タグ

富山と経済と交通に関するlaislanopiraのブックマーク (4)

  • JR貨物に押しつぶされる三セク「えちごトキめき鉄道」の不運

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 新潟県の地方私鉄「えちごトキめき鉄道」が来春、3割も運賃を値上げすると発表して話題になっている。生活に欠かせない鉄道だけに、いきなりの大幅運賃アップは

    JR貨物に押しつぶされる三セク「えちごトキめき鉄道」の不運
  • 富山の城端線・氷見線、LRT化を提案 JR西日本 - 日本経済新聞

    JR西日は29日、富山県で運行する城端線と氷見線について次世代型路面電車(LRT)化など新交通体系に移行する検討を始めたと発表した。沿線自治体とLRT化の可否などを議論する。同社は北陸新幹線の開業時に旧JR北陸線の運行を第三セクターに引き渡したが、今回の2路線のように三セク線につながるローカル線は自社で抱えていた。運営を誰が担うかを含む抜的な見直し議論に発展しそうだ。同日、高岡市と氷見市、

    富山の城端線・氷見線、LRT化を提案 JR西日本 - 日本経済新聞
    laislanopira
    laislanopira 2020/01/30
    線路がなくなるよりはいい。BRTは日本では車道並みの速度しか出せず一気に落ちぶれる
  • 北陸新幹線を喜べない富山県民の複雑な思い

    ホームとコンコースを埋め尽くす人と熱気。待望の北陸新幹線をぜひ一目、という市民の思いがあふれかえる。開業翌日、3月15日午前11時すぎの金沢駅。頭上には、10年前からこの日を待ちわびていた金沢駅のシンボル、鼓門と「もてなしドーム」が誇らしげにそびえる。近江町市場、金沢21世紀美術館といった観光スポットも人でごった返していた。 開業14カ月前の2013年12月、筆者が調査で金沢を訪れた時には、すでにまち全体がカウントダウン・モードに包まれていた。無理もない。東京以西で日海側最大の都市へ高規格鉄道が乗り入れ、首都圏と直結する。上越新幹線・越後湯沢乗り換えで最短3時間51分だった東京―金沢間が、2時間28分に。時間短縮効果と地域社会へのインパクトは、1982年の東北新幹線・大宮開業時の仙台市に匹敵する。 ヒアリングに対応した金沢市プロモーション推進課の担当者は「私たちが目指すのは、まちのたたず

    北陸新幹線を喜べない富山県民の複雑な思い
  • 朝日新聞デジタル:北陸新幹線の新駅、名前決まる 富山・新潟の3駅 - 経済・マネー

    JR西日と東日は7日、2015年春に開業する北陸新幹線で、富山と新潟両県に新設する三つの駅名を、新高岡(富山県高岡市)、黒部宇奈月温泉(同県黒部市)、上越妙高(新潟県上越市)に決めたと発表した。開業は長野―金沢間。 関連記事JR駅ビルなど着工 14年春の完成めざす 富山・高岡(9/16)新幹線駅の予定地で展望楽しむ 富山でレールウオーク(7/8)新幹線高岡新駅名、絞りきれず JRに委ねる 富山(2/28)

    laislanopira
    laislanopira 2013/06/07
    駅名が長い!でも「東富山」「西とやま」みたいなのよりはましか
  • 1