タグ

2013年11月28日のブックマーク (7件)

  • 専業主婦やりたいけど、ハードル高すぎ

    同棲してる彼と結婚することになった。うちらの場合、お金については基的に、携帯代とか車みたいに個人が使うものは個人で払って、家賃、費、水道光熱とか二人で共有してる部分に関しては折半することになっている。 この先、結婚して子供ができたときも、折半で教育費とかを払っていくんだろうなって思ってる。彼の性格と給料からして子供ができたからといって、負担を増やしてくれると思えないし、ってゆうか、自分も彼の稼ぎに頼りたくないっていうのもある。 お金についてはこんな感じなんだけれど、衣住に拘るハウスキーパーとしての専業主婦にあこがれている自分もいたりして、できれば子どもが小学校低学年ぐらいまでは(手作りのバック作って持たせたり、家ピカピカにして手作りのクッキー焼いて子供の帰りを待つような)専業主婦やってみたいなって思っている。でも、専業主婦をやるにはお金がかかる。 いまですら共同部分で一人月10万ぐら

    専業主婦やりたいけど、ハードル高すぎ
    kanimaster
    kanimaster 2013/11/28
    専業主婦って扶養家族なんじゃないの?
  • 一枚の紙を切って折って生まれる、大都会3D建築芸術 | ROOMIE(ルーミー)

    折り紙建築。飛び出す絵の比ではない、日発の優れた芸術。 2008年に亡くなった日の建築学者であり、建築意匠の専門家でもあった茶谷正洋さんが1980年代初頭に考案した造形表現方法「折り紙建築」。その美しさに魅了され、オランダはアムステルダムのペーパーアーキテクトのIngrid Siliakusさんは、大都市折り紙建築アートを製作しました。 30~40センチほどのサイズの1枚の紙の上に緻密に作画された建築物をカットして折り曲げ、飛び出す絵のように開いた状態で3D建築作品となります。 たった1枚の紙から迫力ある大都会を作り出せるのに、それをなんと白い紙と黒い紙それぞれに街並みを作りだして張り合わせた「COSMOPOLITAN」。そして、白い紙で切り出した大都会を4枚張り合わせた「BIG CITY」は、全方向から見ることができる迫力満点の大芸術。 どちらも2011年の作品。こうして日の折

    一枚の紙を切って折って生まれる、大都会3D建築芸術 | ROOMIE(ルーミー)
  • 矢沢永吉にブログを読まれた話 - ナナオクプリーズ

    先日「もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら」という記事を書いたところ、現時点で20万近いアクセスがきています。 すると、矢沢永吉氏の実娘であり、歌手である矢沢洋子さんのFacebookにこんな投稿が……。 永ちゃんが笑った!! 広い! 心が広い! スケールがでかいぜYAZAWA!! なんというか、色々すみませんでした!! んんん? CDラックの中で一際輝くあのCDはなんだ? ああー!! これは今年の五月に発売されて大ヒットを記録した、矢沢永吉氏のベストアルバム「矢沢永吉 ALL TIME BEST ALBUM」じゃないか!! スターとして駆け抜け、今もなお加速し続ける40年間のキャリアの集大成! YAZAWAの全てがわかる全曲リマスタリング仕様で3枚組全41曲の神盤保証なオススメのアルバムだぞおおお!! 矢沢永吉 ALL TIME BEST ALBUM(初回限定盤)(DVD付) アーティスト

    矢沢永吉にブログを読まれた話 - ナナオクプリーズ
  • ツイ恋は危険? オフ会女子ネットワークの仕組み

    こんにちは、小野ほりでいです。 ネットで誰かを好きになったことはありますか? 付き合ったりするその前に、知っておいたほうがいいことがあるかもしれません…。 <登場人物> エリコちゃん 性格はいいけど頭が悪い女の子。 ミカ先輩 頭はいいけど性格が悪いエリコの先輩。 ケネス 何らかの原因で、肩が痛い男の子。 その原因は徐々に明らかになりつつあるらしいが…。 肩が痛ぇー! ミカちゃんエリコちゃんこんにちは、ケネスです。 実は先日、俺ことケネスはTwitter上である女の子に恋をして しまいました。かねてからSNS上の恋愛に手厳しいミカちゃんですが、 それでもネットを介して恋愛をするとなった場合に何か気をつける ことはあるでしょうか。できるだけ詳しく教えていただければ幸いです。 というわけで、今回も質問が来てるわよ。 インターネットの恋愛にケチをつける専門家の先輩に相談するなんて、大した度胸ですね

    ツイ恋は危険? オフ会女子ネットワークの仕組み
  • 退職時にやってはいけないこと

    退職をしました。 と言って、別に自分の決意とか今いる会社の限界を書こうとは思わない。 今回書いたのは、やってはいけないことを自分がやったから戒めに書く。 ①次に行く会社がばれた 「辞める。別の会社に行く。」と言ったら、見事に鎌かけられた。気付いたらばれてた。最悪だ。双方にとって最悪だと思う。うちの会社の方がいいぞ、あそこはダメだぞ、と具体的な話を散々された。 ②カウンターオファーを提示された。 何でやめるのか。いろいろ理由があるが優位性が最も高いのはお金だと言った。そしたらカウンターオファーを出すと言われた。「要らないです、辞めさせてください。」と言っても、「お前がこれを受けない理由はないだろ」と説得された。金が大事なんだと言った手前、受けないのは確かにありえない。しかし、これがものすごく長い道のりだった。時間がかかる。その間、なんどもmeetingする。衆目にさらされていることに気が付か

    退職時にやってはいけないこと
    kanimaster
    kanimaster 2013/11/28
    口が軽いのは本人じゃないか。
  • 新生児取り違え:60歳男性「生まれた日に時間を戻して」- 毎日jp(毎日新聞)

    kanimaster
    kanimaster 2013/11/28
    壮絶な人生。
  • 企業側のホンネ 続々…「大学生 甘えるな! えり好みするな!」

    1 名前:影の軍団ρ ★:2010/12/08(水) 14:29:11 ID:???0 「超氷河期」とはいえ、職を求める側に厳しい見方も少なくない中、《(東京)都内で建物設備の管理、 改修などを行っている零細企業》を経営する40歳の男性からも、厳しいご意見をいただいた。 男性の企業では、《一貫して経営上の問題となっているのは人手不足。 職安や就職情報誌などに募集をかけていますが、ほとんど応募はありません》という。 職安からは《「夜勤あり」「休日出勤あり」では応募は見込めませんよ》といわれ、 その通り、2カ月で問い合わせはわずか2件。 応募した人からも《「土日は必ず休みに…」などといわれ、電話口でお断りした》そうだ。 この男性は《「ミスマッチ」とぼかした表現を耳にしますが、何より今、国内に不足しているのは 「働かざる者、うべからず」の基的な意識だと思います》と辛辣(しんらつ)だ。 リラク