タグ

ネタと元号に関するlaislanopiraのブックマーク (84)

  • 旦那が資料作るたびに『いま令和何年?』と聞いてくるので、一瞬で分かる方法を教えてあげました「これは便利」

    工藤さとみ @s_happyyy @yamo_online やもさんんん!!! 覚えやすい、かつわかりやすいイラストをありがとうございます🥺🤍 わたしもこれでおぼえます笑笑 2023-01-15 14:48:53

    旦那が資料作るたびに『いま令和何年?』と聞いてくるので、一瞬で分かる方法を教えてあげました「これは便利」
  • ◯◯元年は毎年やってくる

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:電子のまりもを育て続けて6年が経った > 個人サイト ぼんやり参謀 おれたちは元年の中で生きている 突然ですが、ここでクイズです。今年は何年でしょう? 正解は「シン・金融教育元年」です(画像出典) おやおや?と思った方もいるかもしれない。私もおやおや?と思っている。 そんなの知らないぞ、という人もいるだろう。もちろん私だってそうだ。 百歩譲って今年は「シン・金融教育元年」だとしよう。その場合去年は何年になるのだろうか。 正解は「リノベーションまちづくり元年」。落ち着いてください。私も同じ気持ちです(画像出典) ここでいう元年とはもちろん元号の元年ではない。これらは新たな取り組み、時代の転換点としての意気込みや言い回しとして「◯◯元年」という表現が用

    ◯◯元年は毎年やってくる
  • 遅れてやってきた令和バグ あるいはiOSアプリでの日付の扱い方 - Hatena Developer Blog

    こんばんは、id:kouki_dan です。突然ですが、現在は2021年ですね。あるいは令和3年です。今年が有効期限の免許証には平成33年と書かれているかもしれません。また、神武天皇即位の年を元年と定めた皇紀では2681年になります。 同じ年を表しているはずなのですが、暦によって何年なのかは違います。実はiOSは複数の暦に対応していて、日で使われている和暦にも対応しています*1。令和元年5月にリリースされたiOS 12.3のリリースノートには、令和に対応したことが示されています。 暦を選択するのはiOSを使っているユーザーなので、iOSアプリでは端末によって複数の暦が存在しています。この記事では暦の取り扱いが不適切で実際に起きたバグとその原因、また、一般的にどのように日付を扱うべきかについて説明します。 突然、APIレスポンスのパースに失敗する 原因判明! APIのレスポンスが閏日だった

    遅れてやってきた令和バグ あるいはiOSアプリでの日付の扱い方 - Hatena Developer Blog
  • 小学校1年生の純粋な爆弾発言「昭和の人ってまだ生きてるん?」…昭和の生き残りたちが一斉反応「ピンピンしてるわ!」など

    Risa@ピアノ教室 波音(はおん)ミュージック @risanyan32 ピアノ講師🎹 キーボーディスト。 コード弾き、耳コピが好きです🎵お気軽にフォローして下さい✨ 大好きな #サザンオールスターズ の曲を中心に演奏しています。大阪市港区でピアノ教室をしています🎹 教室のインスタはこちらです⇩ https://t.co/h7nF6sOCX6

    小学校1年生の純粋な爆弾発言「昭和の人ってまだ生きてるん?」…昭和の生き残りたちが一斉反応「ピンピンしてるわ!」など
  • なんJ迷言bot on Twitter: "【朗報】ワクチン予約サイト、645年生まれの人にも対応している神システムだった https://t.co/ICzz4egc03"

    【朗報】ワクチン予約サイト、645年生まれの人にも対応している神システムだった https://t.co/ICzz4egc03

    なんJ迷言bot on Twitter: "【朗報】ワクチン予約サイト、645年生まれの人にも対応している神システムだった https://t.co/ICzz4egc03"
  • 「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連:時事ドットコム

    「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連 2021年04月22日07時20分 新国立公文書館の階段に刻印される元号のイメージ(政府提供) 新国立公文書館の在り方を議論する超党派の議員連盟が21日に開いた総会で、階段にこれまでの元号を刻印する展示案は問題だとして、自民党保守派の議員から「元号を踏みつけるのか」「違和感がある」といった反対論が相次ぐ一幕があった。 「令和」墨書、公文書館に移管 一般公開も検討 総会では、政府側が建材やデザインを含む実施設計の概要を説明。同館中央に位置する大階段の1段を15年と見立て、大化から令和までの元号を該当する段の垂直面に刻印。階段を上ることで、日歴史の長さを体感できるという。 これについて、自民党の有村治子氏は「元号を踏みつけると感じる人が必ず出てくる。日が歩んだ時代を踏みにじると感じる人は少なくない」と問題視。猪口邦子氏も「尊いわが

