タグ

こころと維新の会と大阪に関するlaislanopiraのブックマーク (4)

  • 「あまりにも非常識だ」怒りぶちまける橋下市長 週明けに松井知事と共同会見へ 都構想、区割り案絞り込み見送りで(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市を特別区に分割し、大阪府とともに再編する「大阪都構想」の制度設計を話し合う特別区設置協議会(法定協)が31日開かれ、日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が提案した区割り案への絞り込みは反対多数で見送られた。 この日の法定協では、公明党の清水義人府議団幹事長が「(現時点では)十分に制度設計の課題が解決された状態にはなってない」などと述べ、絞り込みに対して反対の意向を表明。自民党、民主系、共産党も軒並み反対に回り、賛成は大阪維新の会のみだった。 法定協終了後、橋下氏は維新幹事長の松井一郎大阪府知事とともに記者団の取材に応じ、「あまりにも非常識だ。都構想のプロセスをつぶす戦略そのものだ」と怒りをぶちまけた上で、週明けの3日午後に知事、市長の共同会見を開くことを明らかにした。 松井氏は31日午前、公明が区割り案の絞り込みに反対する方針を示していることについて、「(もし反対するなら)利用するだ

    「あまりにも非常識だ」怒りぶちまける橋下市長 週明けに松井知事と共同会見へ 都構想、区割り案絞り込み見送りで(1/2ページ) - MSN産経west
    laislanopira
    laislanopira 2014/02/01
    だだっ子では政治家には向いてない。老練さわ狡猾さがあれば、もっと末恐ろしい政治家になれたかもしれないけど
  • 橋下氏、急ぎすぎだ。それが敗因だ:日経ビジネスオンライン

    なんで今さら、というご批判を承知で大阪府の堺市長選について書く。 今回はコンシェルジュという窓口でないことをまずはお許しいただきたい。どうしてもこれが書きたかった。 なぜ橋下陣営は負け、現職市長が勝ったのか。ここには、のし上がろうとする者へのたくさんの示唆が含まれている。にもかかわらず、そこを掘り下げ分析しているメディアにいまだ私は出会えない。維新の会が地元で負けた。国政への力の失速は否めない--といった言説を並べ、今後が見ものだ、とフツーに片づけようとしている。 こらメディア。取材が足らん。議員相手に取材し、数字やデータばかりで咀嚼しようとするから無難な分析しかできていない。 橋下徹氏が敗因として語った「争点の設定の仕方を誤った」。その“設定”とは何か。「都構想実現には住民投票がある、という話を前半戦にしていなかった」と会見で言っていたが、ちょっと言わせていただきたい。それは違う。 「堺

    橋下氏、急ぎすぎだ。それが敗因だ:日経ビジネスオンライン
  • 堺市民が橋下さんの街頭演説を聞いて思ったこと

    堺市民なめてるでしょ。もうちょっと勉強してから出直して来いマジで。 堺市民は大阪とちょっと違う、少なくとも市民の中では。だから、大阪と一緒にされるのを基的には嫌う。大阪にまけとらんで、って意識が少なからずある。大阪民にすら通じてないから、外部の人にそんなこといっても無駄だとおもうし、しょうもないプライドだとは思う。 ただ、しょうもなくても現状とにかくそうなのだ。大阪そのものが東京とかと比較されたりするのを嫌うのと似たようなところが、よりローカルな大阪と堺の間でもあるのだ。 そういうところへの配慮が、街頭演説では全く見受けられなかった。 このことを多少なりとも意識していれば、橋さんは街頭演説において堺をけなすなら、今の大阪も同じようにけなし、「新しい大阪」への統合を訴えるくらいの知恵が回ったはずだ。ところが実際は「今の大阪」に「古臭い堺」が従うべきだ、という論調で演説していた。 あれだ、

  • 批判職員突き止め「反省の弁」…橋下氏「一件落着!」 - MSN産経ニュース

    「僕の民意と違う」-。大阪ダブル選の選挙結果について、テレビインタビューで感想を述べた市職員を問題視していた大阪市の次期市長、橋下徹氏は、市総務局に事実確認を指示。当該の市職員を特定し、部局を通じ「反省の弁」を述べさせていたこと明らかにした。 この職員は、投開票日翌日の11月28日、市役所に出勤した際にマスコミのインタビューに応じ「僕の考えている民意とは違う」とコメントしていた。 このほか、別の番組で橋下氏が代表を務める大阪維新の会について「向こうの考えている二重行政は分からない」と発言した職員についても、同様の措置を取ったという。 総務局長から「職員は真摯(しんし)に受け止め反省している」との報告を受けたという橋下氏。「この2人の職員との問題は一件落着した」と溜飲(りゅういん)を下げた様子。一方で「行政上の主張や反対論はしっかり言ってほしい」とも語った。

    laislanopira
    laislanopira 2011/12/10
    鞭を振るったあとは飴。緊張の溶けた部下は寛大さに大歓喜して忠誠を深めるという仕組み
  • 1