タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (51)

  • 北見で防寒具を買う

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:プロ用のなら雨でも雪でも油でもすべらない

    北見で防寒具を買う
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2024/02/17
    確かに。冬に実家帰る用の靴があるわ。逆に東京に初めて出た年は、体感で冬が来る前に春になってしまって東京には冬がこねぇのかと思ったあるある。そして次の年は東京人笑らしくちゃんと冬をするあるある。
  • ちいさい柿みつけた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:佐渡島の伝統行事「アブラメ釣り大会」の謎に迫る > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ちいさい柿みつけた 佐渡島にあるエーコープ金井店(マンタを買った店)は地元の材に力を入れていて、魚介類だけでなく野菜や果物の品揃えも素晴らしい。 この日もなにか変わったものはないかなと探索していたら、すごく違和感を感じる商品が並んでいた。 ピンポン玉よりも一回り小さく、オレンジ色のつるっとしている。一瞬小型のミカンかミニトマトなと思ったが、よく見たら超小型の柿だった。こんなのあるのか。 柿に見えないですよね。 商品名は「ベビーパーシモン」。どこで区切るか迷ったが、「ベビー:パーシモン(カキの英語)」ということなのだろう。 「平核無」をミニチュ

    ちいさい柿みつけた
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2023/12/20
    誰かさんが、誰かさんが、誰かさんが見つけた
  • 字が汚い大人はなぜ字が汚いのか

    どうやら同年代の人たちの字は年齢とともに変化しているらしい、ということに大学生の時に気付いた。そしてそれは社会人になってから確信に変わった。 同僚から渡される引継ぎのメモ、取引先への郵送物の宛名、ホワイトボードに書かれた議事録。 大人が書く字は大人の字。大人による大人っぽい要素で構成されたスーパー大人空間こと会社で流通する字の、なんと大人なこと。 一人ひとりに指差ししながら言ってやりたい。 字がきれい、字がきれい、字がきれい。ひとつ飛ばして字がきれい。 もちろん飛ばされたひとつというのは、わたしのことである。 周りの大人(同年代)の書く字が軒並み大人っぽいことに気付いたときの感覚、これは知らぬ間に周りの女子たちが毛髪を整え化粧をしていることに気付いたときのそれに近い。 こういう時、「なんで自分はそっち側じゃないんスか?!?」と思うが、誰も加齢とともに自動的に瞼がキラキラになるとか字がきれい

    字が汚い大人はなぜ字が汚いのか
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2023/10/06
    字を書くのがめんどくせぇ、綺麗に書く気がない、既に開き直っていて恥ずかしくない。0O、ij、UV、ad、2z、60、94、9qとか字が汚いと(自分が)見分けられないのは、工夫して書いてるから(自分は)問題ない。
  • ホルンの形に巻けない僕たち

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:の帯を以外にも ホルンの巻き方がかっこいい トランペットやトロンボーンなど、金属製のマウスピースで音を出す楽器を金管楽器という。 1の管をぐるぐる巻いたような形をしているのだが、中でもその管が長くて複雑に巻いてあるのがホルンである。 こういうやつ かっこいい。こんな風に長い物を巻きたいと思った。 物のホルン そんな話を企画会議で出したら、物をレンタルする許可をもらった。物を観察して、ホルンの巻き方を学んでいいというのだ。 なんて贅沢な、模型とかでよかったのに。そう思ったが物を見ると遠慮していた気持ちは吹き飛んでしまった。物のホルンかっこいい。 物志向。セレブの子育てと同じ ケーブルをホルン

