タグ

usabilityに関するk1mのブックマーク (12)

  • 近況と免責事項 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    今月から Community Engine という会社で働いている. ドジ研つながりな人がおり, そののつてでまぜてもらった. 私はこれまで(もっぱら会社や上司への愚痴を書くために)匿名でやってきたけれど, 今回は ボス に身元が割れている. 一番面倒な相手(雇用主+株主)に正体をつかまれている以上, その他の読者から身を隠しても仕方ない. どうせなら会社での暮らしをもっと書くことにしよう. 真面目な会社員であるところの私は仕事をしていると色々思うことがある. でもこれまでは所在を隠すために頑張って文脈を切り離す必要があった. 切り離すのに挫けて書けなかったことも多い. そういう苦労がないのはいいかもしらん. 愚痴を書けないのは寂しいけれど. 忘れないうちに免責事項: このサイトに書かれた主張そのほかは私個人のものであり, 私の所属する組織や団体の意見を反映するものではありません. 近況つ

    k1m
    k1m 2007/05/16
    API の定量的評価したい!
  • ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたWebユーザビリティガイドライン::ホームページ制作::NPO法人しゃらく

    ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたユーザビリティガイドライン ユーザビリティのグル、ヤコブ・ニールセン氏の考えや調査を元にユーザビリティガイドラインを作りました。 デザインやコーディングをしている際に、このガイドラインを元に自分のデザインを一度チェックしてみるのもよいかと思います。 TRANS - ヤコブ・ニールセン氏の考えを元に、ユーザビリティガイドラインを作った。

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    k1m
    k1m 2007/01/13
    "通知は、その通知が現在のタスクに関係していて、そのタスクに必要なものでない限り、現在のタスクに割り込むべきではありません"
  • 最速インターフェース研究会 :: ライブドアのテクノロジーセミナーでしゃべってきました

    昨晩はライブドアで開催されたテクノロジーセミナーで「Technologies for UI」という題でプレゼンをやりました。 発表資料はpdfhtmlで公開する予定ですが、とりあえずテキストだけ先にアップしておきます。 http://ma.la/files/livedoor/seminar2006/seminar.txt プレゼンツールがFirefox専用だったりするので、これも少し手直しして公開予定です。 こういう機会があるたびにプレゼンツールを作ってるような気がします。 ---- 追記:12/15 ライブドアのtechblogの方に発表資料をアップしました。 http://blog.livedoor.jp/techblog/paper/ldtech2006/ 上下カーソルキーでページをめくれます。

  • 2006-06-03 市井のイノベータ steps to phantasien t(2006-06-03)

    2006-06-03 近所のコンビニに革新的な店員がいる. 彼女はお釣りとレシートと別々にフィードする. これは素晴しい. 体験するとわかる. これまでお釣りをうけとる時に感じていた不安; レシートの上に溢れる小銭をこぼしそうになるそわそわが払拭される. 彼女のアイデアは支払いのユーザビリティに劇的な改善をもたらした. すごいよあの店員! 興奮して同僚にまくしたてるといつものように諭された. その技術は昔からあるもので, 来は全ての小売業が採用してしかるべき技術なのだと. しかし実際のところこの革新が他の店員に広がる様子はない. 他の小売で同じ体験をしたことも, 記憶にある範囲ではない. (レシートのサイズが大きい業種ではたまにあるかも.) おまえはなぜ広まらないのか. 流行らないミームを不憫に思った. ふと, かつて瞬く間に広まった小売のアイデアを思いだす. レジの隅に置かれた不要レシ

  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

    k1m
    k1m 2006/09/13
    多くの設定は '&s(\d)' 形式なのですよ(私信
  • 70歳の母にgmailを使わせてみる - N2 ToolBox(跡地)

