増田に関するkennakのブックマーク (366)

  • 「女のかわいい」がおかしいのではなく、女に対する「男のかわいい」が違うだけ。

    女の使う「かわいい」の意味はフラットだ。がかわいい、子供がかわいい、おばあちゃんがかわいい。この延長線上に同性である女も置いている。それに対して、男の言う「かわいい」は、「性欲の対象として優れているかどうか」「やりたい女かどうか」という意味になってしまう。男も、や子供やおばあちゃんを「かわいい」と感じるのだが、こと性交の対象となりうる女相手の場合だと、その「かわいい」の意味を無意識に変える。これが、男が「女のかわいいは信用できない」と言ってしまう理由なのではないかと思っている。http://anond.hatelabo.jp/20080826001118

    kennak
    kennak 2008/08/28
    かっこいいもの機能的なもの色が好きなものかわいいもの全てに対してかわいいと言ってしまうのでオマエのかわいいはわからないといわれるようになりました
  • 大勢の飲み会に一人は必ずいる

    会話の中心にはゼッタイならないで、たまーに話題振られて自分がいじられて、 あとはぽけっと酒のみながらニコニコ笑ってる人。まさにそれ。 で、最近気付いたのね。家族と話してて。うち、兄弟の歳が離れてんの。 ねーちゃんとは一回り。真ん中のにーちゃんとはその半分。素晴らしき家族計画? でさ、兄弟3人で話してても、外でやってるのと同じことやってんのよ。 自分に判る会話の時なら混ざるけどさ、わかんない会話の時は 「それって何?」とか「何の話してんの?」って私、混ざってかないの。 だってさ、小さい時(自分が小学生で、ねーちゃんにーちゃんが中高とかね)の時にさ、 「それってなになぜ」攻撃したら、必ずすげー報復がくるの。ガキは黙っとけとか 解らないなら口出してくんなとか知ったかすんなとか。よくある家族の風景ってヤツ。 歳離れてるから余計だよね、丁度構って攻撃してくる弟妹が面倒臭い年頃というか。 ねーちゃんに

    大勢の飲み会に一人は必ずいる
    kennak
    kennak 2008/08/12
    面白そうだったら入るかもそれ以外はおんなじ
  • 子の心

    うちは母と祖母(嫁と姑)の仲が悪く 母は、祖母と自分の旦那を憎み恨み 精神もどんどん病んでいって 家庭の実態は崩壊していた。 今なら、病という言葉も普通にきくようになり 精神が追い込まれてる状態に対する理解もできるが 子供だった当時 鬼のように荒れる母を目の前にして 恐怖するしかなかった。 子供というのは、純粋に親が好きだ。 私を責め、ときに殴る母に対して 子供の私は、 自分が悪いんだ 自分は嫌われているんだ と自分自身をせめていた。 その結果、社会適応能力が著しく下がるのだが それはおいておく。 成長し、ある時、それは小5くらいだったが 自分を責め、自分をたたきのめす母親が 憎くなった。 そこから私の心も 憎しみや怒りで埋められて行く。 親に対してだけそう思っていたが やがて、他人に対しても 親と同じ面をみつけたとたん許せなくなる。 その怒りと対峙していく人生もしんどいが それもおいて

    子の心
  • できる人(という本のメモ)

    完全主義者(自分でやらないと気のすまない人)はだめ。部下を信じるべし。質問はしまくろう。聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥だ。まず軽い成功で、ジャブ。自信がついたら大きな事業を成功させるのだ。つねに、失敗を確認して糧とする。どうしたら成功するかより、どうしたら失敗するかを考える。そして逆を行けば良い。過去形にしてから学ぶ必要は無い。苦手な事をを積極的に行う。オールマイティになるべし。失敗を糧とすることも重要だが、気にしすぎて仕事ができなくなっては意味がない。一日で忘れることができる能力を身につけよう。相手先の社内事情に詳しくなる。「用事は忙しい人に頼め。」忙しい人間ほど、時間のやりくりがうまく、きちんと責任を果たしてくれる。常に仕事を100%こなせば良いということはない。上司が50%しか要求していない重要でない仕事か、120%要求する重要な仕事かを常に判断すべし。縁の下にいてはいけない。縁の

    できる人(という本のメモ)
  • 言いたいことがあれば直接言えばいいのに、何故それが出来なかったのだろ..

