タグ

これはひどいに関するkmori58のブックマーク (47)

  • 健康保険に逆マイレージ制を導入しよう 不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か | JBpress (ジェイビープレス)

    問 今回は川嶋先生のご専門である腎臓病についてお聞きしたいと思います。腎臓病は糖尿病などの生活習慣病の増加によって増えているようですが、ここにも日の医療制度の深刻な問題点が隠されているそうですね。 答 現在、人工透析を受けている人は日全国に約30万人います。そして、その数は年間3万5000人ずつ増えている。その約40%の人が糖尿病の患者さんなのです。 糖尿病は万病の元と言われますが、コントロールがよければ人間の体に深刻な事態を引き起こすような病気ではありません。 しかし、糖尿病を放置しておくと、様々な合併症を誘発し、最悪の場合には死に至ってしまいます。 その1つが、糖尿病性腎症です。 ご存知のように腎臓は体の濾過器の役割を果たしています。体の中にたまった老廃物を濾過し、尿として体外へ排出しています。もし、その機能に問題が生じると、体の中に老廃物(尿毒素)や水分がたまり、尿毒症になって生

    健康保険に逆マイレージ制を導入しよう 不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か | JBpress (ジェイビープレス)
    kmori58
    kmori58 2013/11/13
    よく聞くロクでもない提案。ところで透析に至る糖尿病患者が増えたのはむしろコントロールができてるからで、昔は不摂生で透析になる前に死ぬ患者がほとんどだった、と聞いているが。
  • 再生可能エネ市場 拡大/太陽光発電 新規は2倍 昨年/自然エネルギー世界白書

    再生可能エネルギーの普及推進に取り組む「21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク」(REN21、部パリ)は12日、「自然エネルギー世界白書2011年版」を公表しました。再生可能エネルギー市場は拡大しており、10年には総電力の2割弱を提供していると報告しています。特に太陽光発電の新規導入は、前年の2倍に達したといいます。 REN21は国際機関や政府、非政府組織などで構成します。 白書によると、10年の世界の発電量の19・4%を再生可能エネルギー(水力、風力、太陽光など)が占めました。前年版白書(データは08年)の18%から増加しました。 太陽光発電の出力は10年に、推計で1700万キロワット増加。前年(730万キロワット増)の倍以上のペースです。総出力は4000万キロワットで、5年前の7倍超。普及が進んだ背景に、導入コストが低下したことがあるとしています。 風力発電市場は09年の規模

    kmori58
    kmori58 2011/07/14
    赤旗が「太陽光発電で低所得世帯から小銭をむしりとるブルジョア」の味方をしているよ!どうしちゃったの共産党?
  • 松本復興相、宮城県知事と会談

    復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発 松龍復興担当相は3日、東日大震災の被災地である岩手・宮城両県を訪ね、両県知事 と会談した。前日の福島県に続く就任後初めての被災地訪問だが、被災者の感情を逆なで しかねない発言を連発した。週明けの国会で野党が追及する可能性もある。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「週刊少年マガジン」の漫画を“早バレ”、著作権法違反容疑で新潟県警など外国籍の男2人を再逮捕 「週刊少年ジャンプ」でも“早バレ”の疑い

    47NEWS(よんななニュース)
    kmori58
    kmori58 2010/08/25
    いや先行研究あるし。だいたいレメディと偽薬は全く同じ物質なんだから比較するまでもない。
  • 政治家は「円安誘導こそ国益」の呪縛を解き、円高メリットを生かした産業構造転換を

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 「大物政治家に話を聞いた」「消息通に話を聞いた」といった大手マスコミ政治部の取材手法とは異なり、一般に公開された情報のみを用いて、気鋭の研究者が国内・国際政局を分析する。 バックナンバー一覧 欧米諸国が自国通貨安による輸出主導の景気回復を目指し、その影響で急激な円高が進んでいる。これを放置すれば日の輸出企業の競争力は失われ、生産や設備投資海外シフトがさらに加速し、国内の雇用がさらに減少する「産業の空洞化」が起こると懸念されている。 日の識者・マスコミには、政府・日銀が円高阻止の円売り・ドル買いの為替介入も辞さない断固たる対応を

