タグ

ブックマーク / blogs.wankuma.com (9)

  • Ruby で数値を 0 埋めする

    要するに C# での 5.ToString("0000") => "0005" みたいなのをやるにはということ。 三種類ほど方法があるみたい。 sprintf("%04d", 5) # => "0005" format("%04d", 5) # => "0005" "%04d" % 5 # => "0005" うーん、しっくりくるのはやっぱり format かな。 sprintf は print とあるくせに、戻り値になるのがどうも違和感。 家の C でも格納先は引数なんだよね?確か。 % 演算子は初めて知ったけど、なんかむずむずするな。 "%04d/%02d/%02d" % [year, month, day] みたいになると % が並んで見づらいような気がする。 それに % は剰余のイメージが強いので、よほどなれないととっさに読めないかも。 でも、キータイプは一番少ないので、慣れたら

  • Linq for Objective-Cでお手軽シーケンス処理

    Objective-C Advent Calendar 2012の12/11の記事です。 最近どの言語でもシーケンスに対する処理ライブラリが充実しています。Objective-Cにも列挙や列挙を行うための仕組みも用意されているので.netと同じようなアプローチでLinq的なメソッドを実装してみました。 Linqって? .netが持っているコレクションに対する操作をSQLチックに書けるコンパイラサポートの事なんですがここではコレクションに対する一連の操作メソッドという広義のLinqの方を取り上げます。 で、何が出来るかというとシーケンスに対するフィルタや変換、処理適用なんかがループ的な構文を使用する事なく記述できます。 例としてあるNSArrayからNSStringのものだけをNSArrayにするケースを考えてみます。 まぁ普通に考えると列挙して新しい配列に足し込んでってのが思いつきます。こ

  • [WPF] WPF入門 ~レイアウト [StackPanel]~

    <Window x:Class="Window1" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" Title="Window1" Height="300" Width="300"> <StackPanel> <Button>Button1</Button> <Button>Button2</Button> <Button>Button3</Button> </StackPanel> </Window> Class Application Private Sub Application_Startup(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows

  • [数学]最後尾はここではありません!

    塵も積もれば山 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 216 記事 - 0 コメント - 7624 トラックバック - 60 ニュース C++とかC#とか数学ネタを投下していく予定です。 [その他のページ] 日々の四方山話を綴った日記出水の日記帳 書庫 2011年12月 (2) 2011年8月 (1) 2011年7月 (1) 2011年1月 (2) 2010年12月 (2) 2010年11月 (2) 2010年10月 (5) 2010年8月 (1) 2010年7月 (1) 2010年5月 (1) 2010年4月 (2) 2010年2月 (8) 2010年1月 (2) 2009年12月 (2) 2009年10月 (5) 2009年9月 (3) 2009年8月 (3) 2009年7月 (5) 2009年6月 (12) 2009年5月 (6) 2009年4

  • Microsoft の中の人ブログ集

    ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 677 記事 - 0 コメント - 27719 トラックバック - 211 ニュース 2009年3月31日 更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。 2009年2月3日 原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。 詳細は2月3日のエントリをご覧ください。 2008年7月1日 Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。 2008年2月某日 MVPアワードがVisual C++に変更になりました。 2007年10月23日 blogタイトルを変更しました。 2007年7月1日 Microsoft MVP for Window

  • Eclipseのリファクタリング機能を極める その1

    Eclipseにはリファクタリングという便利な機能があります。このシリーズではその使い方をお送りしたいと思います。 まずは手始めにrename機能からです。 Eclipeのリファクタリング リネーム機能 リファクタリングの初歩としてリネーム(名称変更)が挙げられます。 Eclipse3.4では以下の要素に対してリネームを行うことができます。 型(クラス・インターフェース・列挙型) メソッド メソッドの引数 フィールド ローカル変数 ジェネリクス型パラメータ 列挙 コンパイル単位(.javaファイルのこと) パッケージ ソースフォルダ プロジェクト Eclipse3.4ではリネームの際にテキストフィールド上で操作を完結することができますが、オプションを指定したい場合は▼をクリックすることでダイアログを開くことができます。 "Open Rename Dialog"を選択します。すると、選択中の

  • ジェネリクスの代入を理解する その2

    前回はまず、ジェネリクス型パラメータを伴うList同士の代入互換性について述べました。 今回はそれらのListのadd()メソッドとget()メソッドについて見てきたいと思います。 なお、前回同様に C extends B, B extends A という継承関係があることとして以下話を進めます。 入力値の制約 前回で<? extends B>型には <B>も <C>も <? extends C>も代入できると述べました。 List<? extends B> listBEx = new ArrayList<C>(); ということができるわけですね。 さて、このlistBExにadd()をしてみるとしましょう。 listBEx.add(new B()); 実は、これがコンパイルエラーになるのです。 List<? extends B>型には B型をadd()できないのです! というのも、さきほ

    kadoppe
    kadoppe 2008/08/20
    ジェネリクスの解説2回目。おもにListに対するaddやgetの制約について解説されている。
  • ジェネリクスの代入を理解する その1

    Javaのジェネリクスはかなり強力で、相当の型を表現できるのですが、 代償として非常に複雑なものとなっています。 ややこしいのは、オブジェクト指向の部分の型の代入互換性と、 ジェネリクス型パラメータの部分の代入互換性は、表現こそ似ているものの、 その意味するところはまるで違うと言うことにあります。 端的には、C extends B, B extends Aの関係があるとして、 型B にはサブクラスであるCをキャストなしに安全に代入することができます。 B b = new C(); しかし、ジェネリクス型パラメータの場合の List<B> listB = new ArrayList<C>(); はコンパイルエラーとなります。 List<? extends B> listBEx = new ArrayList<C>(); であれば代入が可能です。 このように、同じ継承階層の型を扱うのにもかかわ

    kadoppe
    kadoppe 2008/08/19
    図が非常にわかりやすいJavaのジェネリクスの代入互換性の説明。勉強になります。
  • Javaにはわくわくするところが沢山ある

    Javaが不憫すぎるとか 10年後でも「つまらない」と言われないような言語に: 日Ruby会議2008を見ていて思ったことは、Javaはもはや基幹言語として確たる地位を得、その存在が空気のように当たり前に透明になってしまったのかなということでした。 Java使いの多くはIT系企業に入社して初めてプログラムをすることに至ったサラリーマンプログラマのような人が多いですし、 家でまでプログラミングしないよって人も多いように思います。 新し物好きの人には、Javaは飽きられてしまったのかもしれませんね。 10年前、Javaの特徴たらしめた物事(OOPや、標準APIGUIが扱えることや、VM方式や、ガーベッジコレクションなど)は、 今やJavaだけの特徴ではなくなっているのですから。 Javaの言語仕様にはわくわくするところが沢山ある 業務でJavaの開発をしている人の多くは、J2EEのWebシ

    kadoppe
    kadoppe 2008/08/04
    僕もわくわくしたいな。
  • 1