タグ

人生と福島に関するlaislanopiraのブックマーク (80)

  • 64歳、サーファー 福島の海に生きる

    福島県南相馬市で、サーフィンをする鈴木康二さん(2020年3月4日撮影)。(c)CHARLY TRIBALLEAU / AFP 【3月10日 AFP】サーフボードを抱え、波のコンディションを確認する。福島県南相馬市に住むサーファー、鈴木康二(Koji Suzuki)さんの朝の日課だ。 南相馬市の海岸は日有数のサーフスポットだ。海を中心とした街づくりが盛んで、多くのサーファーに親しまれた。9年前、福島第一原子力発電所で事故が起きるまでは ──。 2011年3月11日、マグニチュード(M)9.0の巨大地震により発生した津波が福島第一原発を襲った。鈴木さんがサーフショップを営んでいた右田浜から南、約30キロしかなかった。 津波は、鈴木さんの住宅やサーフショップを含む70軒あまりの地区全てをもさらっていった。何も持たずに逃げ、残ったのは避難する際に使った車に偶然積まれていたショートボード2だけ

    64歳、サーファー 福島の海に生きる
  • 『孤塁』初めて語られた双葉郡消防士たちの「あの日」 - HONZ

    あの日、あなたはどこで何をしていただろうか。 2011年3月11日、福島県双葉郡では、多くの学校で卒業式が執り行われた。子どもたちは通い慣れた校舎に名残惜しさを感じながら、未来への希望に胸を膨らませていたに違いない。だが14時46分、巨大地震がこの地を襲った。 書は、双葉郡の消防士たちが初めて「あの日」について語ったノンフィクションである。震災について書かれた多くのノンフィクションの中でも出色の一冊だ。 書の優れている点。それはプロフェッショナルの証言に基づいているところだ。私たちは現実を見ているようで、案外見ていない。事故現場の取材で目撃者に話を訊くと、「とにかく驚いた」とか「ドカーンと音がして気がついたら倒れていた」とか、目の前で起きたことを描写するのではなく、単なる感想や擬音で雰囲気だけを伝えるケースがよくある。無理もない。私たち素人は、想定外の出来事を前にすると動転してしまうの

    『孤塁』初めて語られた双葉郡消防士たちの「あの日」 - HONZ
  • 宇宙海賊 ゴー☆ジャス「お笑いをやっていなかったら社会の先生をやっていた」 | さくマガ

    ゴー☆ジャスさん プロフィール サンミュージック所属の宇宙海賊。様々なゲームアプリを紹介するYouTubeチャンネル「ゴージャス動画」はチャンネル登録数41万人超えと大人気。 地球儀をつかったネタでおなじみのゴー☆ジャスさん。謎に包まれたこれまでのキャリアについて聞きました。意外な職業を目指していたこともあるそうです。 ゴー☆ジャスさん「出身地は明かすつもりがなかった」 ーー高校卒業後から現在までのキャリアについてお聞ききしたいのですが、ゴー☆ジャスさんは福島県のいわき市ご出身なんですよね? 福島県いわき市の磐城(いわき)高校という進学校に通ってました。でも、もともとぼくはそれを明かすつもりはなく、「宇宙海賊は、アンドロメダ三丁目から来ましたよ」ってずっと言ってて。 でも、福島のいわきが震災でもろに影響受けちゃって、出身のやつがそれを隠してやってるって何か気持ち悪いなと思ったんです。 それ

    宇宙海賊 ゴー☆ジャス「お笑いをやっていなかったら社会の先生をやっていた」 | さくマガ
  • 寝室で増水 目の前で夫「世話になったな」…86歳妻「1人はつらい」福島・いわき (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    台風19号による浸水で7人が亡くなった福島県いわき市。水が自宅に押し寄せて溺死した関根治さん(86)は、百合子さん(86)の目の前で泥水に沈んでいった。百合子さんも首の高さまで水につかったといい、「現実とは思えない」と、突然訪れた恐怖と悲しみに言葉を失った。 【写真特集】台風19号のまがまがしい爪痕 新幹線車両も水につかった 関根さん夫は、決壊した夏井川から約300メートルの距離にある平屋建て住宅で2人暮らしをしていた。12日夜は寝室で布団を並べて寝たが、13日未明に百合子さんがトイレに行くために起きると、布団の下がぐっしょりとぬれているのに気が付いた。浸水が始まっていた。 治さんは約5年前から腰の病気で足が不自由になり、この1年は何かにつかまって立つのがやっと。治さんは窓際まで移動し、窓から外に叫んで近所に助けを求めた。百合子さんが自分の部屋で、貴重品を部屋の高い所に移していると、水