    政治家は「円安誘導こそ国益」の呪縛を解き、円高メリットを生かした産業構造転換を
    kmori58
    kmori58 2010/08/24
    円建てだろうが消費地(米国)での価格が高ければ売れない。結局ドル建て価格に合わせて下げなきゃいけない。あとデフレの最中に「物価を抑制する効果がある」って
  • 日本経済の不都合な真実 - ガジェット通信

    世界経済の中で日が勝ち残っていく競争力、データで見るとはっきりとわかる現実はなかなか厳しいものでした。今回は大元隆志さんのブログ『ASSIOMA』からご寄稿いただきました。 日経済の不都合な真実 私も含めて日に対してどのようなイメージを持たれているでしょうか? 私は日に対してこのようなイメージを持っていました。 1) 経済大国日は世界に対して大きな影響力を持っている 2) 日人は貯蓄好きで、国全体で1400兆円の個人金融貯蓄がある 3) 高度な技術と、高品質で日製品はブランドであり、世界中で人気がある しかし、経済産業省から先日発表された、『日の産業を巡る現状と課題』 *1 を見ると、今まで日という国を何も知らなかったという事実に気づきました。50ページにもわたる資料ですが、その一枚一枚がとても重要な事が記載されていますので、是非一読される事をお勧めします。 *1:『日

    日本経済の不都合な真実 - ガジェット通信
    kmori58
    kmori58 2010/05/16
    中国の一人あたりGDPは滅茶苦茶下の方ですが世界経済への影響は大きいでしょ?日本も同様。貯蓄についてはフローとストックの区別がついてない。内容は昔から公表されてます。あんたが見てなかっただけ。
  • 円安にするために円を配ると世界中から嫌われるんじゃない? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 円安にするために円を配ると世界中から嫌われるんじゃない? : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-05-10 09:11:00 円安にするために円を配ると世界中から嫌われるんじゃない? 日経済について、思ったことメモ その3です。 最近、円高に文句をいう人を見かける気がします。 「円を配れば、円安になって、輸出が増えて丸く収まるじゃん!」みたいな話しを聞きますけど、どうなるのか考えてみましょう。 例えば、5万円のプレステ3を、 アメリカ人の友達から円でお金を借りて買っていたとします。 5万円=$500(1ドル100円)として計算するとしますね。 そこで、おもむろに円の価値を半分にします。 10万円

    kmori58
    kmori58 2010/05/10
    その嫌われることをドルでもユーロでも平気でやってるわけだが。自分とこの経済が悪化してるのによその国の心配かよ。ちなみに円を借りて円高になって悲惨なことになったのがアイスランド。
  • 子供手当てに関する嘘:イザ!

    kmori58
    kmori58 2010/04/19
    「大多数のまともな労働者にとって、税金は大きな払い損である」いえ、年収1000万以下の大多数の労働者にとってはお得です
  • 社説:日銀また緩和策 世界の流れと逆では - 毎日jp(毎日新聞)

    世界の主要国が着々と出口に近づく中で、日だけが反対方向に進んでいるようだ。リーマン・ショック後に導入した異例の景気刺激策を解除していく「出口戦略」で鮮明になってきた日と他国の違いである。 日銀が昨年末に続き、追加の金融緩和を決めた。確かに物価の下落は続いているが、今なぜ追加策なのか、と首をかしげてしまう。 危機対策が相次ぎ打ち出された2008年末当時と比べ、世界経済も日経済もはるかに明るい。日の景気が「二番底」に沈む心配も薄れ、政府はこのほど景気判断を「着実に持ち直してきている」と上方修正した。日銀も基的に同じ立場だ。 回復してきた景気をさらに後押しする狙いなのかもしれないが、すでに金利は歴史的に低い水準まで下がっており、追加的な効果はほとんど期待しにくい。逆に、日の金利が上昇に向かう時期はさらに遠のいたとの見方が強まって、円で資金を借り、より高い利益が見込める国外で運用する動

