タグ

北海道と沖縄と日本に関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • 米軍が北海道にいない理由

    内田樹 @levinassien のんびり朝ご飯べながら新聞読んでたら、沖縄県知事選の結果についての分析にいらついてきました。間違っているというのじゃないんです。どうして話がこう「せこい」のか。そもそもなぜ沖縄に米軍基地がなければいけないのか、その軍略的意味・政治史的意味について誰も掘り下げない。 2014-11-17 11:24:26 内田樹 @levinassien 沖縄に米軍基地の76%が集中し、北海道に一つも基地がないのは、日列島に展開された米軍基地構想が「対ソ戦」を想定していたものだからでしょう。それ以外に説明のしようがない。ソ連軍が北から侵攻してきて、自衛隊を撃破して、九州南端まで到達しても、まだ米軍主力は沖縄に温存されている。 2014-11-17 11:25:54 内田樹 @levinassien そのための沖縄への基地集中なわけですから、米ソの東西冷戦構造が解体した時

    米軍が北海道にいない理由
  • 僕が今年旅先で食べた料理の中で、美味しくて印象に残ったもの14選 2013 | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 年末ということで、今年の旅行を振り返っているのですが、まず思い浮かぶのは、一年間あちこちでべてきた様々な美味しいもの達。 料理人の技を尽くした絶品や素材そのものを味わう逸品、ブームとなっているローカルB級グルメや歴史ある郷土料理、高級なものから庶民的なものまで、旅先の各地でべまくってきました。 と、いうわけで、前の「旅先で出会った」に続く今年の旅行まとめエントリー第二弾は、旅行先でべたものの中でも、特に美味しくて印象に残ったものを紹介していきたいと思います。 小豚の丸焼き 沖縄の堂で、隣のお客さんが持ち込んでいた小豚の丸焼き。 驚きの目で見ていたら、ラッキーなことにおすそ分けを頂きました。 これが驚くほど柔らかくてジューシー。たっぷりの旨味を含んだ肉汁が、口の中を駆け巡ります。 プルンとしたコラーゲン質の皮の部分がまた美味! 竹崎蟹

    僕が今年旅先で食べた料理の中で、美味しくて印象に残ったもの14選 2013 | ロプログ
  • ある意味で地政学的に考えるとことは簡単なんだけどね - finalventの日記

    あまりに簡単過ぎると陰謀論みたくなる。 ま、簡単にいうと、日という国家は、その領域として北海道と沖縄を放棄できない。 北海道は資源的にもそうだし。 沖縄はシーレーンでもあるし、実際に日の海域のかなりの部分が沖縄が担っている。 そして、これ(日の領域というものが)がようするに、中国ロシアの蓋になっている。なんための蓋かというと、アジアと米国のね。 つまり、冷戦のままでもある。 領土的なナショナリズムというのは冷戦に機能するように出来ている。 現状ではもうそうでもないんじゃないかと思うが、そういう機能はそのままある。 で、この領土というのは、ようするに地方ということで、日は地方を切り離して合理的に存立させることは、できないよという前提がある。 あと、妄想論的にいうと。 いずれ東京は壊滅する。 意外と言われているほどには間近ではなさそうだ。 地方分権ということで、いかにもきれいそうな絵

    ある意味で地政学的に考えるとことは簡単なんだけどね - finalventの日記
    laislanopira
    laislanopira 2008/11/20
    まあ。なら千島列島と台湾も、仮想敵国の手に渡すべきではなかった、ということには。維持に異常なコストがかかるとしても/北海道からの資源取出しにはすでに失敗した、それが現在の惨状
  • 1