タグ

電磁波に関するkiyo_hikoのブックマーク (4)

  • 空は青いのに、地上が青くないのはなぜですか?

    >空は青いのに、地上が青くないのはなぜですか? 散乱光よりも地上の物体に反射されて目に届く光の強度のほうが強いから >地上にその光の散乱が起こらないのはなぜですか? 散乱は起こっているはず しかし大量に集まらないと認識できない 空が青く見えるのも長大な距離を通して起こった無数の散乱光が認識できるくらいの量まとまって目に届くから >青い可視光以外のスペクトルはどこへ行ってしまったのでしょうか? 地上に届いています 青以外のスペクトルの可視光が届いていなかったら青一色の世界になっているはず

    空は青いのに、地上が青くないのはなぜですか?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/02/08
    前のブクマと同じ疑問 / 青空の下のものが青くないのに夕焼けの赤空の下のものが赤いのはそもそも青自体が損耗してるからという理屈らしい / 海は青いのに中のもの、景色もちゃんと青っぽい…謎。
  • 光の散乱で空の色が青く見えるのは何故ですか?またどうして夕焼けは赤いのですか?

    回答: 動画はISSから撮った夕日です。暗い空から降りてくる太陽が青い空の大気に入るとオレンジ色から赤色に変わって沈んでいく様子がわかります。 太陽が沈む瞬間をズームインした写真です。大気圏が赤く染まり、明るい太陽の青さが抜けて沈んでいます。 太陽光はいろいろな波長の光が含まれています。波長ごとの強さを表したものをスペクトルといいます。下図が太陽のスペクトラムに相当するものです。その上の図はその光がどう見えるかを再現したものです。もし太陽を大気がない月や宇宙船で見ると白色に見えます。大気の外で太陽を見るとこのような色になります。 月にも大気がないので、真っ黒な空に白い太陽が見えます...

    光の散乱で空の色が青く見えるのは何故ですか?またどうして夕焼けは赤いのですか?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/02/08
    一面の真っ青な空を見ながらその下にある物や俺はなぜ青くならないのか考えていたが、青い光は空気の中では飛び抜けて自己主張するがものに当たると他の光と同じ主張になるから白い光なる、で合ってんだろか
  • レーザービームを放ち、1km間を9Gbpsで無線通信する携帯型システム 中国の研究者らが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 インターネットの接続が速く、途切れることなく安定している環境が求められる今日、光ファイバーの接続が得られない場所での通信は困難を伴うことが多い。しかし「FSO」(フリースペース光通信)という新技術を利用すれば、光ファイバーのない場所でも高速な通信が実現可能である。 FSOは、一方のデバイスからレーザー光を放射し、別の離れたデバイスに光信号を届ける技術だ。これにより、物理的なケーブルが不要となり、高速かつ安全、かつライセンス不要の通信が可能となる。 この研究では、高速ワイヤレス通信の可能性を大きく広げる小型FSOシステムを開発した。このシステ

    レーザービームを放ち、1km間を9Gbpsで無線通信する携帯型システム 中国の研究者らが開発
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/10/23
    くしゃくしゃに丸めたアルミホイル挟んだらものすごいレーザ光が目茶苦茶に乱反射するのかな
  • 身の回りにある磁場を可視化したらすごいことになっていた! : カラパイア

    小学校などの理科の授業で、砂鉄が磁石の周りを囲むように引きつけられる現象を学んだかと思う。この現象が磁場(磁界)と呼ばれるものなのだが、磁場の影響を受けるのは鉄だけではない。強力な磁場の中では、様々な物質が影響を受ける。 最近では、磁場や電場(電磁場、電磁波)が生物に与える影響について関心を持つ人も多い。 この映像はNASAのAOS宇宙科学研究所の科学者たちが、米カリフォルニア大学バークレー校で行った実験で、身の回りにある磁場の存在を可視化したもの。なんだかどえらいことになってるぞ。

    身の回りにある磁場を可視化したらすごいことになっていた! : カラパイア
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/10
    可視化するとすっごい厨二っぽい 1:53の右側でうにょうにょしてる何かがちょっとかわいい
  • 1