    私の母はもう結構歳をとっていて、今年70歳になります。 まだ新しいことへの好奇心とかは失っておらず、 先日姉の指導の下に自分専用のノートPCを購入したりしていました。 先日実家に帰ったときに、その母が自分専用のメールアカウントが欲しいと こぼしていたので(いままでのアカウントは父と共有していたのです) gmailを使わせてみることにしました。 今までOutlook Expressを使っていた、コンピュータには全く素人の 老人がgmailのユーザビリティをどう評価するのか、非常に興味があったのです。 アカウントの設定は私が代行し、使いかたに関する10分程度のレクチャーを 行いました。レクチャーの内容は、メールの送受信のやり方、ラベルの作成の 仕方、フィルタの使いかたなど基的なことのみです。 さて、どうなることやら。。。

    70歳の母にgmailを使わせてみる - N2 ToolBox(跡地)
    k1m
    k1m 2006/09/13
    送受信やラベル,フィルタに関する10分程度のレクチャーのみ。さてどうなるか
  • datebox.inimit.com is not in our inventory

    That domain is either no longer available or its not in our database. Try another search in our database below:

    k1m
    k1m 2006/09/13
    柔軟な日付解釈器
  • 2005年11月1日の日記 - 氾濫原

    textarea で動く劣化コピー xml-mode まだまだバグがあるんだけど、ぶっちゃけ微妙に飽きてきたので公開 (してモチベーションあげる作戦)。Firefox でしか確認してない。IE では絶対動かないだろう。Opera でもたぶん動かないだろう。問題なのは setSelectionRange, selectionStart。綺麗にクロスブラウザ化するスクリプトをどっかで見たけどまぁいいや。 keydown/keyup は shift とかを単体で押しても反応しやがるので困った。keypress はイベント発生時点で、まだ textarea.value に文字が入力されないのが困った。かなりキモイ方法で解決したけど、スマートなのは keypress 単体を使って、文字入力をキャンセルする方法かなぁ。できなかったけど。 キャレット位置がおかしいバグがなおせたらそこそこ実用になるかな。

    k1m
    k1m 2006/09/13
    textarea で xml-mode っぽいの
  • Joel on Software - 環境をコントロールできれば楽しく感じるもの

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Yasushi Aoki 青木靖 2000/10/24 私の知っている筋金入りのC++プログラマたちの多くは、ユーザインタフェースプログラミングを嫌っている。これは私にとっては驚くべきことだ 。それというのも、UIプログラミングが質的にやさしく、直感的で、楽しいものだと知っているからだ。 それがやさしいというのは、どうやって矩形を別な矩形の真ん中に配置するか、という以上に複雑なアルゴリズムは、通常必要にならないからだ。それが直感的であるというのは、もしあなたが間違ったならたちどころにそのことがわかり、修正できるからだ。楽しいというのは、あなたの作業の結果を即座に見ることができるからだ。あなたは自分がプログラムを直接彫刻しているかのように感じるだろう。 私の考えでは、プログラマがUIプログラミングを怖れるのは、ほとんどの場合彼らのUI

  • onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを悪くするのはやめてください -- パティシエなうんこ

    ■うんこ 09:42 うんこ。 ■onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを悪くするのはやめてください 14:08 onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする - naoyaのはてなダイアリー 送信ボタンを押した後に、しいたけ等で送信を中止すると困ったことになる。リロードすれば送信できるようになるが、そうすると入力内容も消えてしまう。 だから、ボタンを押してしばらくしたら disabled を解除してやるといい。 function disableSubmit() { var elements = this.elements; for (var i = 0; i < elements.length; i++) { var e = elements[i]; if (e.type == 'submit'

    k1m
    k1m 2006/09/13
    しばらくしたら disable を解除すべし
  • naoyaのはてなダイアリー - onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする

    先の Yahoo! Shopping のアプリケーションで、今度ちょっとやってみようと思ってたことを実装してみた。 http://bloghackers.net/~naoya/ys/app.cgi ボタンを押したときに、そのボタンが disable になります。この方法を使うとボタンが押されて次の処理に入ろうとしているというのが直感的に分かるのと、二重送信防止にもなるということでユーザビリティが改善できます。 仕掛けはすごく簡単で、form の onsubmit ハンドラに、その form に紐づく submit ボタンを disable になるような JavaScript を登録しておくだけ。 function disableSubmit(form) { var elements = form.elements; for (var i = 0; i < elements.length;

    naoyaのはてなダイアリー - onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする
  • 1