タグ

批評と福祉に関するlaislanopiraのブックマーク (2)

  • 2015-10-17

    放映から1周年ということもありまして、少し『ゆゆゆ』のことなどを。 当は完全新規で改めての記事を書きたかったのですが、その為の資料が円盤もゲームも雑誌も今ちょっと取り出せなかったので、以前にTwitterで語りトゥギャッターに纏めた話などを使って、思いつくままに、つれづれと、この大好きな作品の一面について語りたいと思います。 ●その1 さて。『ゆゆゆ』とは直接関係はないのですが、先日、Twitterにこういう投降が流れていました。 その昔ね、北野武が言ってたのよ、「障がいというか、ハンディキャップというか、そういったものの社会の受け入れ方って、メガネが理想なんだよな」と、メガネつけている人は当たり前にいる、むしろいないほうがおかしい。誰も特別視しない、人も負い目を感じない。当たり前にある。— SOW@トッカーブロート秋のパン祭り開催 (@sow_LIBRA11) October 1,

    2015-10-17
  • 日本における「アウトサイダーアート」とは何か

    アサダワタル/WataruAsada @WataruAsada ちなみに僕は今年から二年間で全国10カ所にアールブリュット的(まだコンセプトがはっきりしていないので“的”と言い方をする)美術館を立ち上げるPJに関わっている。福祉関係者はもとより建築家や弁護士や学芸員や、僕みたいなアートと社会編集みたいな立場ふくめてやっていくPJだ。 2010-05-07 12:22:47 さるけー @sarkeeeee NHKかなんかのニュースでやってたやつ?流してみてたからよく覚えてないけど、「障害者の」アートとして紹介されてたっけ。俺は、いろんなもんごちゃごちゃくっつけたのをなんとかアートって呼んでるのかと思った@Lusopeso_Chiba 2010-05-07 19:48:50

    日本における「アウトサイダーアート」とは何か
  • 1