    kmori58
    kmori58 2010/03/18
    相変わらずのひどい毎日節。お前は日銀から何をもらったんだと言いたくなる。魚拓→http://bit.ly/bzCZ01
  • 金融・政策/日銀・水野温氏審議委員「金融でデフレ阻止困難」 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    日銀の水野温氏審議委員は20日、岡山市内で記者会見し、物価下落について「金融政策にできることは非常に限られている」と述べ、金融を一層緩和してもデフレ阻止は難しいとの見解を表明した。 物価下落の原因について、水野委員は景気低迷が原因だと指摘。そのうえで「0.1%の政策金利の中で需要創出効果はきわめて限られている」と話し、デフレ対策には政府による規制緩和などが必要と強調した。 これに先立つ講演では「米欧の景気回復力の弱さを受けて今年秋以降、生産と輸出の回復の勢いが鈍化するリスクもある」と強調。景気の持ち直しの不確実性が高い状況が続いているとの認識を示すとともに、経済の実力を示す潜在成長率が日銀の想定する1%前後よりも低下している可能性があるとの見方も示した。 また、今後の金融政策について水野委員は、コマーシャルペーパー(CP)や社債の買い入れといった非伝統的政策と、低金利政策の出口戦略が

    kmori58
    kmori58 2009/08/26
    ヌク・ミズノ氏発狂。いや元からキチガイだったか
  • 日銀レポートによる「なぜ好景気でも賃金は上がらなかったのか」

    ①企業が直面する不確実性の増大 マクロ的には安定成長に違いなかったが、規制緩和やグローバル化(「世界が相手」)を背景に、個々の企業レベルでは不安定要素が増していた(不確実性の増大)。結果として「備えよ常に」ではないが、固定費的な性格が強い人件費の圧縮をもたらすことになった。 ②「世間相場」の低下 賃金の「平均値」では無く「最頻値」(≒中央値)は減少傾向にあった。「スタンピード現象」のごとく、「みんなそうだからうちも」とばかりに周囲の動きに引きずられる形で、全体的な傾向がますます賃金を抑制する圧力となった可能性がある。 ③株主からのガバナンスの強まり 外国人持ち株比率の上昇など株主構成の変化で、経営への監視が強まり、配当かさ上げ圧力となり、それが従業員の取り分である労働分配率の低下をもたらした可能性が高い。 ④海外生産・オフショアリングの拡大 海外の安価な労働力を使うこと、海外投資の増加が日

    日銀レポートによる「なぜ好景気でも賃金は上がらなかったのか」
    kmori58
    kmori58 2009/08/11
    デフレだからに決まってるじゃないか。そして日銀がなぜそれを理由にあげないかというと…
  • 情報BOX:民主党幹部の金融・為替政策に関する発言

    ●金融政策 ◎大久保勉・ネクスト金融副大臣(7月8日ロイター・サミット) 日銀の金融政策:「政治が介入すべきではないというのが(民主党の)コンセンサス」 国会同意が必要な日銀政策委員人事:「財務省や金融庁の出身者は望ましくない」 ◎福山哲郎政調会長代理・ネクスト官房副長官(7月1日公開討論会) 政府と日銀の関係:「われわれは日銀の独立性を守るというスタンスだ。日銀総裁の適格性を判断することと日々の金融政策に介入することとは違う。そこは峻別する」 ◎峰崎直樹・税制調査会会長代行(6月11日インタビュー) 日銀の金融政策:「デフレのもとでインフレターゲットはやめたほうがよい」「現在の日銀の金融政策は財政政策の僕(しもべ)になっている。デフレが深刻になってきている予兆はあるが、当に金融を正常化させていくときには金利はもっと上げていかなければならない。(低金利政策によって、市場から退場してもおか

