://obsproject.com/ja/download とOBS Virtual Camera https://github.com/johnboiles/obs-mac-virtualcam をインストール OBS Studioで「ソース」欄を右クリック→追加→映像キャプチャデバイス そのままOK 適当なカメラを選択.Macbookの内蔵カメラであればFaceTime HD Camera.ここではミラーレスカメラをつなげた外付けキャプチャカードのGame Capture HD60 S+を選択 タイマーアプリを起動。ここではSafariでhttp://maruta.github.io/timekeeper/ を表示 「ソース」欄を右クリック→追加→ウィンドウ

    座長@Zoom会議で映像+タイマー表示 - Qiita
    jir_o
    jir_o 2021/10/27
  • 同じファイルのgzipのmd5が異なる件 - Qiita

    はじめに 弊社のETLシステムを差し替えることになった際に、旧システムでETL処理した old.tsv.gz ファイルと新システムでETL処理したnew.tsv.gz ファイルが同じ内容になっているか確認する必要が生じました。(もちろんETL前は同じファイルです。) しかし、md5sumを取ってみると、二つのファイルのハッシュ値が異なり、原因を調査したのでまとめます。 現象 $ ls -la old.tsv.gz new.tsv.gz -rw-rw-r-- 1 user 425983 4月 20 14:36 old.tsv.gz -rw-rw-r-- 1 user 425983 4月 20 14:36 new.tsv.gz

    同じファイルのgzipのmd5が異なる件 - Qiita
    jir_o
    jir_o 2021/10/18
  • CentOS6.9/CentOS7.4でメール関連のSSLログの調査および設定変更

    改訂(2018/1/25): CentOS6.6からCentOS6.9およびCentOS7.4用に改訂 はじめに この記事の続きです。 CentOS6.9/CentOS7.4でメール関連のSSLログの取得および調査 http://qiita.com/qiitamatumoto/items/608b56e63eec26702caf ログを基に 接続を抑制したいSSLプロトコルの接続テストおよび設定ファイルの変更を行なってみます。 流れとしては -集計したログを基にopensslで接続テスト用コマンドを生成。 -dovecotやpostdixの設定変更 -openssl接続テスト用コマンドで通信が遮断される事を確認 dovecot 前回の記事のログ集計スクリプトですが再掲すると以下のとおりです。 # ./cat-maillog0.sh | ./count-dovecot-tls.sh 459

    CentOS6.9/CentOS7.4でメール関連のSSLログの調査および設定変更
    jir_o
    jir_o 2021/09/23
  • 素早くSSL/TLSのテストが行えるtestssl.sh - Qiita

    SSL Server Testは便利だけど時間がかかる 各種サーバにおけるSSL/TLSの設定テストには、SSL Server Testがよく使われます。 各種ブラウザにおけるシミュレーション結果など、非常に詳しく出してくれる反面時間がかかります。 また、TCPの443番以外のテストには対応していないため、例えばメールサーバなどのテストを行うことができません。 そこでtestssl.sh testssl.shはシェルスクリプトベースのSSL/TLSのテストツールで、OpenSSL 1.0以降がインストールされているシステムで利用が可能です。 現時点(2015/01/28)の正式版である2.2では、以下の機能をサポートしました。 POODLE(CVE-2014-3566)に対するチェック HPKP(Public Key Pinning Extension for HTTP)への対応 OCSP

    素早くSSL/TLSのテストが行えるtestssl.sh - Qiita
    jir_o
    jir_o 2021/09/23
  • ApacheのSSLCipherSuiteにRC4を設定すべきではない - Qiita

    Apacheに限らないが、暗号化方式としてRC4暗号が最優先に設定されていることがままある。 これは必ずしもいいとは言えない・・・ので、その理由をまとめてみた。 そもそもRC4がよく設定されているのには理由がある。 過去BEASTという攻撃方法が発見されCBC暗号(Cipher Block Chaining:一定の長さごとに暗号化を行う方式)は全部危ない!?という感じになった。そこで登場したのがストリーム暗号の代表格RC4であり、これに設定すればOK、という流れが今にも至っているのだ。 BEAST攻撃について ただ当時とは状況が変わり、RC4を設定するのが最適とは言えなくなってきた。 理由1 RC4は非推奨となった まず有権者に訴えたいのは、現在RC4は脆弱性が発見され、「電子政府における調達のために参照すべき暗号のリスト(CRYPTREC暗号リスト)」にて推奨されない運用監視暗号の対象に

