タグ

2012年10月26日のブックマーク (34件)

  • ボカロにおける「中高生向けの曲」は善か悪か - 覚え書きオブジイヤー

    これって今の音楽業界にも言えそうですけど 462 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 11:52:44.13 id:iamnKXvm ふと思ったんだけどさ 「中高生向けの曲」みたいな表現ってよく出てきて嫌われてるみたいだけど じゃあお前らが思う、こういう曲がランキングの上位や市場を独占して欲しい て考えるのはどんな曲なのよ ボカロ曲で例えるとヲチだ何だ言われるから、市販の曲でいいんで何か挙げてくれよ あとDTM的な話題を出せって言ってる人がいるから お前ら的にDTMマガジンってどうなのよ、てのも聞かせて 464 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 13:07:41.91 id:rtmP7beT >>462 個人的に言えば ふつうにアンジェラ・アキとかいきものがかりみたいなメロ中心に聴かせる曲だな 子供から年寄りまで安心して聴ける いろんな

    ボカロにおける「中高生向けの曲」は善か悪か - 覚え書きオブジイヤー
    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    人が集まってくれる分には悪いことはない
  • 楽天が電子書籍「kobo」の当初の日本語書籍数を1万冊以上も水増ししていた事実を認め謝罪、現時点では本当は何冊なのか?

    By Amelia-Jane 消費者庁から電子書籍の冊数表示について景品表示法上不適切な部分があったとして楽天が指導を受けたことが明らかになりました。 【楽天株式会社】ニュースリリース - 消費者庁からの指導について http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/1026.html 内容としては、楽天が電子ブックストア「koboイーブックストア」について開始当初には日語のコンテンツが「約3万冊」と表記していたものの、実際には1万9164冊であったというもの。楽天はリリース中で「当社は、今回の指導を真摯に受け止めるとともに、ご迷惑をお掛けしましたお客様、関係者の皆様に対しまして、お詫び申し上げます」として謝罪しています。 しかし、さらに続けて「なお、現在のコンテンツ数は約6万5千冊(うちWikipedia約500点)と改善しており、今後もお客様に魅力

    楽天が電子書籍「kobo」の当初の日本語書籍数を1万冊以上も水増ししていた事実を認め謝罪、現時点では本当は何冊なのか?
  • レアアース生産停止に追い込まれた中国の誤算〜中国からの輸入を2年で1/4に縮小した驚異的な日本の技術革新 - 木走日記

    25日付け日経済新聞1面紙面記事(7面に関連記事あり)が大変興味深いのです。 中国のレアアース対日輸出停止、損失拡大の誤算 需要急減、12年の生産半減へ 2012/10/25 2:00日経済新聞 電子版 【重慶=多部田俊輔】中国のレアアース(希土類)最大手、内蒙古包鋼稀土高科技は24日までに一部工場の稼働を休止した。1カ月間、停止する。2010年の沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立で中国当局がレアアースの対日輸出を止めたことから、日企業が代替品の開発を進め、需要が急減した。中国のレアアース生産量はピーク時の06年に16万トンあったが、今年は半減する見通しだ。 (後略) http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2405X_U2A021C1MM8000/?dg=1 会員限定記事扱いなので全文引用を避けますが、中国が「外交カード」として対日輸出を止めたりして

    レアアース生産停止に追い込まれた中国の誤算〜中国からの輸入を2年で1/4に縮小した驚異的な日本の技術革新 - 木走日記
    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    レアアースの需要企業が工場を中国へ移転したので日本の輸入が減った側面もあるかもしれない/ しかし中国のレアアース企業が操業低迷ということは中国産レアアースの需要自体がこの2年で減らせたということだろう
  • 「自主校閲する素人」と「手抜き校閲されるプロ」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:物言いは“すべからく”上品に:日経ビジネスオンライン この小田嶋さんのコラムは非常に興味深いものです。 「校閲の劣化」っていうのは、いまの出版文化にとって、大きな問題なんでしょうね。 「コストカット」「効率化」には勝てない。 (それが良いか悪いかは別としてというか、たぶん「悪いこと」なんですけど) これを読んで、僕は「じゃあ、ネットの場合はどうだろう?」と考えていたんですよ。 ネットの文章も、いまは「世界に向けて発信しているんだから」と責任を問われることがありえます。 でも、少なくとも(作家や政治家や芸能人以外の)素人個人ブログレベルで、専門家が「校閲」していることは、ほぼ100%ないと思います。 実は、ネットが普及する前、ほんの15年前くらいまでは、「校閲されていない文章」って、ほとんど読む機会がありませんでした。 学級新聞や子どもの作文(先生が手を入れてたりしますけど)、同

