タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (25)

  • 企業のクラウド離れが起こっている理由 - YAMDAS現更新履歴

    www.infoworld.com 『Insider's Guide to Cloud Computing』(asin:B0BYHX7LF6)の著書もあるクラウド分野のベテランである David Linthicum が、「企業のクラウド離れ」についての記事を書いている。 最新の調査で、英国の企業の25%が、クラウドベースのワークロードの半分以上をオンプレミスのインフラに戻しているそうな。IT リーダーにした質問への回答を見ると、その大多数がクラウドからオンプレに回帰するプロジェクトに関わったことがあるという。なぜか? 理由には、セキュリティの問題やプロジェクトへの期待の高さが挙げられている。そして、クラウドが「期待に応えられなかった」という回答も多い。予想外のコスト、パフォーマンスの問題、互換性の問題、サービスのダウンタイムも挙げられている。 オンプレ回帰の一番の理由は、やはりコストの問題

    企業のクラウド離れが起こっている理由 - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2024/02/18
  • 1991年の山下達郎インタビューに見る根深い孤立感と不信感 - YAMDAS現更新履歴

    少し前に、以下のツイートを目にした。 For You がリリースされた頃、山下達郎は今のようにリスペクトされる存在ではなく、一般リスナーにとっては「流行り物」で、頭でっかちの音楽好きにとっては「チャラチャラした音楽」と捉えられていたことは、ポップミュージックの受容の歴史としてきちんと記録に残しておいた方がいいと思う。— Andy@音楽観察者 (@andymusicwatch) May 14, 2023 当時のミュージックマガジンのレビューでの評価が典型的ですよね。 https://t.co/Rvj2l5r2pE— Andy@音楽観察者 (@andymusicwatch) May 14, 2023 このあたりについて参考になる山下達郎のインタビューを参照してみたいと思う。 というわけで、1989年から2004年まで読者だった rockin' on のバックナンバーを引っ張り出す「ロック問はず

    1991年の山下達郎インタビューに見る根深い孤立感と不信感 - YAMDAS現更新履歴
  • ツイッターが崩壊まっただなかだとして、いま我々がすべきこと、我々に必要なものは何か - YAMDAS現更新履歴

    scripting.com おっと、このブログでは Twitter ネタやるよ! Twitter が崩壊中だとするなら、我々はどうしたらよいか? デイヴ・ワイナーが必要なものとして挙げるのは以下のあたり。 フォローリストとフォロイーリストのバックアップ(をするためのハウツー文書) Mastodon には、現在 Twitter がやってる負荷処理はできないので、それができるようになるまでをつなぐ開発者ガイド 数か月単位で考えるなら、救命ボートのようなミニツイッターで友達が集まるのも可能かも。これをやるなら無料では済まないが、月8ドルよりははるかに安い もう一つの可能性として、RSS を利用し、ブログを書くのに戻るというネット版「大地へ帰れ運動」だが、これなら今でも選択肢がある 彼がこれを書いて一週間以上経つので、もう少し状況は見えてきただろうか。「崩壊」後を見据えて他に要るものは何だろう?

    ツイッターが崩壊まっただなかだとして、いま我々がすべきこと、我々に必要なものは何か - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2022/11/15
  • ウィキペディアの「長期にわたり荒らし行為を行っている利用者リスト」が面白い - YAMDAS現更新履歴

    boingboing.net この記事を読んで、Wikipedia が長期にわたり荒らし行為を行っている利用者リストを管理しているのを初めて知った。 これを見ると、音楽に関するページに架空の情報を執拗に追加しようとする人や、軍用機に関して出典なしに好き勝手書こうとするなどいろんな人がいるんだな、そしてそれをよくここまでリスト化したものだと呆れてしまう。Boing Boing の記事タイトルにある「哀れなスーパーヴィランの名簿」というたとえに苦笑い。 ……と思ったら、このページ日語版もあるな。はてなブックマークを見ると、ワタシが知らなかっただけで、10年以上前から一部では有名なページらしい。 日語版は逆時系列かつアルファベット順のため、(文執筆時点で)リストの一番上に名前が載っている人が「自称「禁煙ファシズムと戦う会代表」の小谷野敦」で、思わず「うっ」と声をあげてしまったよ……まさかこ