    ApacheのSSLCipherSuiteにRC4を設定すべきではない - Qiita
    jir_o
    jir_o 2021/09/14
  • MacのiTerm2でaltキーをmetaとして認識させる方法 - Qiita

    iTerm2でEmacsやshellを操作するとき、デフォルトではaltキーをmetaとして認識してくれませんでした。 解決方法 iTerm2のPreference -> Profiles -> keys の設定画面で、 Left Option key acts as +Esc にチェック Right Option key acts as +Esc にチェック Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationWhat you can do with signing up

    MacのiTerm2でaltキーをmetaとして認識させる方法 - Qiita
    jir_o
    jir_o 2021/09/07
  • 正規表現を解析して可視化してくれるサイト『Regexpra』がやばい - Qiita

    ある正規表現に対して特定の文字列がマッチングしているのを確認してくれるサイトは山のようにあるんだけど、正規表現そのものがどんな文字列を期待しているのか分析・解読してくれるツールってあまりないのよね...(´・ω・`) 例えば ^(a-z|A-Z|0-9){4}$ こんな簡単なものだったらすぐに分かるけど これが複雑になってくると自分でも頭が???状態になってしまいます>< そこでこんなものを見つけました。 Regexper www.regexper.com 正規表現を入力してDisplayボタンを押すとその正規表現が示す内容を図で表示してくれます。 例えば誰かが書いたこんな正規表現で???になるときもあると思いますが メールアドレスをマッチングさせる正規表現ってのは分かるんだけど、この表記でどんな文字列を 期待しているのか分からない場合でもこのツールを通してみると 図の見方は左から線を辿っ

    正規表現を解析して可視化してくれるサイト『Regexpra』がやばい - Qiita
    jir_o
    jir_o 2021/05/17
  • SQLiteにpythonで数億行いれてみた - Qiita

    mongodbも限界がきた。 Mongodb 最短入門(1)EC2にインストール&起動&いきなり数万件入れてみた Mongodb 最短入門(2)数万件いれて探してみた Mongodb 最短入門(3)数百万件でも速くしてみた 数千万件のデータから厳しいmongoさん。 億の壁も見えてきたので、意外なところでSQLLiteの登場。 衝撃 NoSQL KVS お手軽DB mongo redis sqlite ローカルで神速だったのは。。。 加工が必要ない場合は↑ こちらが最強でした。 シビアにいうと、ファイルはgzのままCSVリーダーにかましたほうがよいです。 通常のディスクからファイルを読みだすより、圧縮をメモリで展開するほうが物理的には速いからです。 もちろんメモリよりファイルをリードするのが速いケース(SSD?nvme?)は除いて。 それで、CSVにはわりとカラムがあるよって時にはプレース

    SQLiteにpythonで数億行いれてみた - Qiita
    jir_o
    jir_o 2021/05/12
  • マルチコアでgzファイルの圧縮解凍ができるpigzの使い方 - Qiita

    Linux標準の gzip や gunzip だとシングルでの処理(1 CPUだけ)になってしまうので、gzファイルを高速に解凍(圧縮)したい!! という時に残念な気持ちになります。 そこでその残念な気持ちを救うのが pigz というLinuxソフト。 マルチコアを活かして並列処理で圧縮・解凍ができるので、CPUをたくさん積んでいる環境だと爆速に処理することができるようになります。 インストール方法 pigzは外部リポジトリのEPELリポジトリを利用してyumインストールすることも可能ですが、僕的にはサクッと簡単安心?なソースインストールをおすすめしています。 まずはインストールディレクトリに移動してソースパッケージをダウンロードしておきます。

    マルチコアでgzファイルの圧縮解凍ができるpigzの使い方 - Qiita
    jir_o
    jir_o 2021/05/05