    寝室で増水 目の前で夫「世話になったな」…86歳妻「1人はつらい」福島・いわき (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 保釈中の男が人妻と逃走 夫が胸中吐露「頭にくる」

    また、保釈中の男が逃走している。しかも、男はある男性のと逃げていると見られ、その残された夫が胸中を明かした。 が前田被告と逃亡、40代男性:「正直言えば頭にきます。女房だからね、あんまり悪くは言いたくないしね、私も」 福島県に住む40代の男性。は今、薬物事件の初公判に姿を見せなかった前田寿樹被告と一緒に逃げているとみられている。 が前田被告と逃亡、40代男性:「(裁判所に対しては)頭にきますね。親なり親戚なり、そういう人に身元引受人をやってもらわないと」 男性によると、前田被告が保釈される際、は無断で身元引受人になり、保釈金の150万円も支払ったという。 が前田被告と逃亡、40代男性:「(Q.どうして2人がつながっていた?)ちょっと分からない、そこまで」 さらに男性の自宅では奇妙な生活が始まった。 が前田被告と逃亡、40代男性:「(Q.いつごろから自宅にいた?)保釈されたその

    保釈中の男が人妻と逃走 夫が胸中吐露「頭にくる」
  • 18歳で出会ったが薩摩藩と会津藩という理由で結婚が許されず37年越しに愛を実らせた55歳カップル #新婚さんいらっしゃい

    弾正 @naoejou 18歳で交際開始 ↓ 4年後、鹿児島の彼女の親に結婚の挨拶 ↓ 父親「(彼の出身が会津だから)娘とは結婚できん!!」 ↓ 2人は破局 ↓ 破局から33年後結婚💒 感動したけど、当にこういう話あるんだなぁ😥 #新婚さんいらっしゃい pic.twitter.com/Cpx9ttlyVw

    18歳で出会ったが薩摩藩と会津藩という理由で結婚が許されず37年越しに愛を実らせた55歳カップル #新婚さんいらっしゃい
  • たった4人の吹奏楽部、有終の演奏会 原発避難の大熊中:朝日新聞デジタル

    プレハブの仮設校舎で練習に明け暮れた4人が「サヨナラ演奏会」を迎えた。東京電力福島第一原発事故で全町避難が続く福島県大熊町の大熊中学校(生徒数12)の吹奏楽部。避難先の会津若松市内で14日に開いた休部前の最後の演奏会で、感謝の気持ちと、復活の願いを音色に乗せた。 4人はいずれも中学3年生。部長の渡辺菜々美さん(14)と半杭(はんぐい)真奈さん(15)は、打楽器の担当。市川綾花さん(14)はクラリネット、青山蓮さん(15)はテューバだ。楽譜をすらすら読むことができず、音符にドレミを振ることから始めた。 この日は地元の吹奏楽団員など約120人の応援を受け、会場の体育館を埋めた大熊町民ら約150人の前で約2時間、アンコールも含めて約10曲を演奏した。 第一原発が立地する大熊町。原発事故で全町民約1万1千人が避難を強いられ、大半が帰還困難区域に指定された。町役場は約100キロ離れた会津若松市に移転

    たった4人の吹奏楽部、有終の演奏会 原発避難の大熊中:朝日新聞デジタル
  • 物理とツイッターで福島を支えた科学者 早野龍五 | AERA dot. (アエラドット)

