タグ

マンガに関するkumanosuke21のブックマーク (4)

  • ヒット漫画が変わった――完全無料の「ガンガンONLINE」で「常識外れの作品」試す

    スクウェア・エニックス(スク・エニ)が昨年10月にスタートした「ガンガンONLINE」は、完全無料のWebマガジンだ。「魔法陣グルグル」(衛藤ヒロユキさん原作)の番外編や、「まほらば」作者小島あきらさんの新作など、ヒット作家の漫画も無料で読める。 ライトノベルイラストもあり、ほとんどがガンガンONLINE向けに作られたオリジナル作品。1人でも多くの人に読んでほしいと無料で公開し、作品を単行化して販売して収益を得る計画だ。 最近は作品をPC・携帯電話サイトでのみ公開するケースも増え、漫画雑誌に載らないヒット作も生まれるなど、人気作の傾向も変わりつつある。ガンガンONLINEは、少年誌の常識から外れた漫画を試す場にしたいという。 10年後、紙の雑誌で商売できるか分からない ガンガンONLINEに専業の編集部はなく、「ガンガンパワード」「ガンガンウイング」など漫画雑誌の編集部のスタッフが、紙

    ヒット漫画が変わった――完全無料の「ガンガンONLINE」で「常識外れの作品」試す
    kumanosuke21
    kumanosuke21 2009/02/14
    グルグル復活してたのか。キタキタおやじだけどw
  • 【漫画】 「このマンガがすごい!2009」 ランキング発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    漫画】 「このマンガがすごい!2009」 ランキング発表 1 名前: そらまめ(関西地方) 投稿日:2008/12/05(金) 20:51:58.90 ID:CmmKsxk7 ?PLT 宝島社より発行されているマンガ選びの決定版「このマンガがすごい!」。 2008年の注目マンガを包括した今年度版が12月5日に発売された。 http://www.muhyojo.com/magazine/Syueisya/Weekly-Young-Jump-0812-1-2/T-1.php 順位/タイトル/作者/出版社/獲得票数 ▼オトコ編 1 聖☆おにいさん 中村光 講談社 206 2 宇宙兄弟 小山宙哉 講談社 94 3 GIANT KILLING 綱将也(作)/ツジトモ(画) 講談社 84 4 3月のライオン 羽海野チカ 白泉社 83 5 深夜堂 安倍夜郎 小学館 81 6 きのう何べた? よし

    【漫画】 「このマンガがすごい!2009」 ランキング発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kumanosuke21
    kumanosuke21 2008/12/07
    正直、選ぶ方も文句言う方もどっちもどっちという気がしてならない
  • ささやかな楽しみ:鳥山明の絵が上手すぎる件 - livedoor Blog(ブログ)

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/01(火) 10:39:16.72 ID:34DoEELR0 心躍るだろこれは 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/01(火) 10:40:39.29 ID:2GV2zEli0 鳥山絵を語るのにメカを出さないとは・・・ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/01(火) 10:42:38.09 ID:34DoEELR0 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/01(火) 10:44:01.21 ID:yQck5iuV0 DQ7から何かがおかしくなったよな 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/01(火) 11:48:49.30 ID:Aw5l6L6iO >>10

    kumanosuke21
    kumanosuke21 2008/07/05
    やっぱ鳥山先生の絵はいい!
  • 一人よりも多い方がいい/サンデーに足りてなくて○○○○にあるもの - ピアノ・ファイア

    http://d.hatena.ne.jp/taitoku/20080607/1212839536 小学館に足りてないと思うもの 僕思うに、人が足りてないんじゃないですか? 作家への感情のフォローが手薄になるってのは、作家一人にかけられる時間が少なくなってるとしか思えないんですよ。 遠回しにマガジン編集部の体制(一作品につき四,五人体制)を持ち上げてくれているんですね、すごくよくわかります。(←※マガジン派) ……という冗談はともかく、Wマガジンの「チーム制担当システム」はそれなりに合理的な体制だと思って評価しています。 一見効率が悪そうですが、過労が防止できて、人間関係の破綻も防ぎやすくて、「担当による作品の私物化」も起こりにくい。その合理性の高さは、実際の売上げ部数に表れているとも言えるでしょう。 そういえば、Wマガには『もう、しませんから。』という「編集部の内部をオープンにした連載」

    一人よりも多い方がいい/サンデーに足りてなくて○○○○にあるもの - ピアノ・ファイア
    kumanosuke21
    kumanosuke21 2008/06/14
    もうしまは本当に楽しそうw
  • 1