タグ

2013年12月28日のブックマーク (5件)

  • 河村市長「戦死は最高の美徳」 後に「訂正してもいい」:朝日新聞デジタル

    名古屋市の河村たかし市長は26日昼、安倍晋三首相の靖国神社参拝について「現職総理だから行かないかん。祖国のために命を落とすのは最高の美徳の一つ」と語った。戦争の肯定とも受け取れる発言で、河村氏は同日夕、「戦争は最悪の悲劇だ。『美徳』はちょっと文学的な表現。訂正してもいい」と釈明した。 河村氏は同日昼、記者団に「祖国のために命を落とした軍人に頭を下げるのは世界の常識。やっちゃいけないと(外国が)言うのは内政干渉だ」と述べ、首相の靖国参拝を擁護した。 自身も衆院議員当時に何度も参拝したとして、合祀(ごうし)されたA級戦犯を裁いた東京裁判を「支持しない」と強調。「靖国で会おうとみんな死んでいった」と語った。 ただ、戦死を「美徳」と表現したことについては、同日夕の朝日新聞の取材に「美化なんかできん。最悪のことですよ。だけど大変尊い。亡くなられた方にありがとうと言うことは非常に重要なことなんだ」と趣

    kojitaken
    kojitaken 2013/12/28
    安倍晋三の靖国参拝を擁護した上、若者は戦場に赴いて死ねと言い放つ鬼畜・河村たかし。お前こそ氏ね
  • 「ブラック企業」という言葉の使用について - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    ブラック企業を言い換えると言えば「違法企業」しかし労働基準法の事なので「奴隷企業」とかがいいのでしょうね。しかし、問題を的確に捉える事よりも問題解決に重点を置くなら多少センセーショナルな言葉遣いで「ヤ◯ザな企業」や 「タコ部屋企業」とかでもいいんじゃないでしょうかね?「殺人企業」「脱法系企業」「グレーゾーン企業」「貧困ビジネス企業」うーんなんかしっくり来るものがないなぁ・・・ 今回のコラムは私自身、言葉の使い方というものが無意識に使っている故に難しいものであるとつくづく考えさせられました。 確かに『黒』というイメージが『悪い』というものに定着したのは白人中心の考え方です。今挙げた黒人の有名人以外にも暴力で白人に応酬したマルコムXもこのイメージに反感を抱いていたことを知っています。 それに最近の安倍内閣閣僚の失言といいネトウヨの差別発言といい、言った側は感情のままに言っただけにその難しさを全

    kojitaken
    kojitaken 2013/12/28
    この記事の主張に全面的に反対する。単なる「言葉狩り」だ。この論法だと「黒」を用いた日本語の表現はすべて差別用語になる。そもそも黒人の皮膚は黒くないし、白人の皮膚は白くないし、黄色人種の皮膚は黄色くない
  • 都知事選:宇都宮氏出馬へ 「後出しジャンケンしない」  - 毎日新聞

    kojitaken
    kojitaken 2013/12/28
    共産党がなぜ宇都宮氏擁立に前のめりなのか正直理解できない。お膝元から離反者が出てるのに。社民や生活が宇都宮氏を担ぐのはわかるけど。私は澤藤弁護士の「村八分」の件や緑茶会の件から宇都宮氏には期待してない
  • 安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 | 米国大使館 東京・日本

    安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 2013年12月26日 日は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。 米国は、日と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。 米国は、首相の過去への反省と日の平和への決意を再確認する表現に注目する。 このサイトは米国国務省により運営されている。インターネットにおける外部のサイトへのリンクは、そのサイトの見解・意見あるいはそのサイトの個人情報保護に関する方針を支持するものであると解釈されるべきではない。

    kojitaken
    kojitaken 2013/12/28
    "日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している", "米国は、首相の過去への反省と日本の平和への決意を再確認する表現に注目する" 安倍晋三が受け入れるはずがない。
  • 時事ドットコム:小泉氏参拝より挑発的=英紙

    小泉氏参拝より挑発的=英紙 【ロンドン時事】27日付の英保守系高級紙デーリー・テレグラフは、日中韓など東アジアでの緊張の高まりを懸念する社説の中で、安倍晋三首相の靖国神社参拝について「この困難な状況で最も不要な新たな挑発を行った」と批判した。過去に参拝した小泉純一郎首相在任時よりはるかに緊張が高まっているこの時期の参拝は「一層挑発的な振る舞い」と指摘した。  社説は、東アジアの現状を第1次大戦前の欧州と比較する一部の見方は大げさだとしながらも、張り合うより協力した方が得るものが大きいことにすべての当事者が気付かない限り、「この地域は非常に不幸な新年を迎える恐れがある」と警告した。 (2013/12/27-20:30)

    kojitaken
    kojitaken 2013/12/28
    英保守系紙が安倍晋三を厳しく批判。"「この困難な状況で最も不要な新たな挑発を行った」と批判した。過去に参拝した小泉純一郎首相在任時よりはるかに緊張が高まっているこの時期の参拝は「一層挑発的な振る舞い」"