    言いたいことがあれば直接言えばいいのに、何故それが出来なかったのだろうか。 あ、それはね、「言っても無駄だ」と感じているんだと思うよ。 これまでの、君たちに対する接し方からそう学んじゃったんだろう。 「でも、分からないじゃん、通用するかもしれないから言ってみるだけ言ってみれば…」って思うかもしれないけど、例えばだけど「ねえ、それはここに置かないで」と注意しても、そのたびに「え?ああごめんごめん次は気をつける(ヘラヘラ)」、そしてそれを何十回とループした後、最後に「今度こそは通じる」と思うようになると思う?極端な話じゃないよ。要はそういうことだと思うよ。 「でも言っても損はないんだから言えばいいのに」と思うかもしれないけど、損はあるよ。何十回も言ってるのに全く聞いてくれない(言うことを絶対に聞け、という「聞け」じゃなく、人の話を文字通り聞いていない、右耳から左耳へ素通りしている、何度何度同じ

    言いたいことがあれば直接言えばいいのに、何故それが出来なかったのだろ..
    kennak
    kennak 2008/07/28
    話が通じない、聞いてくれないのって結構こたえよ。段々人形に話してるような気分になってくんの。人間としての自尊心もずたずただしね。「え、こいつって私を何だと思ってんの?何なの?」って感覚麻痺してくる。
  • 世間では言えないが

    彼氏・旦那からの「DV被害者」を公言する女性の多くが、「言葉によるDV加害者」。 自分の経験、知人の話、みんな共通してた。 ある女性とつきあう事になった。 少々自己主張は強いが、仕事はバリバリこなす活発な女性。尊敬できる人だ。 彼女は、過去に「私、元彼からDV受けてたの・・・」と言っていた。 その頃の自分は、「DV男は問答無用で最低」と思ってた。 (女性に暴力はいかんだろ。いや、女性じゃなくてもダメだろ。 てゆーか性犯罪者は氏ね。もしくは去勢。) しかし、つきあいが深くなればなるほど、彼女は粗暴な一面を見せるようになった。 暴言や態度が切れ味抜群。 自分は生まれてこの方、一度も殴り合いのケンカなどした事のないショボ男。 (そもそもかなり平和な町・学校・級友に恵まれてたのかもしれないが) 社会に出てからも、そこそこ苦労を積んだおかげか、かなり我慢強い性格になれた。と思う。 かと言って、決して

    世間では言えないが
  • はてな今昔物語「はつくる姫」

    村に姫が暮らしていた。どこの家の姫なのか、そもそもなぜ姫なのか、親類縁者はいないのか、実は割った竹の中から産まれたのではないか、しかも他に同じ顔の姫が24人いるのではないか、などなど無責任な噂が数多く流れていたが、出自などの真相は誰にもわからなかった。ただ村人たちは彼女を姫とよんでいた。 姫は顔こそあまり美しくなかったが、流行や世相について語ってみせるのが得意だった。語るだけなら他の村人にもできたのだが、姫の語り方は他とは一味違っていた。 まず姫は語り始めるときには無知を装う。自分が聞く者と同じ視点に立ち、同じことを知りたがっているのだと強く印象づけるためだ。しかしこうして話の流れを形作ると、一転して姫は全てを知る神の視点で語り始める。口調は始めと変わらず聞く者に寄り添う形になっているのだが、ところどころで無知な聞き手に自分の考えを吹き込むのだ。こうされると姫の流れるような語り口も相まって

    はてな今昔物語「はつくる姫」
  • 彼女のいる俺が彼女の素晴らしさを書いてみるよ!