    ウィキペディアの「長期にわたり荒らし行為を行っている利用者リスト」が面白い - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2022/07/29
  • ジェフ・ベゾスのべらぼうな富をなんとか可視化してみる - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com AmazonCEO の座を昨年退いた、とはいえ世界有数の大金持ちであることに変わりないジェフ・ベゾスの資産をなんとか分かりやすいように可視化してみようという試みである。 なんというかグッときたところをいくつか列挙しておく。 Amazon のフルタイム従業員の平均年収は37930ドル(2020年)だが、その給料で働き続けてベゾスの資産を稼ぐには450万年かかる 資産の中央値を白血球1個だとすると、ベゾスの資産はナガスクジラに匹敵 ベゾスは42万エーカーの土地を所有している推定だが、これはアメリカにあるオレンジ畑全体とウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートとセントラルパークとペンタゴンの土地全体を足したよりも広い COVID-19 のパンデミックが始まった2020年3月から現在までにベゾスの資産は倍近くになっている 2012~2022年の収入からすると、

    ジェフ・ベゾスのべらぼうな富をなんとか可視化してみる - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2022/04/21
    喩えられてなお想像がつかない。
  • 使用料無料で何千もの曲を公開し続ける知られざる音楽家ケヴィン・マクロード - YAMDAS現更新履歴

    皆さん、ケヴィン・マクロード(Kevin MacLeod)という音楽家をご存知だろうか? 恥ずかしながらワタシは知らなかった。そのケヴィン・マクロードのドキュメンタリー映画 Royalty Free: The Music of Kevin MacLeod が作られている。 このトレーラーの冒頭、ケヴィン・マクロードは「インターネットの聖マーティン」と称えられている。彼は何者なのか? このドキュメンタリー映画の宣伝文句は、「一人の音楽家、何千もの曲、何百万もの動画、そして何十億もの閲覧数についてのドキュメンタリー」である。それだけケヴィン・マクロードは多産な音楽家であり、その音楽は広く利用されている。 しかし、彼の名前を知る人は少ない。なぜか? 映画のタイトルの通り、彼の音楽は「著作権使用料無料」であり、彼は自分が作った音楽から巨万の富を得たわけではないからだ。 ウェブ黎明期の1996年、作

    使用料無料で何千もの曲を公開し続ける知られざる音楽家ケヴィン・マクロード - YAMDAS現更新履歴
  • ワタシがNetflixで観たドラマをまとめておく(2019年秋~2021年夏編) - YAMDAS現更新履歴

    yamdas.hatenablog.com 思えば Netflix で観たドラマまとめを書いておよそ2年経つのに気づき、そろそろフォローアップを書いたほうがよいと思った次第。まぁ、夏休みに Netflix で観るドラマを決める一助にでもなれば、と。 例によって Netflix 制作でないドラマも含むし、前回名前を出したドラマは、その後のシーズンを観ていても原則取り上げないものとする。あと便宜上、ウィキペディア日語版にページがあるものはそちらにリンクしているが、情報が古くダメダメなことが多いので、英語版にあたったほうがよいです。 コミンスキー・メソッド(NetflixWikipedia) マイケル・ダグラスとアラン・アーキンという2人の芸達者のイチャイチャ大好き! 当に最高だったが、今年放送されたファイナルのシーズン3はアラン・アーキンが出ていない。これにはかなりがっかりしたが、思えば

    ワタシがNetflixで観たドラマをまとめておく(2019年秋~2021年夏編) - YAMDAS現更新履歴
  • 「新たなウィキリークス」としてのデータリークサイトDDoSecrets - YAMDAS現更新履歴

    newrepublic.com DDoSecrets の略称で知られる Distributed Denial of Secrets 自体について取り上げる記事は初めて読んだかも。 記事タイトルが「新たなウィキリークス」で、サブタイトルが「透明性の共同体 DDoSecrets はいかにしてジュリアン・アサンジを凌駕したか」なのに明らかだが、DDoSecrets は WikiLeaks の後継と見られているわけですね。 実際 DDoSecrets は、Wikileaks がジュリアン・アサンジのエゴ(と彼のトラブル)のために残念な感じになり、データ公開を実質止めた2018年12月に、それと入れ替わるように立ち上がり、以降透明性の追求を担ってきた。 japan.zdnet.com ワタシが DDoSecrets の名前を意識したのは、アメリカの警察や法執行機関の270GBもの機密文書が大量に漏洩

