タグ

ブックマーク / souzokuzei-taisaku.link (1)

  • 相続放棄の証明書は相続放棄申述受理証明書

    登記手続等で相続放棄申述受理証明書が必要相続放棄の手続きが終了すると、家庭裁判所から相続放棄申述受理通知書というものが送られてきます。 注意点として、この相続放棄申述受理通知書は相続放棄の証明書にはなりません。 あくまでも、相続放棄の手続きが終了したという通知書です。 相続放棄の証明書は、相続放棄申述受理証明書です。 相続放棄の証明書 相続放棄の証明書は相続放棄申述受理証明書。相続放棄申述受理通知書は相続放棄の証明にならない。 そして、相続放棄申述受理証明書は自分で発行の手続きをしない限り、家庭裁判所から送られてくることはありません。 では、相続放棄をしたら、絶対に相続放棄申述受理証明書を取得しないといけないのか?というと、そういうわけでもありません。 相続放棄申述受理証明書は、不動産登記簿謄の故人名義を相続人名義(相続放棄した者以外の相続人の名義)に変える場合などに必要です。 また、故

    相続放棄の証明書は相続放棄申述受理証明書
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/29
    証明書の申請書の書式がなんか裁判所から送られてきたものとちょいちょい違うな…直接行くのが手っ取り早いな
  • 1