    http://anond.hatelabo.jp/20080726155322 非モテに説教するモテって、馬鹿の一つ覚えみたいに、彼女を作れ、自分を変えろ。彼女がいらないなんていうのは酸っぱい葡萄だ。なんて言う割に、彼女を作る事のメリットは一切書かないよね。 もしかして、彼女がいることが素晴らしいのが、万国共通当然の理論だと勘違いしてるのかもしれないけど、ただ説教や自慢がしたいだけでなくて、当に啓蒙したいんだったら葡萄の甘さを教えなければいけないと思うんだ。 そんなわけで非モテだったけど、彼女ができた僕が彼女がいて良かったことを書いてみるよ! 要はノロケ話だよ! 1. 承認欲求がとっても満たされるよ!やっぱり承認はあったら嬉しいよ! そんなことの為に彼女を利用するなって言われるかもしれないけど、家族や自分以外にも、自分を必要としてくれる人がいるってのは励みになるし、幸せな気持ちになれるよ

    彼女のいる俺が彼女の素晴らしさを書いてみるよ!
    kennak
    kennak 2008/07/28
    テンションたけーなー
  • もう家族になったのだからセックスをする気になれない

    との間に子供を授かって1年、出産までの間セックスレスになりました。 それから出産をして1年、たった1度だけはセックスを許してくれました。 このときのがこばんだ理由は、『育児が大変でそんな気になれない』ということ。 それから1年。只今セックスレス中。 今日あまりに切なくなったので、『もう1年くらいセックスしていないよね』と 思い切って話しかけてみたところ、 『もう子供もできて、あなたのことは家族だから、男とか女とかという意識になれない。 家族なんだからセックスなんてできない。 だって、もともとセックスは子供をつくるためにするものでしょ?』 と。。。 そりゃそうかもしれないです。 でも、子供をつくるだけではなく、二人の距離を縮めたり、分かりあうためにするセックスもあるんじゃないか? と、に言っても聞く耳持たず。。。 とそういう話をしていると、ただただのことを抱きたいと思う自分の気持

    もう家族になったのだからセックスをする気になれない
    kennak
    kennak 2008/07/24
    子供作る為だけにするんだったら最中に抱き締めたり愛情ある言葉を掛けたりしないよ…/セックスで愛情を確認したりしないのかなぁ
  • ナースのお仕事

    あたし・・・実は・・・ナースなんだ。 ずっと、黙ってて、ごめん。・・・隠してて、ごめん。 でも、どうしても言えなかったの。 あたしがナースだって知ったら、きっとみんな離れていっちゃうって思って。こわくて。 わかってる。わかってるよ。 ナースは国家試験を通った人だけがなることができる、人の命に関わる重要な任務だって。 でもね・・。 でもね、全然ちがうんだよ。 あたし、みんなが思ってるようなキレイなものじゃないんだよ。 あたしは汚れている。 あたしの手は、汚れているんだよ。 ナースになったとき、すごく嬉しかった。天使になったような気でいたの。 あたし馬鹿だから、人の命を救うんだ!なんて、気で思ってた。 でもね、全然違ったんだよ。 国から言い渡されたナースの任務は全く別のものだった。 人の命を、まるでナイチンゲールのように平等に助けるようなものじゃなかった。 あたしたちナースに課せられた任務、

    ナースのお仕事
  • 自分の人生がつまらない

    ちょっと機会があって、自分の人生を相手に話す機会があった。正直、自分の表現力というか、そういったものには自信がないのでとても心配だった。実際話してみると、面白くないこと面白くないこと。いったい、どうやってマッチョのみなさんは自分のことを面白くはなせるのだろうか。 聞かれる内容は、人生の華々しい成功体験や、失敗体験、ポリシーとしてることとか?なにを思って生きているのか。正直、いって自分は、成功体験はないし、失敗体験もあまりない。ポリシー?ポリシーを持たず、好きなように生きています。 なんかね、自分のことを話してて、自分て当につまんないやつなんだなぁとか思っちゃいましたよ。やっぱさ、自分がすごいと思う人はさ、「世界のために貢献したい」とか、「人の笑顔を作りたい」とかさ、まぁそこまでたいそうなものじゃなくても、そういった自分なりの考えをもってるじゃない。 そう、ポリシーがあると、それに基づいた