    「新たなウィキリークス」としてのデータリークサイトDDoSecrets - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2021/08/31
  • はてな出身の文筆家をもう40人ざっと挙げてみる(主に2016年以降) - YAMDAS現更新履歴

    [2021年7月6日追記はじまり] はてなブックマークコメントや Twitter でのご教示を受け、10人追加させてもらました(エントリタイトルや記述も一部変更しました)。 一部反応についてはリストに含めない理由を直接ご説明させていただきました。これでもまだ足りないと思いますが、一応ここまでとさせてください。なお、アカウントを削除されている方はそれ自体意思表示であり、こうしたリストに含めるべきではないと考えます。 [2021年7月6日追記おわり] yamdas.hatenablog.com pha さんの「結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか」にリンクされたおかげで、このエントリのはてなブックマークが今になってぐっと伸びたのだけど、これは2015年末、今から5年前以上にまとめたエントリである。そこで自然と以下の疑問が浮かぶ。 はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAM

    はてな出身の文筆家をもう40人ざっと挙げてみる(主に2016年以降) - YAMDAS現更新履歴
  • レベッカ・ブラッド『ウェブログ・ハンドブック』から引用するネット老人会的歴史証言 - YAMDAS現更新履歴

    少し前におよそ20年前のブログの歴史周りのことが少し話題になっていた。 ネット老人会として補足しておくと。 いわゆる「個人の情報発信」という行動を根拠にしたムーブメントとしては「Web日記」というサービスが1990年代から日には存在していて、その後のブロガーと全く同じ活動をしていた(Macお宝鑑定団のような個人規模ニュース発信もその頃から)。 つまり911以前。 https://t.co/y2omONIZ00— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) June 7, 2021 このあたりはワタシにとっても懐かしい話なので、一週間経って沈静化したところで(これがウェブで長続きするヒケツ)、レベッカ・ブラッド『ウェブログ・ハンドブック』を引用して、アメリカ人である著者の目線を中心に当時のことを振り返っておきたい。 ウェブログ・ハンドブック―ブログの作成と運営に関する実践的なアドバ

    レベッカ・ブラッド『ウェブログ・ハンドブック』から引用するネット老人会的歴史証言 - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2021/06/14
  • ティム・オライリーが「シリコンバレーの終焉」について長文を書いていたのでまとめておく - YAMDAS現更新履歴

    www.oreilly.com ひと月以上前になるが、ティム・オライリー御大が珍しく Radar に長文を書いていた。テーマは「シリコンバレー終焉論」である。タイトルは、コロナ禍のはじまりだったおよそ一年前にチャートインして話題になった R.E.M. の It's the End of the World as We Know It (And I Feel Fine) のもじりですね、多分。 ティム・オライリーというと2年前に『WTF経済 絶望または驚異の未来と我々の選択』が出ており、ワタシもオライリーの田村さんから恵贈いただいたが、新しい技術がもたらす驚きを良いものにしていこうという、訳者の山形浩生の言葉を借りるなら「テクノ楽観主義の書」であった。 WTF経済 ―絶望または驚異の未来と我々の選択 作者:Tim O'Reilly発売日: 2019/02/26メディア: 単行 ワタシはティ

    ティム・オライリーが「シリコンバレーの終焉」について長文を書いていたのでまとめておく - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2021/04/20
  • テッド・チャンはAIでなく資本主義を恐れる - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com 昨年後半に Vox の編集主幹から New York Times のコラムニストに転身した気鋭のジャーナリストであるエズラ・クラインのポッドキャストに、当代最高の SF 作家のひとりであるテッド・チャンが出演している。 www.newyorker.com そういえばテッド・チャンというと、少し前には New Yorker に、シンギュラリティなんてこないよと論じる文章(日語訳)を寄稿しており、これが普通の作家なら、新刊のプロモーションなのかなと思うところだが、寡作で知られるテッド・チャンにそれはない、よね? エズラ・クラインのポッドキャストに話を戻すと、アーサー・C・クラークの有名な「十分に発達した技術は魔法と区別がつかない」という言葉をテッド・チャンがお気に召さない理由に始まり、錬金術、宗教、スーパーヒーロー、自分が死ぬ日が分かるなら知りたいか?(テッド