    ホルンの形に巻けない僕たち
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2023/05/31
    指押さえるヤツが3つのホルンならいける!どう考えてもダブル(指押さえるところが4つのやつ)は無理だよー。でも初心者?はトロンボーンから始めるのがいいのではー?
  • 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:パリッコとパリッ子のパリッコおにぎり 有名だけどべたことがないものをべる 忙しく生きていると、つい同じものばかりをべがちだと思う。 べ慣れたものは愛おしいけれど、たまには未知に出会い口を驚かせたいものだ。思えば、長く生きてはいても案外「有名なのにべたことがないもの」だってある。 そういうものを、ライターパリッコ、拙攻、そして編集部古賀の3人がそれぞれにべてくることにしました。 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついにべた(拙攻) 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?(パリッコ) 麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランをべた(古賀及子) 記事はパリッコさんがお

    縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2023/01/04
    姫りんご(1/4サイズのリンゴ)がいいよね。最近見るのはデカいんだよなぁ。食べにくいし腹いっぱいになっちゃうし飴が少ないから、せめてNZ産の小さい1/2サイズのリンゴとかにして欲しい
  • 生活に使える機能的クラシック音楽ベスト3を発表します(選者:ナミノリ)

    ナミノリさんが選ぶ「生活に使える機能的クラシック音楽」ベスト3 ――クラシックは最近聴きはじめたそうですね。 ナミノリ:はい、全くクラシックを聴かなそうな友人におすすめされたのがきっかけで。 ――今日は単にいい曲ではなく、実生活で使える機能的な曲を選んでいただいたとのこと。 ナミノリ:それに誰でも知っている曲であることと、聴いている時の没入感と気持ちよさで選びました! ――では3位から順にお願いします。 ――「パー、パー、パ~~~」ってやつですよね。 ナミノリ:はい、タイトルだけではわからない人も、聞けば全員知っていると思います。 2001年宇宙の旅という映画の冒頭で流れていたり、カップヌードルのCMに使われていたりしていて、とにかく壮大な曲です。 ――これはどういうときにおすすめですか? ナミノリ:1日の始まりの朝に聞くのがおすすめです。 クラシックをお勧めしてくれた友人がこの曲を目覚ま

    生活に使える機能的クラシック音楽ベスト3を発表します(選者:ナミノリ)
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2022/12/22
    ホルン協奏曲を目覚ましにすると気持ちよく眠れるから二度寝したい人におすすめ!色んなのがあるけど演奏はドイツよりフランスの方が眠れる。作曲者も何番の曲だろうと大体きもち良く二度寝できるし遅刻する。
  • 一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:雲に乗れるドレスで空を飛びたい > 個人サイト たびっこ動物 人生初のお問い合わせ 先日、引っ越しをした。 住み始めて1週間でサイドテーブルが欲しいなと思い始めた。 床に座った時にコップとが置けるような小さいテーブルだ。 それから3週間、家具屋を周って探したがなかなかピンとくるものがない。 売り場にないならネットの海だ!と、インスタグラムで探していたら、とんでもなくかわいいミニテーブルを見つけたのだ。 ぎゃーー!かわいい! 一目惚れだ。もうこれ以外考えられない。 特に左下の濃い茶色のテーブルが欲しい、買おう。 すぐにこの投稿元である丸万商会のホームページへ行き、オンラインショップでミニテーブルを探した。 しかし、

    一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2022/08/04
    JINSよかったなぁ。よかったなぁ。JINS。もう一回会ったら今度はお礼言うんだぞ!おばさん会えるように祈っとくからな!(えっ、タイル?テーブル???)
  • PCデフォルト厨あるある

    パソコンの初期設定、いわゆる「デフォルト」が好きである。 つまりは、PCをいろいろカスタマイズとかせず、(たとえ不便であっても)最初の状態のをそのまま使い続けるわけである。だって保守的なんですもの。 そんな僕のような無骨なPCライフを送っている方もいるかと思うので今回は! いわゆるPCデフォルト厨なりの「あるある」を紹介するので、共感(できないかもだけど)なんとかしていただきたい。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:DX用語が身に着くDXシャツを作ってみた > 個人サイト ヨシダプロホムーページ パソコンは基デフォルトな、そんな