    東京電力福島第一原子力発電所の様子。汚染水を入れる貯蔵タンクがところせましと並んでいる (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 最終講義に臨んだ早野龍五。着物姿で登場した(撮影/内村直之) 2011年3月、東日大震災と、それに続く東京電力福島第一原発事故は、多くの人生を激変させた。物理学者、早野龍五もその一人だが、その変容はユニークだ。自ら行動し、放射線をめぐる人々の不安に、ツイッターを通じて向き合って6年。今年3月、ひとつの区切りを迎えた。 物理学を教え、研究してきた早野龍五はこの春、定年で東京大学を去った。20年間、ジュネーブの素粒子原子核物理研究施設CERNで「反陽子ヘリウム原子」の研究を続け、2008年にはその功績で日の物理分野最高の賞である仁科記念賞を受賞、功成り名を遂げた物理学者だった。その早野が、11年3月11日の東日大震災と福島第一原発事故を契機に6年の間、福島の

    物理とツイッターで福島を支えた科学者 早野龍五 | AERA dot. (アエラドット)
  • “自殺も考えた”懸賞生活のなすびがエベレストに登頂するまで (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    「みなさん、こんにちは。生まれも育ちも福島のなすびです」 さいたま市の市庁舎に隣接する会館の中ホール。ここで、福島県の避難区域から埼玉県に避難している人を対象に、故郷に帰還するための相談会が行われていた。その基調講演でマイクを握ったのは、長い顔とヒゲが特徴のタレントで俳優のなすび(41)だ。 【この記事のすべての写真を見る】 「実家があるのは福島市ですが、母方の実家が会津、父方の実家がいわきなんです。だから、僕は浜通り、中通り、会津ぜんぶの地域にゆかりのある、いわば福島のハイブリッド(笑)。福島のどこに行ってもこちらがふるさとと言えるんですね。僕は20年近く前に『進ぬ! 電波少年』という番組で『懸賞生活』という企画に出演しました。覚えている方いらっしゃいますか?」 会場にいた30名ほどの参加者の大半が「知ってる、知ってる」と答える。 「当時、あの番組は深夜なのに30%を超える視聴率で

    “自殺も考えた”懸賞生活のなすびがエベレストに登頂するまで (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
  • 早野龍五教授最終講義「CERNと20年福島と6年 ―311号室を去るにあたって」 / 早野龍五 / 物理学 | SYNODOS -シノドス-

    2017.03.21 Tue 早野龍五教授最終講義「CERNと20年福島と6年 ―311号室を去るにあたって」 早野龍五 / 物理学 2017年3月、物理学界・福島において、数々の功績を残した早野龍五・東京大学教授が退官を迎える。早野教授の最終講義が行われた3月15日夕刻、東京大学の小柴ホールには、大勢の人々が集った。福島の人々は「物理学者・早野龍五」を、物理学界の人々は「福島に力を注ぐ早野先生」を、それぞれ初めて見ることになった。講義後のカクテルパーティでは、福島から酒樽を担いできた人と、世界的な物理学者とが、和気藹々と盃を交わす光景が見られた。(構成/服部美咲) CERNで20年、福島で6年というタイトルでお話をいたします。 たまたま私の大学の居室は311号室です。この数字には何か因縁を感じます。大勢の方々、恩師、学生、同僚、そして日は女性の比率が多い。物理の最終講義でこれほど女性が

    早野龍五教授最終講義「CERNと20年福島と6年 ―311号室を去るにあたって」 / 早野龍五 / 物理学 | SYNODOS -シノドス-
  • あの原発事故からデータを積みあげた科学者 「人がやらない」研究はフォロワーが支えていた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    あの原発事故からデータを積みあげた科学者 「人がやらない」研究はフォロワーが支えていた
  • 物理学者・早野龍五が福島で示した光――研究者として福島に向き合うということ / 服部美咲 / フリーライター | SYNODOS -シノドス-

    2017.03.10 Fri 物理学者・早野龍五が福島で示した光――研究者として福島に向き合うということ 服部美咲 / フリーライター 東日大震災に伴う東京電力福島第一原発事故の後、様々な情報や意見が錯綜し、多くの人々が信頼できる情報を求めた。その中で、15万人以上の人々が信頼をおいたのは、Twitterアカウント「@hayano」が淡々と発信する確かな根拠を付したデータとそれに基づいたグラフだった。 そして情報発信の合間に挟みこまれる、事故前と変わらない穏やかな日常を描写する「つぶやき」を読んで、自分自身の落ち着きを取り戻す人も多かった。Twitter上での情報発信にとどまらず、現場に赴いて日々活動を続ける「@hayano」こと早野龍五さんの周囲には、様々な形で賛同する人々が集まった。 今年3月、長年勤めた東京大学を退官する早野さんの最終講義を前に、事故後6年にわたる早野さんの功績とそ

