タグ

elispに関するkadoppeのブックマーク (12)

  • Neutralworks

    長年使ってきたファイルサーバ兼メールサーバ兼Webサーバ兼実験サーバのHDDがヘタってきたので HDD交換とサーバOSの変更をしました。 そのついでに、これまでは、FreeBSD だったサーバを Ubuntu 18.04 に変更。 AW...

    Neutralworks
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に

    ネットワークサーバー実装のためにuIPのソースを読もう。 NICドライバの移植のためにFreeBSDのソースを読もう。 ということで以前使っていた etags を使おうと思ったがキーバインド忘れた。 そして etags はなんだかいろいろ不満点があった気がするので GLOBALを使ってみることに。 以前GLOBALは出力をHTMLにして使ったことがあるのだが、最近EmacsにどっぷりなのでEmacsから使ってみることに。 0.GLOBALって何? GNU GLOBAL は、ソースコードに索引付けを行うことで、大規模システムのハックやレビューを効率化するソフトウエアです。 ソースファイル中の指定したシンボルを高速に見つけ出し、素早くその場所に移動することができます。多くのサブディレクトリからなり、#ifdef や main() 関数を沢山含んでいるような、いわゆる巨大なプロジェクトをハックす

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Cygwin Subversion + NTEmacs + dsvn

    ローカルでソース管理を行うための環境がやっと整いました。 調べたりしたポイントだけメモ。 前提: Windows Vista Cygwin 1.7 NTEmacs 22.2.1 管理するソースコードの文字コードはEUCです。 M-x svn-status でNTEmacsからdsvnを起動すると出るwarning。 svn: warning: cannot set LC_CTYPE locale svn: warning: environment variable LC_CTYPE is ja_JP.EUC-JP svn: warning: please check that your locale name is correct これは、環境変数LC_CTYPEを ja_JP.eucJP に設定すれば解消しました。 svn-diffなどで差分表示すると・・・ 日語が文字化けする件は、

    Cygwin Subversion + NTEmacs + dsvn
  • dsvn.el で Subversion を操作 - わからん

    dsvn.el という emacs からsebversion をさわる拡張を試しました。たらたら細かいところも報告しているのが特徴です。 ありえるあるあ > dsvn.el を使ってみた ディノ > dsvn.elでemacsでsubversion http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/contrib/client-side/emacs/dsvn.el をロードパスの通ったところに置き、.emacs に以下を追加。 (autoload 'svn-status "dsvn" "Run `svn status'." t) (autoload 'svn-update "dsvn" "Run `svn update'." t) ▼Meadow を起動し、M-x svn-status で 対象フォルダを指定する。 ▼まさに svn st になった。 ▼いわれるが

  • dsvn.elでemacsでsubversion

    こんにちわ。arashoです。 emacs使いの皆さんはsubversionを使用するときは何を使っているのでしょうか? シェルからコマンドラインベースでったりpsvn.elだったりでしょうか。 普段emacsを使っている身ですが、物覚えが悪いせいでpsvn.elのコマンドを覚える気になれず、今まではシェルを使用していました。 最近知ったのですが、ありえるりあさんのブログエントリでdsvn.elを知り、使用してみて使い勝手が良かったので紹介します。 基的にはpsvn.elと変わりはないというのですが、何がよいかというと、初心者に優しいのです。 以下の画像をご覧ください。 これは、M-x svn-statusしたあとに?で表示されます(右端が赤いのは行末の余白を目立つようにしているためでdsvn.elとは関係ありません)。初心者にはありがたい機能ですね。 あとは下段のヘルプを見なが

  • dsvn.el を使ってみた — ありえるえりあ

    dsvn.el とは psvn.el よりかなり速いらしい dsvn.el を使ってみました。 psvn.el はご存知の人も多いかと思いますが、指定された Subversion リポジトリをツリー表示して、 dired のように操作するためのパッケージです。 vc-svn に比べて高速にツリー表示ができるのですが、それでも大規模なリポジトリを表示しようとすると Emacs が固まったりします。 dsvn.el はその問題を解決が解決されており、 psvn.el では 10 秒ぐらいかかる処理も一瞬でこなします。 インストール http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/contrib/client-side/emacs/dsvn.el 上の URL から dsvn.el をインストールして以下の設定を ~/.emacs に書きます。 ~/.emacs: (