    「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連:時事ドットコム
  • 安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査

    リーディングテック株式会社は「安倍首相辞任に係る世論調査」の結果を公表しました。 調査は全国の18歳以上の男女を対象として行われ、計1,046の有効回答を得ました。 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、悪かったのは「桜を見る会」 安倍首相「辞任しないでほしかった」50.2%、「辞任してよかった」49.8%。若い世代ほど「辞任しないでほしかった」が多い 次の首相は「菅義偉(官房長官)」が最多の25.6%。特に若い世代から支持 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、評判の悪かった政策は「桜を見る会」 安倍政権が行った政策それぞれについて「評価する」「評価しない」の2択で尋ねました。 その結果、最も評価されている政策は「新元号『令和』」で、「評価する」との回答が87.1%に上りました。 その次に評価されている政策は「トランプ政権との関係構築」で、75.0%の回答者が「評価する」と

    安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査
  • 「今年の漢字」は「令」 | NHKニュース

    平成から令和となったことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、新しい元号、令和の「令」の文字が選ばれました。 平成が終わり、元号が令和になったことしは、21万6000余りの応募の中から、令和の「令」の文字が選ばれ、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が大きな和紙に筆で書き上げました。 協会は「令」が選ばれた理由として新しい元号の「令」和に明るい時代を願う国民の思いが集約されたとしています。さらに法「令」改正による消費増税や芸能界で起きた闇営業、薬物使用などの問題で法「令」順守が重視されたこと、自然災害で警報や避難勧告の発「令」が相次いだことも挙げています。 清水寺の森清範貫主は、「元号がかわり、皆さんの気持ちが新しくなったのではないかと思う。これからの時代も皆で仲よく、力を合わせて生きていかなければいけないと改めて感じた」と話していました。 2番目に多かったの

    「今年の漢字」は「令」 | NHKニュース
  • もっとも世間を混乱させられる元号とは

    もちろん漢字2文字でなければならない

    もっとも世間を混乱させられる元号とは
  • 仮面ライダーを知らない人にこそ知ってほしい今年のライダー映画のヤバさ|ランガタロウ

    皆さんがこの記事を読んでいるのは2019年8月だと思いますが。 今は平成ですか?令和ですか? 答えはこうです『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』を見た人は令和、そうでない人はまだ平成である。 何を言ってるのかと思うかもしれないが劇場版仮面ライダージオウとはそういう映画だ、今から君たちにはこの映画のことを説明するし見たら映画館に生きたくなると思う。 今この文章を読んでいる人は「仮面ライダーの映画?どうせ映画限定の悪いやつが出てきて 色々あってライダーキックで終わりだろ?」と思ってるかもしれない。まずそのような認識は一切通用しないと言っていいだろう。 映画そのものの話に行く前に仮面ライダーに興味ない人に向けて説明しているので『仮面ライダージオウ』という仮面ライダーについて説明しないといけない。 平成仮面ライダーは今年で20周年を迎える その記念すべき20作目として制作され

    仮面ライダーを知らない人にこそ知ってほしい今年のライダー映画のヤバさ|ランガタロウ
  • 東京都狛江市は新元号「令和」も「新一万札」にも縁がある

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:山ワサビが辛くてツーンと来てもう普通のワサビには戻れない > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 狛江市について 狛江と言われて何を思い浮かべるだろうか。たぶん多くの方は何も浮かばないだろう。東京にあることも知らないと思われる。でも、東京に存在しているのだ。街としてはとても古く歴史ある街なのだ。 狛江駅です!!! 小田急線が走っており、狛江駅にはなんと準急も停まる。急行は停まらない。でも、新宿まで20分で行けてしまうのだ。最近は世界で一番美味しいコーヒーを飲める「カルディ」もオープンしたし、ダイソーとセリアもオープンした。住みやすい街なのだ。 しまむらもあるよ! 私は狛江に住んでいる。最初は下北沢で家を探し、家