    物理学者・早野龍五が福島で示した光――研究者として福島に向き合うということ / 服部美咲 / フリーライター | SYNODOS -シノドス-
  • 「東電は許せない。しかし…」 震災・原発事故から6年 福島の浜で - Yahoo!ニュース

    東京電力の副社長が泣いていた。2月3日、東京・内幸町の社応接室。福島の、ある被災者に話が及んだ時だった。「すみません…。上野さんの話をすると、つい込み上げてしまって」。福島復興社代表を務める石崎芳行副社長(63)は、鼻をすすって息を整えた。「上野さん」とは、上野敬幸さん(44)のことだ。南相馬市沿岸部の萱浜(かいばま)地区で農業を営んでいる。副社長はなぜ泣いたのか。東日大震災と原発事故から間もなく6年。加害者と被害者という立場だけでは計りきれない事情を知ろうと、人々を訪ね、福島を歩いた。(Yahoo!ニュース編集部) 石崎副社長は、上野さんに初めて会った時のことを鮮明に覚えている。震災から2年後の2013年3月。復興社の代表として、福島に居を移して2カ月が過ぎた頃だった。「知人からぜひ会って欲しいと言われまして」。萱浜を訪ねると、自宅前に上野さんが立っていた。1階は津波で破壊されて

    「東電は許せない。しかし…」 震災・原発事故から6年 福島の浜で - Yahoo!ニュース
  • 山本寛オリジナル作品「薄暮」アニメ制作プロジェクト

    【4/24(月)更新】 ※リターン追加いたしました。 ・山寛監督、近岡直サイン入り 複製イラスト色紙 5万円コース 【4/20(木)追記】 ニコ生にて発表となりました新情報です。 新規PVアップいたしました! 追加キャストにて雨宮天さんの出演が決定しました! 【締切に関して】 ※4月29日23時59分にてプロジェクト支援締切となります。 ※サービスの仕様上、ご支援の支払い方法が今後制限されますのでご確認ください。 現状のお支払い方法は、 ・クレジットカード ・コンビニ前払い ・銀行振込(ペイジー) の3種となりますが、 4月28日(金)18時以降は、 ・クレジットカードのみでしかご支援いただけなくなります。 くれぐれもご注意のほど、宜しくお願い申し上げます。 新規ティザービジュアル&スタッフキャスト情報公開 原作・脚・監督・音響監督 山寛 キャラクターデザイン 近岡直 色彩設計 村口

    山本寛オリジナル作品「薄暮」アニメ制作プロジェクト
  • 原発事故でも避難せず診療の院長死亡か 焼け跡から遺体 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故のため一時、ほとんどの住民が避難した福島県広野町で、避難せずに診療を続けてきた病院の院長宅で30日夜に火事があり、1人が遺体で見つかりました。警察は亡くなったのはこの院長とみて身元の確認を進めています。 現場は病院に隣接する住宅で、警察によりますと、この家で1人暮らしをしていた高野院長と火事のあと連絡が取れなくなっているということです。警察は亡くなったのは高野院長とみて身元の確認を急ぐとともに火が出た原因を調べています。 広野町では原発事故を受けて一時、ほとんどの町民が避難したほか、医療機関の休業も相次ぎましたが、高野院長は入院患者とともに病院にとどまり、地域で唯一の病院として診療を続けていました。

    原発事故でも避難せず診療の院長死亡か 焼け跡から遺体 | NHKニュース
  • 55:再説・「爆心地」の芸術(22)清水大典の冬虫夏草図(2) - ART iT(アートイット)