    自分の人生がつまらない
    kennak
    kennak 2008/07/23
    軸っていうか感情じゃないかなボルテージというかプレゼンとか話面白いとかはこう自分自身の感情を高めて話して相手を引っ張る/好きなように生きてても悲しい事楽しい事あると思う
  • https://anond.hatelabo.jp/20080723032118

    kennak
    kennak 2008/07/23
    良いように利用されていても自分の感情の浮き沈みは中々楽しいものだし
  • 一般人の調理

    某所で非常勤講師をやっている者です。 専門学校なので相手は高校生を卒業した人が中心なんですが、2割ぐらいは主婦というか、年配の方もいらっしゃります。 教えている内容は調理の基的なことと、包丁とかレンジの使い方で 「今更こんなこと教える必要あるんだろうか?」 と思うような内容。さすがにそれだけでは申し訳ないような気がするので、 これからの時代に必要とされそうな調理のリテラシー的なことも教えています。(調味料はいいものを使おうね、とか) で、そういう非常勤講師をやっていて気づいたのだけれど、割と多くの人は未だに 「魚焼き器って何?」 という認識である、ということ。いや、それ以前に 「調理って何?」 という認識の人が割といるという現実。若い人とかに限らず、年配の人でも多い。 出刃包丁どころか文化包丁ですら使えない。うろこ取りや三枚おろしなんて全然できない。 「基なので、しっかり覚えてください

    一般人の調理
  • 恋人に「不感症」と言われた

    世の中は連休で浮かれているのかもしれないけど、私は昨日も仕事で、今日も明日も仕事です。 昨日は昼間少々さぼっていたら仕事が予想外にてこずり、つい徹夜してしまい、始発に乗って家に戻るともう朝の7時過ぎだった。 1時の会議にまで会社に戻ればいいので、それまで何時間寝れるだろうかと計算しながらアパートのドアを開けると、私のベットには恋人が寝ていた。 隣の駅に住んでいる恋人には、もうアパートの鍵も渡していて、たまにぽいっと遊びに来るのだった。 私がどさーとベットに倒れこむと、恋人は目を覚まして「おはよう、おつかれさま」と言ってくれた。 その言葉がちょっと嬉しくて、その後ちょっとセックスして、8時には寝た。 セックスの後、服も着ないまま裸で寝ていたのだが、11時ちょっと前になって、恋人がごそごそと私の体をまさぐりはじめた。 朝になって目が冴えてしまったが、隣に裸の彼女は寝ているし、ちょっとむらむら来

    恋人に「不感症」と言われた
    kennak
    kennak 2008/07/22
    お前だって初めてした時みたいに勃たないだろ!もっと優しく触れよ!濡れるように愛撫しろよ!下手糞!
  • 日本における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10117667277.html のブクマコメントを読んで。 http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm 確かに、リンク先のグラフを見ると分かる通り、平成10年に日における自殺者の数は急増し3万人を突破、その後下がらずに高い水準を維持しています。 気になったので考えてたら、結論らしいものが見えたので書いてみます。 今回僕が考えた『日における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由』は、 『平成10年あたりに急増した大量にリストラされた50代の団塊の世代が、前倒しで自殺したから。その後、当は高齢化の推移と比例するはずだったものが相殺された』 です。 結論に至るまでの経緯は以下。 前提1: 日の自殺者を年代別

    日本における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由。
  • 未だに泥がどうたらこうたら言ってるやつは

    馬鹿なの? 死ぬの? エンジニアだったらコード書けよ。コード書いて飯って寝て、起きたらまたコード書けよ。 遊ぶな。遊ぶ暇があったらコード書け。勉強会? カンファレンス?全部あとで飲む口実だろ、ふざけんな、無駄にだべってる暇があったらさっさとコード書け。 技術的な話だ? どうせ実際のコードには微塵も役に立たないだろうがさっさとコード書け。 2chやmixiやSkypeやtwitterやwassrやRSSリーダーにいそしんでる場合か。仕事中に遊ぶな。さっさとコード書け。ぐぐっていいのはコード書くのに困ったときだけだ。脇道にそれたらその時点で遊びだ。 将来のことなんて考えたって、てめえはどうせのたれ死ぬか管理職になるかしかねえんだよ。今泥がどうこうぐだぐだ言ってたって何も変わらねえんだよ。だからさっさとコード書け。 お前が書くコードだけがお前の現状を変える。だべるのも遊ぶのも飲むのも何の役にも