    東京都狛江市は新元号「令和」も「新一万札」にも縁がある
  • 「2019歳」の乳幼児に高齢者向け申請書送付 : 国内 : 読売新聞オンライン

    広島市は8日、市内の乳幼児648人に、高齢者が利用する公共交通機関の助成申請書を誤送付したと発表した。コンピューターの元号設定のミスで、「令和元年生まれ」を「西暦0年生まれ(2019歳)」と認識したことが原因という。 市高齢福祉課によると、同助成は、70歳以上(9月1日現在)の高齢者を対象に、バスやタクシーなどの利用代金の一部を公費でまかなうもので、ミスは改元の際に、業者が高齢者を抽出するシステムの設定を誤ってしまったという。 申請書は6月から、対象の高齢者と5月1日以降に生まれた乳幼児宅に送付。家族からの指摘で誤りが発覚した。 市は誤送付した世帯に謝罪。同課は「業者と連携を密にし、適切に処理したい」としている。

    「2019歳」の乳幼児に高齢者向け申請書送付 : 国内 : 読売新聞オンライン
  • 『ごがつはこれくらいかな?』5月にあるまじき暑さだがふぇぇんな令和ちゃんの姿を想像するとすべて許せる→無事トレンド入りへ「なんだよこの国」

    👻🍬 @smr_a09 5月で32℃ってふざけてんのかテメェ●すぞくらいの気持ちだったのに、「令和ちゃんはじめてだからまちがえちゃった」ツイートたち見てンン〜〜そっかァ〜〜じゃあしょうがないねえ〜〜🤗🤗ってなった 令和ちゃんはじめてみたいだからおねいちゃんが優しく教えてあげるね、夏の最高気温は25℃なんだよ 2019-05-24 14:50:36

    『ごがつはこれくらいかな?』5月にあるまじき暑さだがふぇぇんな令和ちゃんの姿を想像するとすべて許せる→無事トレンド入りへ「なんだよこの国」
  • 「令和」の墨書、内閣府WebサイトでPDF公開中

    5月1日の新元号発表の記者会見で、菅義偉官房長官が掲げた「令和」の墨書のPDFデータが、内閣府のWebサイト内の「元号について」で公開されている(PDFへの直リンク)。178KBのデータで、ダウンロードして閲覧できる。 墨書のPDFデータの内閣府職員以外による使用は、(1)内閣府から依頼を受けた場合、(2)内閣府の広報活動に貢献する目的で、大臣官房総務課長が使用を認めた場合――以外は認めておらず、使用したい場合は、大臣官房総務課に相談するよう求めている。 墨書は内閣府で保存しており、今後、国立公文書館に移管・公開する予定。管官房長官は15日の記者会見で、「移管前にレプリカを作成し、公文書館に展示することも検討していると述べた。

    「令和」の墨書、内閣府WebサイトでPDF公開中
    laislanopira
    laislanopira 2019/05/16
    誰得 (官房長官ごっこくらいにしか使えない、改元フェアに使うには遅い)
  • 改元でシステム不具合よりも深刻だった“人間の脆弱性”

    改元に伴い、心配されていたITシステム関連のトラブルはどうだったのか。何が起こったのかをあらためて振り返ってみる。 2019年5月1日、元号が変わり「令和元年」となりました。ITの視点では2000年問題と同じくシステムのトラブルが起きぬよう、多くの方が対応に奔走されていたかと思います。現時点では致命的なトラブルもなかったようで、まずはひと安心といったところでしょうか。 むしろ10連休で非営業日が連続したことによるトラブルの方が目立ったという印象です。確かにこの連休で積み重ねられた作業量や、連休明けの金融関連サービスへのアクセス集中は想定外だったかもしれません。関係した皆さまにはお疲れさまでした。 楽天銀行、接続しにくい状態に 連休明けでアクセス集中か(ITmedia NEWS) ITにおける「改元」とは 次の改元まではかなり長い期間が空くと思いますが、改元に伴って私たちが注意するべきことを

