タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (240)

  • もはや「斜面」じゃない… 高さ1100メートルから雪の壁をスノボーで制覇する猛者(動画)

    もはや「斜面」じゃない… 高さ1100メートルから雪の壁をスノボーで制覇する猛者(動画)2014.03.08 13:00 山頂にちっこい点が見えるの、わかります? これ、実はMatt Annettsさんというスノーボーダー。彼が立ってる場所は高さ1100メートルある山肌の上なんですが、彼の目の前にあるのは斜面…ていうか崖。 え、いま飛び込ん…だ? あ な た 正 気 で す か !? 冒頭のアニメGIFはNuit de la Glisseの動画「IMAGINE」からの1シーン。Mattさんの超人的なチャレンジを全部見たい方は下記でどうぞ。 Rumi(Casey Chan 米版)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/08
  • Fカップになれるお茶

    クッキーだけじゃべにくい、とお悩みのあなたに。 間違いなく「F-Cup Cookie」の姉妹品である「F-Cup Tea」は、飲むだけで巨乳になれるお茶です。 cookieと同じプエラリア50mgを配合と共に、このTeaではタンポポエキス20mgも追加。巨乳と共に、細い腰まで手に入れることができるんだとか。 …確かに、クッキーだと胸と一緒にお腹も膨らんじゃうかもしれませんが、お茶なら問題ありませんね。気になる方はいろいろ試してみたらいいんじゃないかと思います。お値段は1886円です。 [Tokyo Times via Tokyo Mango] JASON CHEN(いちる) 【関連記事】 自分の脂肪を使って巨乳を作る美容整形術 【関連記事】 骨と筋で吊る体内ブラ「Cup&Up」 【関連記事】 Fカップになれるクッキー p.s. コメントを受けて、商品購入リンクを削除しました。たくさんのご

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/01
    まじか…
  • グーグル、パーツを自由に組合わせるスマホ「Ara」に本腰。50ドル(約5000円)での発売を目指す

    グーグル、パーツを自由に組合わせるスマホ「Ara」に腰。50ドル(約5000円)での発売を目指す2014.03.01 17:00 福田ミホ カメラは高画素で、バッテリーは大容量で…って、全部カスタマイズ! グーグルがモジュール式スマートフォンプラットフォームのAraの開発に腰を入れています。Timeによるインタビュー記事では、一番シンプルなバージョンを50ドル(約5000円)で販売することを目指すと明言しています。 でも面白いのは、シンプルバージョンの価格の安さより、それがきわめて柔軟なカスタマイズ前提の製品だってことかもしれません。カメラもバッテリーもプロセッサもディスプレイも、それぞれいろんな選択肢から選んで「endoskeleton(エンドースケルトン)」というフレームに着脱して組合わせられるんです。TimeがAraの関係者へのインタビューを元にその詳細を明らかにしました。 Ar

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/01
    ほう。これ期待
  • 膝上がどこでも作業環境になる、板状のPCデスク「Slate」(動画あり)

    膝上がどこでも作業環境になる、板状のPCデスク「Slate」(動画あり)2013.12.18 07:00 塚直樹 こういうのが欲しかった! ラップトップ(ひざ上)PCという言葉が示す通り、ノートPCをひざの上で利用した経験のある方は多いと思います。そんなノートPCライフをさらに快適にしてくれる、スマートフォンもマウスも同時に置ける板状のPCデスク「Slate」が登場しました! このSlateは左側に13〜17インチまでのノートPCを、右側にはマウスが置けるスペースとスマートフォンやタブレットPCがさせるスリットが用意されています。スリットにはiPhoneやGalaxyシリーズ、Nexus端末にHTC端末にBlackberryなどのスマートフォンや、iPad miniやNexus 7、Kindle Fire HDXといったタブレット端末も設置することが可能です。 そして、Slateに開けら

    膝上がどこでも作業環境になる、板状のPCデスク「Slate」(動画あり)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/29
    板状のもの。微妙
  • きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた

    きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた2014.01.20 19:0051,047 satomi 今この瞬間、自分の街に原爆が落ちてきたら、どこに、どれぐらいの時間避難すれば、放射性降下物の後遺症は最小限にい止められるのか? ローレンス・リバモア国立研究所の大気科学者マイケル・ディロン(Michael Dillon)氏に伺ってみました。 氏は今月これをテーマに英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に論文を掲載して話題の人。 化学事故、伝染病、核降下物など空気汚染災害時の政府緊急対応の研究一筋で、今回発表したのは既存の核降下物の研究多数を丹念に当たって、市街の核爆発の様々な要素を考慮してまとめた避難プラン。国から地方自治体まで幅広く採用してもらえれば、と考えています。 こ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/22
    30分できのこぐもへの対処を コンクリート建築に潜み、人探しなどには出ない。半日から1日は引き篭る
  • 米軍最新空母ジェラルド・R・フォード、でかすぎる全貌をお披露目

    米軍最新空母ジェラルド・R・フォード、でかすぎる全貌をお披露目2013.10.22 15:007,329 福田ミホ 普段見えないところまで全部。 米軍最新の原子力航空母艦を初めて見たときは、船首だけでもあまりに巨大で信じられないほどでした。でも乾ドック上で、水に入れば隠れてしまう部分も含めて船体全てを見てみると、ますます巨大です。 この空母ジェラルド・R・フォード(CVN 78)は全長337m、幅78m、高さは約76mあります。サッカー場を3つ並べられる広さのある20階建てビルって感じでしょうか。航空機は75台以上搭載できるそうです。 これらの画像は10月11日、ニューポート・ニューズ造船所の乾ドック12番で撮影されました。ここから、この空母ジェラルド・R・フォード(CVN 78)は初めて海の上に浮かびました。 この船は新しい等級の空母の第1号機で、最終的には現在使われているニミッツ級空母

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/12/13
    電磁カタパルトだ! // ニミッツ級に比べると艦首とかスポンソンが直線的になっててかっこいい http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:USS_Gerald_R._Ford_under_construction,_20130916.jpg
  • 【魔改造?】僕らの妄想がついに実現! microSDカードをSSD化するキットが発売

    【魔改造?】僕らの妄想がついに実現! microSDカードをSSD化するキットが発売2013.10.07 07:008,082 小暮ひさのり 思ってました。「いつか来る!」と。 SDカードも、SSDもデータを保存するという点ではだいたい同じだから(厳密に言うと結構違います)、いつか出るんじゃないかな! どこか出さないかな? とかワクワクしていたのですが、サンコーさんがついに動いた! サンコーレアモノショップから、microSDカードをSSD化できるキットが発売されています。その名も「4枚のmicroSDカードをSSD化するキット」。まんまですね。 1枚32GBまでのmicroSDカードに対応しており、4枚を差し込むことで最大128GBのSSDを形成可能。もちろん1ドライブとして認識され、WindowsMacの起動用SSDとして利用することができますよ。 気になる速度ですが、Crystal

    【魔改造?】僕らの妄想がついに実現! microSDカードをSSD化するキットが発売
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/12/13
    「転送速度計測ソフトでは約4MBとなり」 解散
  • 安いぞ! デル、約10万円以下の28インチ・4K解像度モニターを来年発売へ(追記あり)

    安いぞ! デル、約10万円以下の28インチ・4K解像度モニターを来年発売へ(追記あり)2013.12.05 15:00 塚直樹 来年は4K解像度モニターの購入が視野に入るかも…。 デルは2日、4K解像度に対応した28型モニター「P2815Q」を2014年の早い時期に発売すると発表しました。このP2815Q、なんと1000ドル(約10万円)以下で販売されるそうなんです! 4K解像度モニターが現実的な価格で買える時代がもうすぐそこまで来ているなんて…素晴らしいですね! なお、国内での販売予定については現時点では不明となっています。 また、アメリカではすでに発売が開始されている4K解像度の23.8型モニター「UP2414Q(上画像)」も、12月16日より全世界で発売されることが発表されました。こちらは現在米国で1399ドルで販売されており、国内でも14万円前後で発売されるかもしれません。 この

    安いぞ! デル、約10万円以下の28インチ・4K解像度モニターを来年発売へ(追記あり)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/12/08
    ノートだとほとんどが本体の都合でFullHD止まりだから
  • 米国のへんてこ州法を写真で表現「ポケットにアイスいれちゃダメ」「プールで自転車に乗っちゃダメ」