    PCデフォルト厨あるある
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2022/07/28
    会社のPCは人に説明する時用になるべくデフォルトで、、と思うんだけどちょっと我慢できないんだよなぁ。
  • 記念じゃないスタンプつくりました

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:個性的な七福神めぐり(デジタルリマスター)

    記念じゃないスタンプつくりました
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2022/07/27
    変な帽子かぶったべつやくさんが口から何か風のようなものを吐き出してるスタンプにしかみえないんだが。
  • 福岡にある出島っぽい建物がかわいい

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:おれは銀座で馬に乗る~ビルの3階にある乗馬教室 > 個人サイト ぼんやり参謀 そうか、福岡にも出島があるのか 不肖りばすと、恥ずかしながら生まれてこの方福岡に行ったことがない。行ったことがないので、ぼんやり福岡の地図を眺めていても「おっ、ここに出島あるんだ」と思ってしまう。出島は長崎の人工島なので福岡にあるはずもないのに。 こういう島を見るととりあえず出島じゃんと思う。大きさとか形とか、そういったことは関係なしに陸から突き出た人工島は出島なのだ 調べてみたところどうやらこの出島はシーサイドももち海浜公園という公園の中にあるらしい。そして出島のまわりが砂浜となっており、なんと遊泳が可能な時期は真横を泳げるらしい。いいじゃん。出島を外からぐるっと泳いで

    福岡にある出島っぽい建物がかわいい
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2022/05/28
    世界水泳の為砂浜の1/3は入れない。さらに今週は砂浜造成工事の為砂浜の1/3に入れない。今はビーチバレーのエリアしか入れないよ。店はやってるけど工事中だから景観がちょっと微妙かな。
  • 原付バイクで東京から京都まで1日で行けるのか? ※行けました

    鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:原付バイクで高速道路を走る > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 高速道路を使わずに行く 東京から京都に行く場合、新幹線を使うことが多いと思う、あとは夜行バスというのもありだろう。新幹線だと2時間ほどで、運賃は14000円ぐらい、夜行バスだと8時間ほどで数千円〜1万円前後といったところか。 では、原付バイクで行く場合はどうだろうか。原付バイクは高速道路を走ることができないので、一般道をひたすら行くしかない。 試しにグーグルマップで、東京駅から京都駅まで、高速道路と有料道路を使わないという設定で検索してみたところ、中山道を使うルートが12時間55分。東海道を使うルートが11時間17分と出た。 休憩を挟んだとしても、おそらく15時

    原付バイクで東京から京都まで1日で行けるのか? ※行けました
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2022/05/11
    キャブヘイじゃん
  • まちの音階をしらべる :: デイリーポータルZ

    絶対音感が欲しい、と思っていた。 絶対音感をもっていると、楽器の音はもちろん、冷蔵庫の音や赤ちゃんの泣き声など、ふだんはあまり意識しないような生活の中の音も、ドとかレとかの音階として感じられるらしい。なんて面白そうなんだ。 というようなことを、@ニフティBBフェスタ東京会場の打ち上げでお会いした、テトラプルトラップFこと川島蹴太さんにお話ししたところ、さらっと 「ぼく、絶対音感ありますよ」 と返されてしまった。まじですか! というわけで、今回は川島さんにご協力をいただき、生活の中の音をむりやり楽譜にしてみました。 (text by 三土たつお) まずは町にでてみる さっそく川島さんと待ち合わせの約束をした某駅前商店街へ。 候補となる音を探しながら、絶対音感についていろいろとお話を伺う。思春期のころは、まわりの音がいちいち音階に聞こえるのが気になって、なんでこんな能力を持っているのかと悩んだ

    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2022/04/19
    すげぇな!
  • 【飲み比べ】下戸が推すアルコール風飲料はどれか!?