    改元でシステム不具合よりも深刻だった“人間の脆弱性”
  • やはりトラブルは起こった、改元IT対応の障害が自治体で5連発

    「官公庁と民間で情報システムに支障があったという報告は受けていない」。令和の時代が幕を開けた2019年5月1日午前9時過ぎ、菅義偉内閣官房長官は改元に伴うシステム改修について「安全宣言」を出した。この時点で官公庁には一部で改修が必要な情報システムが残ったが連休返上で作業を進め、「(2019年5月7日の)開庁日までに作業を終了する予定」とした。 宣言通り、世上をにぎわすような重大なトラブルは発生しなかった。だが100点満点とはいかず、子細に見るとトラブルはあった。例えば改元に伴い、5つの自治体で改元日の前にトラブルが続出した。今後の教訓とするために、障害の事象と原因を探った。 世田谷区は「平成31年」を「平成3元年」と印字 最初のトラブルは政府が「令和」を発表した2019年4月1日より前に発生した。東京都世田谷区が2019年3月上旬に区民に送った通知書類に、日付が「平成3元年」となるミスがあ

    やはりトラブルは起こった、改元IT対応の障害が自治体で5連発
  • 大化から令和までの歴代元号を時刻表風にしてみたら非常にわかりやすくなったし「データイムの過剰輸送」「終電早すぎ」

    海苔王 @nori_bomber @Y_Hashiyama01 時空間鉄道管理局ですね。松零士先生が漫画化しそう。6:45発は大化行き。20:19発は令和行き最終便。発想と実行力素晴らしいです。 2019-05-02 23:25:16

    大化から令和までの歴代元号を時刻表風にしてみたら非常にわかりやすくなったし「データイムの過剰輸送」「終電早すぎ」
  • そう来たか! “令和と一体になれる”パネル、小田急百貨店が設置 今度は全身で「令」に変身

    「平成」の点の部分3カ所から顔を出して“平成と一体になれる”顔ハメパネルを掲出し、大きな注目を集めた小田急百貨店新宿店。元号が「令和」へと変わった5月1日、今度は“令和と一体になれる”パネルを設置し始めました。次はそう来たか……。 お次は“令和と一体になれる”パネル爆誕 ※店長です 撮影の様子 「令和」と縦に大きく描かれたパネルから、「令」の部分をすっぽり中抜きにしたもの。「令」の部首「ひとやね」に顔と両手をハメ込み、中の作り部分に身体や足を当てると、体全体で「令」の形にポーズを取ってしまうデザインになっています。まるでゴルゴ松の一発芸「命!」のよう――どんな人が体をハメてもハッチャケているようにしか見えません。 大半はゴルゴ松を思い出しそう 片足あげるのと、笑顔が大事です 前回のケルベロス向けな平成パネル 同店では4月24日から30日まで“平成と一体になれる”パネルを設置。まさかの顔

    そう来たか! “令和と一体になれる”パネル、小田急百貨店が設置 今度は全身で「令」に変身
  • 新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念

    【読売新聞】 新元号の選定にあたり、政府が一時、万葉集などを出典とする「天翔(てんしょう)」を最有力案と位置づけていたことが30日、わかった。今年に入り、安倍首相を交えて開いた協議で賛成意見が多数を占めた。しかし、葬儀社の社名などに

    新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念
    laislanopira
    laislanopira 2019/05/02
    「翔」とか、まるで80年代のヤンキーの感覚
  • 改元に沸く渋谷駅前 大画面一斉ブラックアウトに拍子抜け|日刊ゲンダイDIGITAL

    「8、7、6、5……あ、あれぇ」 ハロウィーンなどイベントのたびに大騒動となる東京・渋谷のスクランブル交差点前。予想通り、平成最後の4月30日も元号が「令和」に変わる瞬間を祝おうと大勢の若者が押しかけた。5分前から「令和」コールが巻き起こるなど大盛り上がりだったが、カウントダウンの途中に駅前に4つある巨大スクリーンが一斉にブラックアウト。皆、小雨が降りしきる中、スクリーンに「令和」の2文字が映し出されるのを待ったが、拍子抜けだった。 午後11時半ごろから駅周辺を交通整理する警官らはしきりに「きょうはカウントダウンイベントなどはありません!」「ここで待っていても意味はありません!」と拡声器で叫んでいた。大混乱を避けるため、スクリーン表示をしないと決めていた可能性がある。 それでも、若者たちは「イベントは自分たちでつくるもんだ!」と、スマホ片手に「あと○秒だ!」などとお手製のカウントダウンで“

    改元に沸く渋谷駅前 大画面一斉ブラックアウトに拍子抜け|日刊ゲンダイDIGITAL