タグ

デザインと科学と宇宙に関するlaislanopiraのブックマーク (9)

  • 『進化とは何か?』by 出口 治明 - HONZ

    「私たちはなにもので、どこから来て、どこへ行くのだろう」有史以来人間はずっとこの根源的な問いを考え続けてきた。人間は動物で星のかけらから作られている、そして進化を続けてきて今日の姿になったのだ、ということを現在の僕たちはよく知っている。僕たちが宇宙論や生物学や進化論が好きなのは、きっとどこかに自身のルーツを確かめたい気持ちがあるからに違いない。 書は、とりわけ個性的な天才学者、ドーキンスによる進化論の講義である。しかもただの講義ではない。1825年、ファラデーはロンドンの王立研究所でティーンズを対象にクリスマスレクチャーを始めた(ファラデーの「ろうそくの科学」という名レクチャーは、世界各国で翻訳されている)。この実演をふんだんに取り入れることで有名なクリスマスレクチャーに、ドーキンスも呼ばれたのである。書はその5回にわたるレクチャーを再現したものである。 第1章「宇宙で目を覚ます」。人

    『進化とは何か?』by 出口 治明 - HONZ
  • 世界初!大学生が光合成する「人工の葉」を開発『Silk Leaf』 | IDEAHACK

    人類がまた一歩遠くへ飛び立てるかも。 ロンドンのRoyal College of Artに通う大学生Julian Melchiorri氏が開発したこちらの人工の葉っぱ。 なんと水と二酸化炭素を吸収して酸素を吐き出し、物の植物の葉が持つ機能である「光合成」を行うことが可能な素材となっています。 少しの水と光があれば酸素を生み出すため、ランプの素材などに利用することで美味しい空気まで提供してくれるとのこと。 「無重力空間では植物は育たず、NASAは遠く離れた宇宙空間になんとか酸素を生みだせないかと様々な研究を行ってきた。 この素材により、人類は宇宙で酸素を摂取することが可能となり、これまで以上の活動を実現できる。」 とMelchiorri氏は語っています。

    世界初!大学生が光合成する「人工の葉」を開発『Silk Leaf』 | IDEAHACK
  • まだ見ぬ宇宙の「リアル」な想像図:太陽系の外で観測された惑星たち

  • NASAが運用終了の探査機譲渡、市民団体が再利用に挑戦へ

    [ケープカナベラル(米フロリダ州) 21日 ロイター] - 米航空宇宙局(NASA)などが1978年に打ち上げ、運用を終了した探査機が、今年8月の地球再接近に合わせて市民団体によって再利用される可能性が出てきた。NASAが21日明らかにした。 この探査機「ISEE─3」は太陽風や地球の磁気圏を調査するために打ち上げられたが、彗星(すいせい)探査にミッションを切り替え、1986年に地球に接近したハレー彗星などを調査。その後も運用は続き、1997年に運用を終了した。

    NASAが運用終了の探査機譲渡、市民団体が再利用に挑戦へ
  • 「宇宙の音」を変換したら衝撃の結果が… まるで自然に触れた自分、なにかに包まれている感がヤバい:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「宇宙の音」を変換したら衝撃の結果が… まるで自然に触れた自分、なにかに包まれている感がヤバい:DDN JAPAN
    laislanopira
    laislanopira 2014/01/13
    セントギガやアルファステーションは開局当初にこういうものでも流せばよかったのに
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 地球が丸ごとつまったおりがみ「地球色のおりがみ」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 子どもの頃、おりがみのカラフルな配色に目を輝かせていた方も多いのではないでしょうか?現在のおりがみは、イラストが入っていたり、顔が描かれていたり、デザイン力もアップしています。そんな中今回紹介するのは、地球を丸ごと感じられるユニークなおりがみ「地球色のおりがみ」です。 JAXAの地球観測技術衛星「だいち

    地球が丸ごとつまったおりがみ「地球色のおりがみ」: DesignWorks Archive
  • 宇宙でこんな実験がしてみたい!みんなのアイデアが世界の医学の未来を切り開く!かも

    宇宙でこんな実験がしてみたい!みんなのアイデアが世界の医学の未来を切り開く!かも 2010.11.30 石村 研二 石村 研二 2000年には若田宇宙飛行士が、2009年は野口宇宙飛行士が、長期滞在を行った国際宇宙ステーションISS、来年2011年は古川宇宙飛行士が5月から約半年間、滞在する予定です。そしてJAXAはその長期滞在中に行う実験を広く募集しています! 長期滞在中の実験としては、これまでも「宇宙おもしろ実験」として「リフティングしたらどうなるか?」や「どうやったらうまく目薬がさせるのか?」「腕相撲はできるのか?」「衣服はたためるのか?」といった実験が行われてきました。地上とはまったく異なる環境で行われる実験は予想外の結果が生まれることもあります。これらの実験の映像はJAXAのサイトで見ることができます。腕相撲の実験などは予想通りといえば予想通りの結果ですが、微小重力ならではの面白

    宇宙でこんな実験がしてみたい!みんなのアイデアが世界の医学の未来を切り開く!かも
  • 惑星の地質を表す、美しい地図 | WIRED VISION

    前の記事 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? 時と場所を超えた合奏:YouTube動画を合成した作品が人気 次の記事 惑星の地質を表す、美しい地図 2009年4月17日 Brandon Keim これは、筆者が今まで見たなかでも最高にクールな惑星地図だ。 米国地質調査所が、惑星の地図まで扱っているとは知らなかった。[米国地質調査所(United States Geological Survey:USGS)とは、米国内務省傘下の研究機関。米領内を中心に全世界において、緑化や天然資源などを調査しており、地形図・地質図の製作や地震の観測を行なっている] 上の地図は「月の裏側」で、地質や現象が色でマッピングされている。NASAの協力で、1971年から1998年まで作成されていた地図のひとつだ(1998年に何があったのかわからないが、デザイナーたちがフィンランドのテキスタイル・ブ

    laislanopira
    laislanopira 2009/04/17
    カラフルでポップな惑星地質図
  • 1