    米国のへんてこ州法を写真で表現「ポケットにアイスいれちゃダメ」「プールで自転車に乗っちゃダメ」2013.11.23 12:006,604 そうこ ヘンテコな決まりがあるもんだ。 ウソでしょ? 都市伝説でしょ? というような決まりが世界にはあるようです。日でも各地方自治体が定める条例の中にはユニークなものがありますが、米国の州法はそのユニークさが桁違い。そんな様々な州法を取り上げて、違法とされる行為を写真に収めたのが、写真家Olivia Locher(オリビア・ロヒャー)さんの作品「I fought the Law」。へんてこ州法の背後には、実は地域ならではの歴史があるものも。50州全てをヘンテコ州法写真で制覇したいという進行中のプロジェクト。今すでにある作品の中からいくつかmオリビアさんのインタビューも交えて紹介します。 ちなみに、トップ画像はテキサスの州法「子どもが変な髪型をしてはいけ

    米国のへんてこ州法を写真で表現「ポケットにアイスいれちゃダメ」「プールで自転車に乗っちゃダメ」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/12/08
    「跳ねないピクルスをピクルスと定義してはいけない」 おう。
  • 中国、800年前の難破船を根拠に領海を主張

    国境も技術で変わる時代。 中国は日だけじゃなく、アジアのいろんな国と領土・領海をめぐって対立しています。そんな中、ここ20年ほど彼らが力を入れてきたことのひとつが考古学です。たとえば南シナ海に古い難破船がたくさん沈んでいるんですが、中国はそれを調査して南シナ海の領有権を主張する根拠にしようとしています。 南シナ海は、南アジアの経済ハブとの間の重要な輸送路です。中国はそこを支配して、何ならロックダウンしようとさえしています。ウォールストリート・ジャーナルによれば、そのために国外から考古学者を招いて南シナ海の発掘調査をさせているそうです。たとえばフランスから考古学者を呼んで、フィリピン近くにある13世紀の難破船を調査したりしているんです。 2007年、中国が南シナ海の底から800年前の商船を引き揚げている図。船が発見されたのは1987年。(写真はChina Photos/Getty Imag

    中国、800年前の難破船を根拠に領海を主張
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/12/06
    餓鬼の頃ドラクエ貸して返してこなかったやつの家には俺のドラクエがあるからそこはもう俺の家。
  • 中国がボーイング747をコピーしているようです

    レイバンそっくりのラットバン、アイフォンそっくりのハイフォン、WiiそっくりのWeeを世に送り出してきた中国が、今度はジャンボジェットの愛称で40年以上親しまれてきたボーイング747までコピーしているとアメリカがご立腹です。 以下の生々しい証言はニューズウィークのヒュー・ギャラガー(Hugh Gallagher)記者がタイの飲み屋で米人パイロットに偶然聞いた話です。1年前にシンガポールから中国の僻地にある航空機格納庫まで夜間、冶金家を運ぶ仕事で雇われたんですが、そこで彼が目にしたものは「生まれてから見たこともない巨大な格納庫」と海賊版づくりの現場でした。 中には航空機が8機あった。緑色で、ボーイングの工場から買ったばかりの塗装前のジェット機のメタル部を思わせる。8機のうち4機は組み上がった状態だが、残りの機体は入念に分解され、格納庫の奥の巨大な暗がりまで延々と破片が並んでいる。 シンガポー

    中国がボーイング747をコピーしているようです
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/12/06
    自動車を分解して研究してる朝鮮とは格が違う
  • これはもうビジネスマンだけのものじゃない。洗練されたモバイルノート「Let'snote SX プレミアムエディション 」をフェティッシュに鑑賞してみた

    これはもうビジネスマンだけのものじゃない。洗練されたモバイルノート「Let'snote SX プレミアムエディション 」をフェティッシュに鑑賞してみた2012.01.30 11:00Sponsored 武者良太 性能は言うことなし。でもともすれば無骨、という印象のあったLet'snoteがエレガントに生まれ変わりました。 日のモバイルPCを牽引してきたLet'snoteに「SX」という最新モデルが仲間入りです。ビジネスシーンでもがしがし使えるぜ! と絶大な人気を誇ったLet'snote R1から10年という時を経て誕生したイヤーモデル。そりゃあいいモノに決まってます。 実際にお貸出しいただいた、SX プレミアムエディションをいじってみると、実に染みいるようないいノートPC。パッと見のルックスは従来のLet'snoteのテイストを受け継いでいますが、細部を見るとグっとくるポイントだらけ。事