  • EmacsWiki: Twittering Mode

    Descriptiontwittering-mode.el is a Twitter client Home page: http://twmode.sourceforge.net/ Github page: http://github.com/hayamiz/twittering-mode/tree/master git clone git://github.com/hayamiz/twittering-mode.git Installation GuideFor Windows usersUncompress the archive file, and add a path of a directory containing `twittering-mode.el` to your `load-path`. For example, if you uncompressed it und

  • Emacsでファイルの自動保存 (auto-save-buffers)

    うっかりファイルの保存を忘れていたために、OSやアプリケーショ ンが突然落ちて何時間もの作業を失ったという経験のある人は多い。 うっかりと書いたが、これはうっかりしていた人間が悪いというよ り、作業内容を失ってしまう計算機の方が悪い話である。 こうした「ファイルの保存し忘れ問題」に備える現実的な対策は、 ファイルの保存をこまめに行う、という方法である。実際、多くの 人がこれを行っている。なんだかおかしな話だ。 Emacs にはバックアップを自動保存する機能が備わっているが、 いざというときに復元の仕方がよくわからない。 M-x recove-file して復元するファイル名を指定する。 バックアップファイルが残っているときにファイルを開くと M-x recover-file せよ、と説明がでるけど、 再度ファイル名を指定し直さないといけないのは不便 (このととき RET を押だけでもいいけ

  • Emacs用Twitterクライアントtwit.el variantを画像表示できるようにしてみた - AorBorF

    Theron Tlaxさんの書かれたtiwt.elにpost時残り文字数表示をするHackを加えたL.さんの改造版を元に、navi2ch likeな改造を加えたひとりぶろぐさんの改造版を元に、家Theron Tlaxさんのtwit.elに追加されたユーザーの画像表示機能をマージしてみました。 といっても関数を2、3コピペしただけですが。。 できたてほやほやで、テストはあまりしてませんので自己責任でつかってください。 http://github.com/amacou/twit.el-valiant/tree/master 使い方は git clone git@github.com:amacou/twit.el-valiant.git して、中に入っているtwit.elをemacsのload-pathが通ったディレクトリへコピーします。 そして以下のようにemacsに追記すれば使えるはずです

    Emacs用Twitterクライアントtwit.el variantを画像表示できるようにしてみた - AorBorF
  • describe-bindings を anything で置きかえてみる - 適当めも

    descbinds-anything.el って言うのを作ってみた。ものは以下からどぞ。 EmacsWiki: descbinds-anything.el 使い方は .emacs に以下を書いとけばおけ。 (require 'descbinds-anything) (descbinds-anything-install) で、これが何をやるか。describe-bindings を anything interface に置きかえる。一覧出して、anything で選んで、Enter でそのコマンドを実行。TAB 押すと以下から選ぶメニューが出てくる。 Execute Describe Function Find Function C-x C-h とかで出てくる C-x から始まるキーの一覧も anything で選べるようになる。 想定してる使い方は、あんまり使わないモードで C-c の

    describe-bindings を anything で置きかえてみる - 適当めも
  • Emacsで行の折り返し表示をON/OFFする

    通常は一行が長すぎると右側で折り返され、画面に収まって表示されます. ですが/etc/fstab ファイルとか、syslogファイルなど、一行1レコードのようなファイルを編集する場合、折り返し表示されるとかえって見にくくなります. ということで~/.emacsに以下を追記します. ;;==================================== ;;; 折り返し表示ON/OFF ;;==================================== (defun toggle-truncate-lines () "折り返し表示をトグル動作します." (interactive) (if truncate-lines (setq truncate-lines nil) (setq truncate-lines t)) (recenter)) (global-set-key "

    kadoppe
    kadoppe 2008/08/05
    (defun toggle-truncate-lines () "折り返し表示をトグル動作します." (interactive) (if truncate-lines (setq truncate-lines nil) (setq truncate-lines t))
  • 1