    テッド・チャンはAIでなく資本主義を恐れる - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2021/04/05
  • Web 3.0がもたらす3つの革命 - YAMDAS現更新履歴

    星暁雄さんのツイート経由で知った文章だが、面白かった。 正直「Web 3.0」というタームも、上で書いた「〇〇2.0」と同じくらい使い古されたものだけど、目的意識がはっきりして再度輝き出した感がある。目的意識とは何か? ズバリ、decentralization である。そうである、『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』にもつながる話なのだ。 この文章は、ウェブの歴史のおさらいから始まる。 昨年ウェブは30周年を迎えた。しかし、ウェブの父ティム・バーナーズ=リーは、その現状が我々が望んだものとは思っていない。 1989年にウェブが誕生し、1995年を「Web 1.0」とすると、Web 1.0 は decentralized でありオープンソースであり(当時、その言葉は発明されてなかったが)、だからこそ GoogleAmazon が生まれる余地があったのだが

    Web 3.0がもたらす3つの革命 - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2020/02/10
  • ウィキペディアの共同創始者ジミー・ウェールズがFacebook対抗の広告のないSNSを立ち上げ - YAMDAS現更新履歴

    Wikipedia の共同創始者のジミー・ウェールズが、WT:Social というソーシャルネットワークサービスを立ち上げている。 今さら SNS を始めるからには、既存のサービスと違いがあるはずで、それはやはりビジネスモデルになる。Facebook などと違い、広告モデルに依存しない、というか広告自体を入れない方針を謳っている。しかし、広告なしでどうやって運営できるのか? Wikipedia と同じく寄付に頼るとのこと。 記事を読むと、これはジミー・ウェールズが一昨年フェイクニュース打倒を目指して立ち上げたクラウドファンディングのニュースサイト WikiTribune のスピンオフといえるプロジェクトのようだ。 Wikipedia の現在の成功にジミー・ウェールズという人が果たした役割はもちろんとても大きなものがあると思うが、その後は Google に対抗する検索エンジンをぶちあげたが失

    ウィキペディアの共同創始者ジミー・ウェールズがFacebook対抗の広告のないSNSを立ち上げ - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2019/11/18
    あの頃のTwitterにはコーヒー代くらいは投げ銭してもいいって思ってたもんな。
  • 映画『ボヘミアン・ラプソディ』、そして1991年のブライアン・メイのインタビュー記事を題材にたどる史実との相違 - YAMDAS現更新履歴

    Amazon.co.jp限定】ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD (特典映像ディスク&オリジナルTシャツ付き)[Blu-ray] 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2019/04/17メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る 映画『ボヘミアン・ラプソディ』については、最初批評家による低評価が伝わり、これはパスかなと思いかけたが、実際に観た観客の受けはそれとまったく違い大ヒットという話を聞き、音楽の原体験を聞かれると「1981年に聴いたYMOとクイーン」と答えてきた人間としてはやはり行くべきではないかと思い直し、どうせ観るなら最良の映像、音響ということで、満を持して IMAX 版を観てきた。 実際の史実と異なる点が多い、フレディ・マーキュリーのセクシャリティについて「ストレートウォッシュ」されている、といった批判

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』、そして1991年のブライアン・メイのインタビュー記事を題材にたどる史実との相違 - YAMDAS現更新履歴
  • Hagexさんを偲ぶ…… - YAMDAS現更新履歴

    福岡の繁華街で男性刺殺 セミナー講師か、男逃走|【西日新聞】 殺人:40代男性刺され死亡 福岡繁華街、容疑者か男出頭 - 毎日新聞 ワタシ的には例外的な事態だが、このエントリは泥酔した状態で書いている。 今もなお信じられないとしか言いようがない。当たり前だが、こんな文章を書く日が来ようなんて想像したこともない。 ネットウォッチ勉強会「かもめ」#2「100万PVブログ達成への道」「ブログトラブル110番」開催後に、講師の Hagex さんが刺殺されてしまった。 なんてことだ……ずっと茫然自失に近い状態である。 Hagex さんとは発言小町などのネットウォッチという共通の趣味を最初のきっかけにして、以降ずっと交流があったのだが、実際にお会いしたのは、2014年11月に開催された第十九回文学フリマでの会場でお目にかかった一度だけである。 そのときも大した会話は交わしていない。今覚えているのは、

