タグ

交通と物流とネタに関するlaislanopiraのブックマーク (11)

  • 電気自動車は走行中に充電するのが一番いい→道路に架線を張ろう→隊列走行した方が効率いいぞ→これどっかで見たな…

    あわじまさき(休止中) @hijmsawaji EVの長距離走行は結局充電時間を給油並みに短縮できないのならば走行中に充電するのが一番効率がいい そのために道路に架線を張って、各車に給電装置を取り付ける。 自動運転のため隊列走行した方が効率いいよね。 さらにゴムタイヤより鉄輪のほうが効率がいいからレールを走らせよう。 pic.twitter.com/8w8Hk5ckpL 2022-09-04 12:44:45

    電気自動車は走行中に充電するのが一番いい→道路に架線を張ろう→隊列走行した方が効率いいぞ→これどっかで見たな…
  • インドで歩道橋の下に飛行機が挟まり、「にっちもさっちもいかない」動画が話題に | なぜ、そうなった?

    あれ? 挟まっちゃって動けない──インドの首都デリーの歩道橋の下で飛行機がにっちもさっちもいかない状況になっている動画がバイラルになっている。 動けなくなった飛行機を横目に、他の車線ではクルマが普通に行き交っている。機体には「エア・インディア」の文字が見えるが、なぜか翼はもぎ取られたみたいで見えない。 #WATCH An @airindiain plane ✈️ (not in service) got stuck under foot over bridge. Can anyone confirm the date and location? The competition starts now???? pic.twitter.com/pukB0VmsW3 — Ashoke Raj (@Ashoke_Raj) October 3, 2021 動画が話題になっているのを受けてエア・インディ

    インドで歩道橋の下に飛行機が挟まり、「にっちもさっちもいかない」動画が話題に | なぜ、そうなった?
  • 「数億円分失うより安い」トレーラーの”精密機器輸送中”の掲示は、"割り込みは轢き捨て御免"で理解した方がいいかもという話

    サンマー𝕏 @xeye_ 分析機器開発に努めてたとき機器を4tで運ぶことあったんだけど、『運転してて間隔あけてるところに割り込んできたら轢き◯して構わない。急ブレーキ踏んで数千億円分失うより安い。万が一が起きたら俺たちが揉み消す』って言われてた。 2020-12-29 14:24:39

    「数億円分失うより安い」トレーラーの”精密機器輸送中”の掲示は、"割り込みは轢き捨て御免"で理解した方がいいかもという話
  • 路上に行列「仮眠トラック」駐車違反一斉取り締まり 40〜50台、1キロに及ぶことも…大阪・鶴見

    深夜から未明にかけ、仮眠などのため路上駐車するトラックやトレーラーが増えているとして、大阪府警鶴見署などは30日早朝、大阪市鶴見区緑地公園の市道都島茨田(まった)線(花博通)で、違法駐車の一斉取り締まりを行った。同線では歩道寄りの1車線に数十台が列を連ねることも珍しくなく、府警は「常態化する違法駐車を一掃したい」としている。 道路交通法では、運転手が車内にいたとしても、仮眠や荷物の積み降ろしなどの理由で駐車禁止区域に継続的に駐車していた場合は違法駐車となる。 同署によると、現場の市道では数年前から路上駐車が増加。最近では40〜50台が約1キロにわたって並ぶこともあり、多くの運転手は荷物の搬送先などの始業を待つ間、窓のカーテンを閉めて仮眠しているという。府警はこれまで何度も警告を続けてきたが、改善がみられないため一斉取り締まりに踏み切った。 この日午前5時45分から行われた取り締まりでは、路

    路上に行列「仮眠トラック」駐車違反一斉取り締まり 40〜50台、1キロに及ぶことも…大阪・鶴見
  • 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース

    30km以上にもおよぶ日最長の「私道」が山口県にあります。なぜそのようなものをつくったのでしょうか。所有する宇部興産に話を聞きました。 石灰石鉱山と臨海部を結ぶ「私道」 「私道」というと、住宅住宅のあいだにあるような、ごく短い生活道路を想像するかもしれませんが、日には長さが30km以上にも及ぶ私道が山口県に存在します。 「日一長い私道」を走る米ケンワース社製のダブルストレーラー。全長約30m、積載状態の総重量は117t、タイヤの数は34(画像:宇部興産)。 おそらく、日最長の私道でしょう。所有する宇部興産に話を聞きました。 ――私道が30キロもあると聞きました。やっぱり日一でしょうか? 当社の専用道路で、長さ約1kmの「興産大橋」を含み総延長は31.94kmになります。いち企業が所有し専用で使用している道路としては、長きにわたりどこからも指摘されていないことから、日でいちば

    日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース
  • 駅で見かける「JR貨物コンテナ」が折りたたみコンテナとなって登場! これは収納が捗る