    いま世間では、アルコール風の、アルコールテイスト飲料ってのが流行っているらしい。 コロナ禍でアルコールを飲みにくくなり、その代替となっているのであろうか。知らん。アルコール完全NGなチョー下戸である僕には、知らん話であるが、はッ! ここでふと、思ったことが。 もしそんな「風(ふう)」なものなら、チョー下戸においても、いくばくかは飲めるのではないだろうか! そこで今回は、下戸なりにアルコール風飲料飲み比べ!を行ってみて、下戸的に推せるのは一体どれか、果敢に調べてみたいと思うッ! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:愛犬と逆にリンクコー

    【飲み比べ】下戸が推すアルコール風飲料はどれか!?
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2022/02/27
    下戸では無いが、食事に合わせて飲むものとして、以前はビールとかウィルキンソンのトニックとか飲んでたけど、最近はカラダフリーばかり飲んでいる。
  • サラダ◯◯だけで作ったサラダ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:文章だけでラジオ体操をやってみる

    サラダ◯◯だけで作ったサラダ
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2021/11/06
    セブンイレブンのサラダのジャンルに「6種具材のお豆腐とひじきの煮物」があって定義を調べたけど、ポテトもマカロニもあるし、元々大体の料理はサラダであってるのでは???って思ってたところ
  • ところてんに酢醤油と黒みつ、両方かけるとうまい

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:果物をたっぷり買う > 個人サイト たぶん日記 選ばなくてもいいのでは? ところてん。存在は広く知られているが、べる機会はそう多くないべ物のひとつかもしれない。周りに聞いてみるたび、「生まれてから今までの間に、片手で数られるくらいしかべたことないよ」って言われがちだ。 これはお気に入りの天草。ところてんの原料 そんなところてんだが、魅力のひとつとして、かけたタレ次第で異なる味のべ物になることが挙げられる。変貌自在なのだ。地域によってべ方が違っていて、ものすごくざっくり言うと、酢醤油でべられている地域と、黒みつでべられている地域がそれぞれ多い。 でも待てよ。ふと思ったのだが、酢醤油or黒みつ、どちらかひと

    ところてんに酢醤油と黒みつ、両方かけるとうまい
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2021/10/02
    なるほど。トマトは塩か砂糖か醤油かの派閥があるが、醤油と蜂蜜を混ぜて作ったタレをかけると最高だったので、トコロテンでもそういうことがあるかも知れない。こんど試してみよう
  • 日本のお盆は超面白い みんなの家の「お盆」を見る

    夏休みは帰省シーズン! ……ですが、今年はまだなかなかそうもいかない人も多いはず。 全国で行われているお盆を見て、田舎に帰省した気分を味わいたい。日全国のいろんなお盆が知りたい……! そんなわけで当サイトにて、読者の皆様から「お盆」行事の投稿を募集させていただきました。お盆に帰省しない(できない)方も、これ見て帰省気分を味わおう! 親族や友人など、例年人が集まる季節である夏は、祖霊を祀るお盆行事の季節でもあります。お盆とは仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)と日の祖霊信仰が融合した行事で、この時期に家に帰ってくるご先祖様を迎えてもてなし、送り出します。 横浜出身の私は、この時期お墓参りなどは行いましたが、家ではほとんどお盆らしいことをせず、親戚の家ではじめて見たお盆提灯に衝撃を受けた記憶があります。考えてみるとその頃からぼんやりと「お盆」への憧れがあったのかも。 そんなわけでまずは私から。同じ