    Hagexさんを偲ぶ…… - YAMDAS現更新履歴
  • 我々は「モノのインターネット」からインターネットを守る必要がある、ところまで来てしまったのか - YAMDAS現更新履歴

    Essays: We Need to Save the Internet from the Internet of Things - Schneier on Security おなじみブルース・シュナイアー先生のエッセイだが、「我々はモノのインターネットからインターネットを守る必要がある」というタイトルからして苦いものがある。 ここで取り上げられているのは、著名なセキュリティ分野のジャーナリストであるブライアン・クレブスが被害を受けた史上最大級の DDoS 攻撃の話なのだが、ちょうどありがたいことに江添佳代子さんがこの話題について書かれているので、未読の方にはご一読をお勧めする。 標的となった著名セキュリティ・ジャーナリスト | THE ZERO/ONE 15万サイトを攻撃した「vDOS」の秘密を暴く | THE ZERO/ONE 2年間で62万ドル稼いだ2少年 | THE ZERO/ON

    我々は「モノのインターネット」からインターネットを守る必要がある、ところまで来てしまったのか - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2016/10/31
  • 2015年にインターネットでもっとも嫌われた15人 - YAMDAS現更新履歴

    Whatever happened to the 15 people the Internet hated most in 2015? - The Washington Post 2015年にインターネットでもっとも嫌われた15人とのことだが、日ではほとんど知られていない人も多いので、ちょっと参考になる日語記事をリンクしておく。以下、原文で順位が高い順に並べなおした。 Martin Shkreli エイズ治療薬、いきなり55倍に値上げ 製薬会社が大炎上 エイズ薬を1錠750ドルで売ろうとした傲慢CEOに鉄槌―ライバルが同じ薬を1錠1ドルで販売へ | TechCrunch Japan エイズ薬を法外な値段で売ろうとしたあのマーティン・シュクレリをFBIが逮捕 | TechCrunch Japan Walter Palmer セシル (ライオン) - Wikipedia ジンバブエの人気ラ

    2015年にインターネットでもっとも嫌われた15人 - YAMDAS現更新履歴
  • はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴

    [追記はじまり] 予想通りと言うべきか、はてなブックマークにてリストから抜けた方を何人も紹介いただいた。中には、何で自分で入れなかったのか不思議になる人も含まれており、5人だけ追加させてもらった(タイトルも人数を変更した)。それでもまだ足らないと思うが、一応ここまでとさせてください。 2021年7月にこれの続編となるエントリを公開しました。 [追記おわり] 少し前に、の編集者らしき方の「はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない」という文章を読み、論旨には特に文句はないのだが、そもそもはてなブログやはてなダイアリーの書き手から物書きになった人って誰がいたっけと疑問が湧いた。 ワタシは過去はてなダイアラー単著紳士録なんてものを書いており、これを書いた2011年以降に出てきた人も含め、はてなブログ/はてなダイアリーを踏み台にして物書きになった代表的な人をまとめてみた。 条件としては、何より

    はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴
  • 米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing で知った Amazon.com: 100 Books To Read In A Lifetime だが、まさに「一生のうちに読むべき100冊」を選定している。 「このリストは人生のあらゆる段階を網羅するのを目指したもので(だから児童書も入れてある)、宿題みたいにとってほしくない」とのことで、人気度だけでないちょっと意外なチョイスがある。 Amazon といえば初期は人間によるレコメンドもあったが、徐々に機械(データ)に置き換えられていったと理解している。このリストは人間の編集者が選んだものなのだろうか。 ざっと邦訳リストを作ってみた。順不同。 ジョージ・オーウェル『一九八四年』(asin:4151200533、asin:B009DEMC8W) スティーヴン・W. ホーキング『ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで』(asin:4150501904)

    米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴
    kamanobe
    kamanobe 2014/02/12
    著名な小説ばかり。19タイトルだけ既読で20冊くらい積んでる。かなり偏ってるような気がするんだけど、古典がないからか。