タグ

北海道と沖縄と政治に関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):南西海域防衛、陸自・潜水艦の増強案 民主、中国念頭に - 政治

    民主党は、近年の中国海軍の活発化を念頭に、南西海域の防衛を重視し、九州・沖縄の陸上自衛隊や潜水艦戦力を増強する考えをまとめた。菅政権が年末に策定する「防衛計画の大綱」に対する提言案に盛り込まれた。党内論議をへて近く政権側に示す。  同党の外交・安全保障調査会(会長・中川正春衆院議員)の提言案では、中国艦隊の10隻が今春、沖縄近海で大規模な訓練をしたことなどを例に挙げ、「中国海軍の動きは活発化してきた」と強調。陸自部隊が沖縄島より西に配備されていないことや、警戒監視レーダーが宮古島より西に存在していないことを挙げ、「沖縄を含む南西方面の我が国の防衛力は依然として手薄」と分析している。  一方で「冷戦型ともいうべき重装備部隊がいまだに北海道に多数残存している」として、特定地域に大規模な部隊を配備する従来型の「静的抑止力」の考え方とは「明確に決別」すべきだ、との考えを提示。中国の動きをにらみ、

  • asahi.com(朝日新聞社):世界2500言語消滅危機、ユネスコ「日本は8語対象」 - 社会

    【パリ=国末憲人】世界で約2500の言語が消滅の危機にさらされているとの調査結果を、国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)が19日発表した。日では、アイヌ語が最も危険な状態にある言語と分類されたほか、八丈島や南西諸島の各方言も独立の言語と見なされ、計8言語がリストに加えられた。  調査は、全世界で6千前後あるといわれる言語を調査。538言語が最も危険な「極めて深刻」に分類された。続いて「重大な危険」が502語、「危険」が632語、「脆弱(ぜいじゃく)」が607語だった。  また、1950年以降消滅した言語が219語にのぼった。最近では08年、米アラスカ州でイヤック語が、最後の話者の死亡で途絶えた。  日では、アイヌ語について話し手が15人とされ、「極めて深刻」と評価された。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)は「アイヌ語を日常的に使う人はほとんどいない」としている。  こ

    laislanopira
    laislanopira 2009/02/21
    アイヌ語以外の日本の諸言語は「日本語族」、Japonic languages と呼ばれる。日本は多言語国家である。バルカン半島ならこの程度の差異で民族意識が変わり戦争になるレベル http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E6%97%8F
  • ある意味で地政学的に考えるとことは簡単なんだけどね - finalventの日記

    あまりに簡単過ぎると陰謀論みたくなる。 ま、簡単にいうと、日という国家は、その領域として北海道と沖縄を放棄できない。 北海道は資源的にもそうだし。 沖縄はシーレーンでもあるし、実際に日の海域のかなりの部分が沖縄が担っている。 そして、これ(日の領域というものが)がようするに、中国ロシアの蓋になっている。なんための蓋かというと、アジアと米国のね。 つまり、冷戦のままでもある。 領土的なナショナリズムというのは冷戦に機能するように出来ている。 現状ではもうそうでもないんじゃないかと思うが、そういう機能はそのままある。 で、この領土というのは、ようするに地方ということで、日は地方を切り離して合理的に存立させることは、できないよという前提がある。 あと、妄想論的にいうと。 いずれ東京は壊滅する。 意外と言われているほどには間近ではなさそうだ。 地方分権ということで、いかにもきれいそうな絵

    ある意味で地政学的に考えるとことは簡単なんだけどね - finalventの日記
    laislanopira
    laislanopira 2008/11/20
    まあ。なら千島列島と台湾も、仮想敵国の手に渡すべきではなかった、ということには。維持に異常なコストがかかるとしても/北海道からの資源取出しにはすでに失敗した、それが現在の惨状
  • 1