    これはもうビジネスマンだけのものじゃない。洗練されたモバイルノート「Let'snote SX プレミアムエディション 」をフェティッシュに鑑賞してみた
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/12/02
    写真にこだわりを感じる記事
  • 学生が実験中うっかり光に当てたら結晶の導電率が400倍に!(動画あり)

    学生が実験中うっかり光に当てたら結晶の導電率が400倍に!(動画あり)2013.11.19 23:00 satomi まさに現代のアンリ・ベクレル。 ワシントン州立大学博士課程の学生マリアンナ・ターラン(Marianne Tarun)さんが、実験中たまたま試料を台に置き忘れて光を浴びせたところ、結晶の電気伝導率が400倍になり、あまりの発見に教授もびっくり仰天! 論文にまとめて発表しました。 ターランさんがカウンターに置き忘れたのはチタン酸ストロンチウムのサンプルです。あーあったあったーと回収して結晶の電気伝導率を調べたら異様に高い伝導率が確認されたのですね。チームでは、光子がぶつかって電子が解き放たれ、結果として素材の導電性が高まったのではないかと見ています。 フォローアップの実験では、光に10分当てるだけで効果が現れ、その状態が数日間持続することも確認されました。 これは「永続光伝導」

    学生が実験中うっかり光に当てたら結晶の導電率が400倍に!(動画あり)
  • 毎月の通信料高くないですか? 家がフレッツ光なら、LTE対応Wi-Fiルーターを月額1029円から使えるってコスパ良すぎぃー! : ギズモード・ジャパン

    Mac , Mac/PC関連 , PC , PR , iPad/iPod/iPhone/iTunes , スマートフォン , タブレット , 携帯電話 毎月の通信料高くないですか? 家がフレッツ光なら、LTE対応Wi-Fiルーターを月額1029円から使えるってコスパ良すぎぃー! 2013.10.07 11:00 最近では、外出中にノートPCやタブレットPCでインターネットを使った作業を行ったり、携帯ゲーム機でゲームを楽しむために、スマホでテザリングしたり、モバイルWi-Fiルーターを別途契約している人も増えています。 しかし、あなたが契約しているスマホやモバイルWi-Fiルーター、毎月の料金が高くないですか? 毎月ガンガン使うのならば元がとれていると思えるでしょうが、あまり使っていない人は、無駄な出費になっているといっても過言ではありません。 そこで、NTT西日が提供している「フレッツ光

  • ついに七夕の今日「enchantMOON」が発売! その記念イベントをレポートします(写真ギャラリーあり)

    ついに七夕の今日「enchantMOON」が発売! その記念イベントをレポートします(写真ギャラリーあり)2013.07.07 15:10 七夕の記念すべき日に「enchantMOON」がついに発売になりました。 初報、発表会レポート、発売延期、発売日決定とお届けしてきた「enchantMOON」。梅雨明けしちゃって猛烈にアツい中、東京・五反田にあるゲンロンカフェで発売記念イベントが行われたので、その様子をお届けします。この日は七夕とあって浴衣を着ている人もいましたよー。 ベールをめくるUEI(ユビキタスエンターテインメント)の清水社長。 出てきたのはアタッシュケース! けっこう厳重です。 そしてその中からは赤いケースに包まれた「enchantMOON」が! この赤いケースは、小ロットでの生産にも関わらず名乗りでてくれたメーカーによるオフィシャルなもの。 これが最終FIXした製品版の「en

    ついに七夕の今日「enchantMOON」が発売! その記念イベントをレポートします(写真ギャラリーあり)
  • 影を完全排除したiOS 7、ほんとにこれでいいの?

    「フラットデザイン」で影が消えちゃったけど、あった方が見やすく使いやすいと。 iOS 7は、ジョナサン・アイヴ氏を新責任者として「フラットなデザイン」で一新されました。かなり大きく変わった分、そのデザインについてはギズモードでもすでに疑問視する声が出ています。今回、デザインのバックグラウンドを持つオーストリア在住のプログラマー、ファビアン・ピミンガーさんは、ユーザーインターフェース(以下UI)から影が完全になくなったことについて異を唱えています。 以下はファビアンさんの許可により、彼のブログ(Webサイトはこちら)から米Gizmodoに転載された内容です(強調は訳者が追加)。 今からちょうど1年前には、「Skeuomorphism」(訳注:レザー調ステッチや紙の素材感など、アナログの事物の外観をデジタルの世界で使う手法)とか「フラットデザイン」といった言葉を知っている人はほとんどいませんで