    日本のお盆は超面白い みんなの家の「お盆」を見る
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2021/08/12
    長野県、盆棚には家紋の布がかかる。白樺の皮を3つに分けて盆の墓参りの前後に燃やす。先祖を背負って来るので墓から帰るときはおんぶの姿勢で帰る。盆は生臭(なまぐさ)を食べない。
  • ほやの魚醤「ほやンプラー」は臭くない、すごくうまい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ニラを遮光すれば黄ニラになるのか > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 久しぶりに石巻まで行ってきた ほや酔明の水月堂は、2017年に「東北新幹線で売っているアレ以外のほや珍味を求めて」という記事で取材させていただいた会社である。 あの日から早4年。まさか今度はほやで作った魚醤を完成させていたとは。それにしてもほやで魚醤なんて、よく作ろうと思ったものだ。 これがホヤ。貝の仲間ではなく脊索動物門の尾索動物。幼生はオタマジャクシのように泳ぎ、岩などに固着して育つ謎多き生物。 石巻には石ノ森萬画館がある。サイボーグ009のホヤっぽさは偶然だろうかと毎回思う。 ほや酔明を生んだ社長の阿部芳寛さんの息子であり、ほやンプラーを開発した阿部壮

    ほやの魚醤「ほやンプラー」は臭くない、すごくうまい
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2021/08/06
    おいしそう!まだAmazonにも楽天にもないかぁ。
  • グラフを手裏剣にしようとしたら、かわいくなったので置物にした

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:ありがたくなる皿 > 個人サイト Nuki グラフ手裏剣 グラフが手裏剣に? 何を言ってるんだ君は? と驚いたかもしれません。驚きより恐怖の方が大きいでしょうか? 例えば、5角形のレーダーチャートグラフを投げる場合はこんな感じです。 グラフの内容は適当です。 5角形のレーダーチャートは投げやすそうだし手裏剣っぽいです。実験的にレーダーチャート手裏剣を作ってみます。 手裏剣作りは素人だ さぁ、こまったぞ。手裏剣ってどうやって作るんだろう。忍者の里で有名な伊賀か甲賀あたりに修行しに行くべきか。行くなら伊賀がいいなぁ。藤子不二雄Aの漫画、忍者ハットリくんの主人公ハットリくんの出身が伊賀だから……。 なんてことを考えながら

    グラフを手裏剣にしようとしたら、かわいくなったので置物にした
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2021/08/01
    踏んだらLEGOの100倍痛いとかヤバいでしょ。そんなんもう致死レベルじゃないですか。命懸けで工作するとかヤベェ、プロだわ
  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい

    ネット用語は移り変わりが激しい。十年ぐらい前までみんな喜んで「orz」を使っていたのに「ショボーン(´・ω・`)」などの新興勢力が現れ、いまはもっぱら「ぴえん」の時代だ。 しかも、ネットは紙と違ってデータなので、モノとして長く残っていくこともない。 このままでは2000年後ぐらいの考古学者が「orz」などの意味がわからず夜も眠れなくなってしまうのではないか。 ネット用語・日語・英語の3種を刻んだ解読用の石版を作り、2000年後の考古学者の手助けをしたいと思う。 ■とりあえずそのへんの石をひろってくる 2000年後の考古学者たちのために「ネット用語を解読するための石版」を残してあげたい。 そう思ったとき、当然ながら頭に浮かんだのがこれだ。 Photo by TheLarch, Lycaon and David Levy エジプトのあの絵文字みたいなかわいい文字(=ヒエログリフ)を解読するの

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2021/06/27
    未来人の為に何かいいことを墓石に書いて残すか。一文字いくらだから、ロゼッタストーンほどの文字を残せるのは金持ちだけだな。
  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した

    路傍で鮮やかな黄色い花を咲かせて春の訪れを知らせるタンポポ。カントウタンポポをはじめとした在来種と外来種のセイヨウタンポポが混生しているのはわりと知られているが......なんと、今は雑種ががんがん勢力を増して複雑な事になっているのだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ハブに注意!おれの「ハブ注」コレクション > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー タンポポを見つめる集団 道端にタンポポ、1mほど間を置いてもひとつタンポポ。なんのことはない春の路上の風景を数人の老若男女が囲んで凝視していた。 何じろじろ見てんですか。 傍らに立ってポータブルマイクを付けた男性が解説

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2021/04/21
    楽しそう、さんぽしよ