    これ見たことある! そんな声を上げてしまいそうなJR貨物のコンテナが家庭で使える折りたたみコンテナとなって登場です。 駅で見かけるアイツが収納にぴったりなサイズになって登場 イメージに近づけるよう、特注色にエンジを採用した「JR貨物(19D形)コンテナ」に、特注色に青を採用した「JR貨物(18D形)コンテナ」。JRユーザーの筆者からすると、これすっごい見覚えあるぞ……! 収納にJR貨物コンテナが使える日が来てしまったな。 実用性を考えたこだわりが随所に! 見た目が面白いだけではなく、実際の物流現場で酷使されているコンテナだけに強度、耐久性ともに折り紙つき。50.1リットルという大容量サイズで撮影機材の運搬に、鉄道コレクションの収納に……と用途を考えるだけで夢が広がる実用グッズとなっています。 たたむとコンパクトなので使わないときも安心。そしてディテールアップシールつきでカスタマイズも楽しそ

    駅で見かける「JR貨物コンテナ」が折りたたみコンテナとなって登場! これは収納が捗る
    laislanopira
    laislanopira 2015/11/12
    わたしは長細い海上コンテナがいいです
  • 日本において鉄道がこれほど信頼されているのは何故?

    togettterの電車カテゴリは蒸気機関車や気動車ネタはもちろん、鉄道ネタを入れるべきか否か毎回迷う。

    日本において鉄道がこれほど信頼されているのは何故?
  • 世界初のドローン(無人航空機)による宅配便サービス「Zookal.com」

    オーストラリアで教科書の販売・レンタル業を営む「Zookal.com」が、世界初となるドローン(無人航空機)を使った教科書などの小包配達を開始することが明らかになりました。 Zookal starts “world first” delivery-by-drone service in Sydney | PandoDaily http://pandodaily.com/2013/10/14/zookal-starts-world-first-delivery-by-drone-service-in-sydney/ Drones to deliver parcels in Australia starting in March - textbooks, robots, startups, Delivery, Zookal, Flirtey, drones, parcel, package -

    世界初のドローン(無人航空機)による宅配便サービス「Zookal.com」
  • 朝日新聞デジタル:新幹線レーンに落とし穴 かっぱ寿司、まさかの業績悪化 - 経済・マネー

    回転ずしチェーン「かっぱ寿司」は2013年2月期決算で、売上高が前年同期並みの820億円だったが、営業利益は77%も減って8億円にとどまった。業績悪化の理由は、人気を呼んでいる「新幹線レーン」。一般的な「回転レーン」よりも効率が悪く、もうけが減ったという。  回転ずしは、くるくる回る山手線のような「回転レーン」が一般的だ。だが、かっぱ寿司は、「回転レーン」とは別に、商品を新幹線型容器に乗せて注文した客に直接届ける「新幹線レーン」を入れている。  ただ、「新幹線レーン」は単線で一方通行のため、商品を届けた後、車両をいったん厨房(ちゅうぼう)に戻さないと次の商品を乗せられない。「回転レーン」よりも時間がかかり、効率が悪い。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事

    laislanopira
    laislanopira 2013/04/11
    飲食店の配膳の話なのになぜか物流や鉄道関係の技術で盛り上がる…
  • もう最悪は来年まで飛べない? アイスランド火山噴火で現実化する大混乱のシナリオ

    もう最悪は来年まで飛べない? アイスランド火山噴火で現実化する大混乱のシナリオ2010.04.20 17:00 ヨーロッパだけの話じゃ済まないそうです... アイスランドのエイヤフィヤットラヨークトル火山大噴火で欧州路線を中心に空路マヒ状態が続いてますけど、少しずつ再開する見通しとは裏腹に、最悪のシナリオ突入を警告する専門家らも増えてきたようです。 実はエイヤフィヤットラヨークトル火山のそばには、もっと規模の大きな噴火で大災害を過去にもたらしたカトラ火山があるんですけど、その連動噴火が発生する可能性は非常に高く、もし当に1918年以来のカトラ大噴火となれば、軽く来年くらいまでは空の便は完全ストップするとの予測まで出されてますよ。 どうやら歴史を振り返りますと、アイスランドでは、別の火山が1783年に史上最悪規模の被害をもたらし、その火山灰雲によって、欧州全域の上空のみならず、なんと遠く米

    もう最悪は来年まで飛べない? アイスランド火山噴火で現実化する大混乱のシナリオ
  • 鉄道による糞尿輸送 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年3月) 西武鉄道の「汚穢列車」。1946年『アサヒグラフ』誌に掲載。 鉄道による糞尿輸送(てつどうによるふんにょうゆそう)では、鉄道や軌道を用いた人間の屎尿の輸送について記す。 下肥としての利用を目的としたもので、人間の屎尿を肥料として用いない欧米[要出典]には存在しない。また下肥としての利用が文化として存在する日以外の東洋の国々でも公式に行われたという記録は見受けられず、日独特の鉄道貨物輸送である。 概要[編集] はるか古より、日の農村では動物の糞とともに人間の屎尿を「下肥」と称して用いて来た。当初は農家の自給自足によるものであったが、江戸時代前後に「都市」が各地で発達し始めると、都市住民の屎尿

    鉄道による糞尿輸送 - Wikipedia
  • 1