    影を完全排除したiOS 7、ほんとにこれでいいの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/07/08
    とりあえずは壁紙を後退色系にするぐらいしか
  • 地図で見る、国別最も使われているブラウザ

    は青、青はIE...。 緑がChrome。青がInternet Explorer。オレンジがFireFox。小さく見える赤はOperaで、グレーはSafari。なんと思っていたより、世界はChromeの緑に染まっていますね。ビックリです、がそう言う自分もChromeユーザーですけれど。 [Statcounter, Wikipedia, Maps on the Web] そうこ(CASEY CHAN 米版)

    地図で見る、国別最も使われているブラウザ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/07/05
    中国はXP2013を生んだ国だけあって1/4がいまだにIE6という異界 http://www.ie6countdown.com/
  • 中国ヤバいかも...ステルス無人爆撃機の開発スピードに唖然

    中国ヤバいかも...ステルス無人爆撃機の開発スピードに唖然2013.06.09 12:00 湯木進悟 あんまり見くびってるとヤバいんじゃないか? 思わず、そんな評価が欧米では飛び交ってるみたいですよ。その原因は、中国軍が極秘に開発を進めているとされるステルス無人爆撃機の存在が突き止められたことにあるようです。最初は産学協同の、ちょっとした民間プロジェクトだなんてカモフラージュされてたそうなんですが、いざ姿を現わしてみますと、なんだかあのノースロップ・グラマンが米海軍向けに開発してきた「X-47B」に酷似してたりしませんでしょうかね... もちろん、まだまだ実戦レベルには程遠いとの評価ではあるんですけど、このところ中国の同分野における開発スピードは、あのステルス戦闘機「成都J-20」に始まって、これまた世界を驚かせた無人ヘリコプター「V750」などなど、どうせコピー物ばかりだもんね~と侮って

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/06/09
    悪に兵器を持たせちゃいけない
  • HaswellでノートPCのバッテリーライフは1.5倍に! インテルが明言

    HaswellでノートPCのバッテリーライフは1.5倍に! インテルが明言2013.05.28 12:00 福田ミホ 一気に1.5盛り! インテルいわく、新アーキテクチャのHaswellチップでは、バッテリーが従来比プラス50%も長持ちするんだそうです。同社アーキテクチャグループのバイス・プレジデント、ラニ・ボーカー氏によれば、Haswell搭載のノートPCは従来比50%増もの駆動が可能です。さらにスタンバイまたはアイドルモードなら、従来比最大20倍も持つんだとか。ただしそれはパフォーマンスのロスがまったくない場合ってことですが、それにしたってずいぶんなパワーアップで、Haswellの電力効率の高さがうかがえます。 もちろん、実際使ってみないと当にインテルの言う通りかどうかはわかりません。今までだって、スペック表に書かれた性能は楽観的すぎるのが普通でした。でもそのへんも込みで「1.5倍」

    HaswellでノートPCのバッテリーライフは1.5倍に! インテルが明言
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/29
    24時間駆動のレッツノートくるー?
  • なぜか瞬視でIQ判定できるモノクロ映像(動画)

    1分でおわります。判定結果の解説は映像の訳の下に置いておきますので、映像を全部(できれば全画面表示で)最後まで見てから読んでくださいね。先に読んじゃダメよ。 [映像の訳はじまり] 上の映像をよーく注意して見てください。 縞が動いて見えますよね? 向きはわかりますか? (0:17)そう、右ですね。じゃあ、今度は? (0:24)そう、今度は左に動いて見えます。 次に、いくつかサンプルをご覧にいれますので、どっち向きか動きを見ぬいてください。素早く切り替わりますよ。用意はいいですか? (0:36)さあ、いってみよう! (0:50)動きは、どっちの方がわかり易かったですか? 小さな丸? それとも大きい方の丸? (1:08)どっちかな? [映像の訳おわり] さあ、ちっこい丸、おっきい丸、あなたはどっちだ!? これ実は、米ロチェスター大学がBiologyで発表した調査研究で使った映像です。同大研究班が

    なぜか瞬視でIQ判定できるモノクロ映像(動画)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/29
    IQたかかった