    情報BOX:民主党幹部の金融・為替政策に関する発言
  • 元秘書の立場から、鳩山邦夫という政治家を語ろう|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    鳩山邦夫総務大臣が、事実上更迭されてからというもの、元秘書の筆者に対しても、各メディアからの問い合わせが続いている。そのほとんどが「鳩山新党の可能性はあるのか?」というものである。 そうした問いに対して、筆者の答えはいつでも同じだ。 「選挙前にはありえない。でも、選挙後はわからない」 元秘書の立場から答えるのも憚られるが、今回は若干ジャーナリストではなく、元秘書の立場から鳩山氏を論じてみる。 羽田孜氏に恩を感じて 新進党結党に参画 じつは、筆者の働いていた5年間だけでも、鳩山邦夫氏は3つの新党の設立に関わっている。 最初は新進党だった。94年当時、旧・改革の会に所属し、事実上無所属だった鳩山氏は、政権交代可能な二大政党制を視野に入れた政界再編を目指して、海部俊樹元首相や小沢一郎氏の率いる新進党結成の列に加わったのだ。 当時の役職は、新進党広報企画委員長。ちなみに直属の部下は小

    kmori58
    kmori58 2009/06/26
    毎日新聞にでも転職汁
  • 人文科学者がダメな理由がわかる - 書評 - 日本を変える「知」 : 404 Blog Not Found

    2009年05月30日08:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 人文科学者がダメな理由がわかる - 書評 - 日を変える「知」 血、じゃなかった、知、でもなかった、痴の匂いに惹かれて購入。 日を変える「知」 芹沢一也 / 荻上チキ / 飯田泰之 / 鈴木謙介 / 橋努 / 田由紀 / 吉田徹 2009-05-21 - こら!たまには研究しろ!! 他分野の若手論客と話すのは実に楽しいんですよね.シノドスはその機会を十分(過ぎるくらい^^)に与えてくれる点で非常に刺激的です. うん、面白かった。 バカの集まりというのは、外から眺めれば面白いものである。 書「日を変える「知」」は、著者の一人である芹沢一也が主催する「知の交流スペース」、「Synodos(シノドス)」におけるセミナーのやりとりをまとめたもの。 目次 - Amazonより 「経済学っぽい考え方」の欠如が日をダメに

    人文科学者がダメな理由がわかる - 書評 - 日本を変える「知」 : 404 Blog Not Found
    kmori58
    kmori58 2009/05/31
    どう考えても文系脳は小飼弾氏の方。飯田氏の方が科学的。
  • これは超弩級のトンデモ論かも=日経コラム「十字路」 | 本石町日記

    日付訂正しました(14→17日)。失礼しました。 無視しようかと思ったが、無視するには惜しい超弩級のトンデモな主張だったので取り上げます。17日付の日経夕刊コラム「十字路」である。論旨は以下の通り。 ①安定負債の預金を抱える金融機関(銀行)は優位になっている。 ②しかし、一部で囁かれる最低預金金利法が実施されたら銀行優位は崩れる。 ③もし預金金利が1%引き上げられたらメガバンクは逆ザヤかも。必死に貸出を増やすかもしれない。究極の貸し渋り対策だ。 ④預金者の利息が増える。こんな消費刺激策はそうはない。貸出金利の上昇で企業は苦しいが経済全体ではプラスに見える。 ⑤政策金利も上がるなら円高になるが、緩やかならこれも日経済にプラス。 ⑥高金利通貨がまた買われている。バブル的取引のキャリートレード復活だ。利上げも視野に入ってきた。 まあ、何というか、めまいしそうな内容なんだが、とりあえずそれぞれの