    kennak
    kennak 2008/07/18
    考えて進まないよりはコード書いてたほうがね…
  • 携帯電話をRPGだとすると

    のケータイ→高レベル・強装備でシングルプレイ iPhone→全員最低限の装備で多人数マルチプレイ 日のケータイユーザは「iPhoneユーザは全員『ひのきのぼう』と『ぬののふく』かよwww」って笑ってる。 笑われてるうちに、iPhoneユーザは着々とレベルアップして強力な装備を揃えていく。 しばらくして。 日のケータイユーザは、ちょっとだけ強くなった装備を持って、お定まりのダンジョンに潜ってる。 iPhoneユーザは「追加されたエリアが」とか「新しい戦術考えたんだけど」とかってわいわい騒いでいる。 …ということになる、かも。 どっちがいいかは、人によるだろう。 日人のMMPRPG嫌いからすると、案外、独りで黙々とプレイしているままのほうが幸せなのかも。

    携帯電話をRPGだとすると
    kennak
    kennak 2008/07/16
    そうだなぁ…でも日本人はお金持ちだから電話とメールはケータイでそれ以外はiPhoneでっていうのが落とし所か
  • 非モテに自己責任論はなじまない

    どうも、非モテに関しては「努力しない奴の自己責任」と切り捨てる人が多いようだ。普段「自己責任」というととたんに血圧を上げる人の多いはてなにしては特異なことではある。加藤容疑者についても「ワープアは問題だが非モテは自己責任」というのが共通了解のようである。 しかし、イデオロギーを抜きにしても、非モテに自己責任論はなじまないだろう。仮に自己責任論一般を支持するとしても、だ。なぜなら、恋愛というのは相手があることだからだ。 たまたま目についたテンプレ意見を引用する。長いので改行は削った。 女を見たら「好きです。付き合ってください。」という。当然女は「あんまり話したことないし・・・」というだろう。そこですかさず、「これから話すのじゃダメですか?」って言えばだいたいキュンってなるよ。だめだったらすかさず他の女に試すんだ。 http://anond.hatelabo.jp/20080714180142

    非モテに自己責任論はなじまない
  • だから「文学」という概念の捉え方が違うのだぜ

    なんか色々同情するな。 星新一と宮沢賢治は教科書に載っているからOKだったかなw SFにハマった季節が来たときはそんな空想ばっかり読んでいないで現実のを読めと怒られた。 文学は空想だろw 増田の言う通りだよ。文学は空想だ。だからSFも当然文学だ。別に、たとえば”SF界の抒情詩人”ブラッドベリや、”哲学者”フィリップ・K・ディックだけが文学だと言うんじゃなくて、ハインラインだってアシモフだってJPホーガンだって、あるいはオレが中学時代少しエロい興味で読みふけってたバロウズだって(笑)文学だ。ちなみにオレも小学校のときは推理小説が好きだったし、純文学的なものは高校に入るまでほとんど読んだことが無かったな。高校時代には教師のすすめるままに読み狂った。まあ半分も分からなかったが。 …まあ、気の毒に思うのでもう少しサービスする。 今でも人を疑うのは好きではないが、そんなものは実戦経験で嫌でも身に

    だから「文学」という概念の捉え方が違うのだぜ
  • 共感能力は人間の条件

    「共感能力は人間の決定的な条件」というのは、映画ブレードランナーの原作、フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」(Philip K. Dick, Do Androids Dream of Electric Sheep?, (1968) )の重要なモチーフだった。 人間そっくりにつくられ、一見すると見分けがつかないアンドロイドを人間から見分けるテスト、それは共感能力を測定するテストだ。社会の様々な問題に対して「人間として適切な反射速度で」共感できる力、あるいは共感を引き起こさせるマシンに入って共感を感じる力が、人間の条件ということになっている。だがその中でも「宇宙船の中など極めて人工的な環境で育てられた場合、人間であっても(アンドロイドのように)高い共感力を育てきれないケースがあり得るのではないか?」といった疑問は提示されていた。あるいは「共感能力がないというだけの理由

    共感能力は人間の条件