    連載目次 現在の「アクアマリンふくしま」 画像提供:アクアマリンふくしま(以降すべて) 今から5年をさかのぼる2011年3月11日、午後2時46分、マグニチュード9.0を記録する東北地方太平洋沖地震が発生。地面のみならず、膨大な量の海水を揺り動かした巨大なエネルギーはすぐに大津波へと姿を変え、三陸を始めとする東日の太平洋沿岸に押し寄せた。福島県いわき市小名浜に所在する水族館「アクアマリンふくしま」も当然、例外ではなかった。4メートルを超す大津波に襲われた施設は、一階がすべて水没。その直前から3階に退避していた80名の職員、ボランティア・スタッフはみな無事だったが、翌日からの停電で、海洋生物の飼育のための生命線である水の濾過装置の稼働を、軽油による自家発電に頼らざるをえなくなった(*1)。加えて水族館は、大規模な放射能漏れが危惧される東京電力福島第一原子力発電所から、南に55キロメートルの

    55:再説・「爆心地」の芸術(22)清水大典の冬虫夏草図(2) - ART iT(アートイット)
  • 特集ワイド:この国はどこへ行こうとしているのか 東日本大震災5年 詩人・和合亮一さん - 毎日新聞

    この状況は何だろう 福島の子の感性が奪われていく恐怖 <放射能が降っています。静かな夜です> 静謐(せいひつ)で美しく、絶望的でおぞましいこの句を和合亮一さんがツイッター上に記したのは2011年3月16日の夜である。子を山形に避難させて居残った福島市のアパートの、窓も扉も閉め切った部屋でひとり、詩人はただただ、原発から漂ってきているに違いない「空気」に恐怖していた。 いや、あの時、日中がメルトダウンを起こした東京電力福島第1原発事故の行方に恐れおののき、ミネラルウオーターが店頭から消え、繁華街は暗く、真剣に「もう原発はごめんだ」と叫んだのではなかったか。 この記事は有料記事です。 残り3124文字(全文3406文字)

    特集ワイド:この国はどこへ行こうとしているのか 東日本大震災5年 詩人・和合亮一さん - 毎日新聞
  • 減らぬ福島の震災関連自殺 長引く避難生活、ストレスに:朝日新聞デジタル

    東日大震災と東京電力福島第一原発事故に関連した福島県内の自殺者数が、震災から5年を迎えようとする今も減らない。内閣府の集計によると、今年は1月から11月末までで19人に上り、昨年1年間の15人を上回った。原発事故による終わりの見えない避難生活で、心身の状態が悪化しているためとみられる。 内閣府自殺対策推進室によると、震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県の関連自殺者数は、集計を始めた2011年6月から今年11月末までで計154人に上る。震災関連自殺は、遺族への聞き取り調査などから震災が原因かどうかを警察が判断する。 福島では10人が亡くなった11年以降毎年2桁が続き、3県全体の累計自殺者数の半数以上を占める。宮城では震災直後の11年は22人、岩手で17人だったが、今年は11月末までで宮城1人、岩手2人に減った。 福島の自殺者80人について、地元の警察署が遺族から聞き取った結果を内閣

    減らぬ福島の震災関連自殺 長引く避難生活、ストレスに:朝日新聞デジタル
  • 懸賞生活はやっぱり地獄!? 元電波少年なすびと土屋Pが和解へ - トゥギャッチ

  • 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ/荒川医オーラル・ヒストリー

    荒川医オーラル・ヒストリー 2013年3月30日 ブルックリン、荒川医自宅にて インタヴュアー:富井玲子、池上裕子 書き起こし:向井晃子 公開日:2013年11月15日 更新日:2018年6月7日 荒川医(あらかわ・えい 1977年~) 美術家 福島県いわき市出身。1998年に渡米、2000年にニューヨークのスクール・オブ・ヴィジュアル・アーツに入学、ファイン・アート学科にて現代美術を学び、パフォーマンス・アートを中心に活動を展開する。聞き手に大学時代から親交のある富井玲子氏を迎え、渡米前のピースボートでの経験、渡米後にクラブイベントをオーガナイズした経験、在学中から数々のパフォーマンスを内外で企画しニューヨークのアーティストとして活躍を始めた経緯、最近の作品などについて語っていただいた。作品に日美術史の文脈を持ち込むアイデアや、パフォーマンスとオブジェ制作の両方で生計を立てていくことに