タグ

Programingに関するkyorecobaのブックマーク (3)

  • ターミネーター2のATMハッキングシーンを実際にプログラムで再現するとこんな感じ

    映画「ターミネーター2」には、主人公のジョン・コナーが盗んだデビットカードのPINをハックし、ATMから現金を引き出すシーンがあります。人類の敵となるAI・スカイネットに対抗することになるコナーの天才的な才能を示唆するシーンを、SlackエンジニアであるBertrand Fan氏が再現し、ソースコードを公開しています。 Simulating the PIN cracking scene in Terminator 2 | bertrand fan https://bert.org/2021/01/04/t2-pin-cracking/ コナーがPINをハックし、現金を引き出すシーンは以下のムービーで見ることができます。 デビットカードにアルミホイルを巻き付けケーブルを伸ばし、ATMに挿入して…… ケーブルをコンピューターに接続して、カタカタとキーボードを操作。 「PIN IDENTIFI

    ターミネーター2のATMハッキングシーンを実際にプログラムで再現するとこんな感じ
    kyorecoba
    kyorecoba 2021/01/13
    ATARI Portfolioは未入手なのかな。Turbo Pascalは入手できる。
  • 色々なプログラミング言語で JSON をパースするためのイカしたサービス quicktype - かずきのBlog@hatena

    今日、マイクロソフト社から来た David さんとお昼ご飯をしたときに教えてもらえた彼のプロダクトが凄かったので紹介したいと思います。 quicktype.io quicktype JSON をペーストするとシリアライズ・デシリアライズするためのコードを出力してくれるサービスです。 例えば、以下のような JSON があるとします。 { "name": "Kazuki Ota", "age": 36, "pets": [ { "name": "hoge" }, { "name": "foo" } ] } ページに張り付けるとこういうコードが生成されます。 // To parse this JSON data, add NuGet 'Newtonsoft.Json' then do: // // using Sample.Models; // // var data = Person.Fro

    色々なプログラミング言語で JSON をパースするためのイカしたサービス quicktype - かずきのBlog@hatena
    kyorecoba
    kyorecoba 2017/11/22
    jsonで気になることがあるのでブクマ
  • amachang - JavaScript 入門

    プログラミングのこつ 無駄な名前を極力使わないこと。意味単位に名前空間を細かく階層的に分離すること。 ここで言う名前空間とは 名前空間とは、一つの名前が一意のものを表す空間。例えば、大きな目で見れば、日語は自然言語の名前空間である。また、専門用語なども名前空間と考えることが出来る。 日語 { コンニチワ = 挨拶 : : } 中国語 { ニーハオ = 挨拶 } 英語 { ハロー = 挨拶 } また、名前空間は重なり(優先順位)を持つ 同音異義語などの言葉は、それぞれの細かい名前空間の重なりによって一意のものに特定されると考えられる たとえば、「コイが好き」と言った場合 池に関する名前空間 { コイ = すいすいパクパク } チャライ話題に関する名前空間 { コイ = ドキドキきゅんきゅん } お茶に関する名前空間 { コイ = にがーい } 名前空間の優先順位を考えると、一意の意味を知

  • 1