タグ

気持ちに関するjulajpのブックマーク (3)

  • 404 Blog Not Found:自分を高く評価する最も簡単な方法

    2007年11月14日10:00 カテゴリPsychoengineering 自分を高く評価する最も簡単な方法 これもよく言われていることだけど、それでは具体的にどうしたらいいか。 やる気をくじく、8つの方法:その2 「自分を低く評価」してやる気をくじく - ITmedia Biz.ID 自分を低く評価すると、どんどんやる気がくじけます。 自分を低く査定しておけばいい。 まず「評価」でなくて「査定」。これはどういうことかというと、「今の自分が実際にどれだけやったか」ではなく、「今の自分が一番ダメな時にどれだけ出来るか」ということ。例えば、ある仕事を見て、今のあなたの調子なら一日で出来ると思ったら、「自分には一週間ないとこれは出来ない」と査定しておく。感覚としては、か、感覚としては、へ、兵隊の位で言ったら、三階級ぐらい引いとくのがいいんだな。将官なら佐官、佐官なら尉官といったところか。 それ

    404 Blog Not Found:自分を高く評価する最も簡単な方法
    julajp
    julajp 2007/11/14
    相対化。置き換え。気の持ちよう。やらなきゃならないのに何だかやれないときのカンフル剤。というか鎮静剤。こういう相対化ができると惰性であっても進む事ができ成果に出来ちゃうか。
  • Slow Jamz

    はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日

    julajp
    julajp 2007/11/13
    何かに取り組み一定のレベルを越える。それがささやかながら承認され喜び励ましとなる。やがてやる気やモチベーションへ。幼少期にそういう機会こそが大事って事かも。
  • 自分の持つ創造力 - 日記っぽいもの

    創造する力が弱いなとつくづく思う。このような辺境にあるブログを読んでくださる方々に多大なる感謝の気持ちと、申し訳なさがこみ上げてくるのである。 ただ、残念なことに俺の持つ創造する力はとても弱くて、書きかけで消してしまうエントリは数知れず。その時の勢いにまかせられたものだけが公開され、日の目を見ているのである。ネットの世界に自分の文章を出すことは今でも勇気が必要なのだ。 このエントリもそうなのだが、当初抱いていた想いが書いているうちに変化してくる。それはもう劇的な変化であって、一体俺はなにを書きたかったのかわからん。 ちなみに相当に遅筆なので、このエントリは相当前に書かれたものである。グーグルノートブックで下書きしてるので、いつでもどこでも再編集というのは、俺にとってはうれしい。

    julajp
    julajp 2007/10/23
    自分の場合は噴出した連想、感想を収斂したり構成する能力がNG。言いたい事端的にをまとめておいてそこから逆に文章化も苦手。ただ、変にこじんまりまとまるのも厭な物に思えたり。
  • 1