    kmori58
    kmori58 2009/04/20
    日経に預金金利引き上げでリフレ論。
  • Amazon.co.jp

    kmori58
    kmori58 2009/03/05
    なんか久々にひどい自演を見た。さて、このレビュワーは誰でしょう?
  • 「世界バラマキ競争」に未来はあるか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 世界各国揃って大不況を迎える中、ドイツを除くほとんどの政府が大型景気刺激策を打ち出している。米国のバラク・オバマ次期政権も同様で、米国政府の財政赤字は2009年、1兆ドルを超え、場合によっては2兆ドルに迫ると予想されている。これだけの赤字を支えるには、それだけ国債を発行しなければならなく、2009年の米国国債発行入札は365日中200日行われる予定だが、果たしてすべての入札が成立するのかどうか早くも不安視されている。 それもそのはず、ドルが強く、日米間に大きな金利差があれば、ドル債を買う日投資家も多いだろう。しかし、金利が両国ともになきに等しく、しかも特別ドルが強くなる理由がなければ、世界第2のドル債保有国が今後もドル債投資を続けてくれる

    「世界バラマキ競争」に未来はあるか:日経ビジネスオンライン
    kmori58
    kmori58 2009/01/06
    のんきすぎます
  • (これで最後)インフレ目標 - 池田信夫 blog

    下らない話がやっと終わったと思ったら、またクルーグマンが「米国では向こう10年間、物価を年4%ずつ上昇させるくらいのインフレ目標が必要だ」と言い出した。彼の話がころころ変わるのはいつものことだが、11月にこう書いたのはどうなったのか。無責任な国ではインフレを起こすのは容易だが、そうでなければ容易ではない。[・・・]日が今いくらマネタリーベースを増やしても、経済が回復したら日銀が物価を安定させると人々が予想するかぎり、将来の通貨供給の予想は変わらない。つまりクルーグマンによれば、 1.無責任な国でなければ、デフレ状態でインフレを起こすことはできない 2.米国はインフレ目標によってインフレを起こすべきだ(起こすことができる) ここから三段論法で導かれるのは 3.米国は無責任な国だ という結論だ。しかし当然、バーナンキはインフレ目標には言及もしない。FRBはジンバブエの中央銀行ではな

    kmori58
    kmori58 2009/01/06
    10年前から同じこと言ってるのにね"中央銀行はほかの状況でなら無責任きわまる金融政策になるものに、真剣で説得力あるかたちで取り組まなくてはならない"→http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
  • http://globe.asahi.com/article/main/081222/01_1.html

    kmori58
    kmori58 2008/12/23
    新聞の中4面つかって日銀にべんちゃら。デフレの害については記述なし(「失業」という言葉は1回も出てこない)。続きは小人さんがこちらにup→http://anond.hatelabo.jp/20081223235800 /って今みたら全部載ってるじゃん!orz
  • [中級経済学事典] インフレ目標 - 池田信夫 blog

    ひところ「世界標準」だとか騒がれたインフレ目標も、家のバーナンキが沈黙し、クルーグマンが撤回し、スティグリッツも否定して、誰もいなくなった。日のデフレで有効なら、ほとんど同じ状況のアメリカでも有効なはずだが、それを提唱する経済学者がひとりもいない「世界標準」って何なのか。 自称リフレ派の議論には、二重に誤りが含まれていた。まず第一に、欧州の一部の国で採用されているのは、インフレを抑制するために中央銀行が通貨供給を絞る物価安定目標だが、スティグリッツもいうように、今のような非常事態に、資産価格も信用不安も無視して物価水準だけを政策目標にすることはありえない。現実にもインフレ目標を採用しているのは、ドルやユーロにペッグしていて物価上昇率が動くと為替が動いて困る小国が多い。 第二に、リフレ派が騒いだのは人為的インフレ政策で、これは物価安定目標とは理論的にも実務的にもまったく別だ。両者を混

    kmori58
    kmori58 2008/12/21
    「厨房経済学事典」のまちがい