    「自主校閲する素人」と「手抜き校閲されるプロ」 - いつか電池がきれるまで
  • 尖閣問題にも動じない国際都市・東京の日常

    今週のコラムニスト:ジェームス・ファーラー 〔10月17日号掲載〕 9月のある日曜日、と私は娘を初めて都内の中国語学校に連れて行った。この週末のクラスに集まる800人の生徒はほぼ全員、日の公立校に通っており、週一回の中国語の授業は習い事の域を出ない。大半は日人と中国人を両親に持ち、残りは長年、日で暮らしている中国人夫婦の子供だ。中国語の日常会話だけでも身に付けてほしいと願う親の期待をよそに、休み時間の彼らは日語のおしゃべりに忙しい。 付き添いの親の中には、尖閣問題をめぐって高まる緊張への不安を口にする人もいた。だが、話題の中心はお決まりの学習塾や受験の話だった。 多様な文化が入り乱れる国際都市では当たり前の風景だ。私の「故郷」である東京、シカゴ、上海のようなグローバル都市は、エール大学の社会学者イライジャ・アンダーソンの言う「国際人の天蓋」に覆われている。いわば、目に見えない寛容

  • 米国アニメ産業はアウトソーシングで空洞化したか

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 前回記事ではアジア諸国での人気アニメの状況をおさらいした。 →「海外への外注増加で日アニメは空洞化するか?」 現在、日のアニメスタジオがアウトソーシングしている主な国は韓国中国、フィリピン。タイやベトナムという例もあるが、数量的にはかなり少ない。そしてフィリピン、タイ、ベトナムはほとんど自国製のアニメがないので、競争相手とはなり得ない。 こうしたことを踏まえると、ライバルになる可能性があるのは韓国中国ということになる。特に中国については子ども(0~12歳)層の人気アニメで自

    米国アニメ産業はアウトソーシングで空洞化したか
    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    新興国が絵を描く部分を受注して技術を伸ばしても、設計にあたる話づくりや演出ができないとダメ
  • 中国景気に「反日」のツケ 不買の代償、縮む生産 - 日本経済新聞

    中国は国内総生産(GDP)の伸び率が7四半期連続で鈍化した。堅調だった個人消費も息切れが目立ち、公共投資も大きな工事が盛んに動いている気配はない。日中国の経済が一体性を増すなかで、反日感情の高まりが生産や投資の下押し要因となりかねない。自動車販売台数第2位の国有企業大手、東風汽車集団(湖北省)、同6位の広州汽車集団(広東省)の株価は9月中旬以来、一時16%も下落した。原因は日車不買の広が

    中国景気に「反日」のツケ 不買の代償、縮む生産 - 日本経済新聞
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 韓国とどう付き合うか - Willyの脳内日記

    前回と似たタイトルだが、 国名以外に異なる点があることをまず確認しておきたい。 前回が「中国人」とどう付き合うかであったのに対し、 今回は「韓国」とどう付き合うかである。 というのも、今まで個人レベルで在米韓国人との付き合いに 何か問題があったことはないからだ。 国としての韓国は日人の目にどう映っているだろうか。 ここでは主に経済面に着目してみたい。 私がまず考えるのは、韓国には日と競合関係にある 産業や企業が非常に多いということである。 自動車や電機などを初めとして、 あらゆるところで日韓企業は競合している。 もちろん私は日人としては、 トヨタやホンダにヒュンダイより良い車を作って欲しいし、 ソニーやパナソニックにはサムスンより良い電気製品を作って欲しい。 しかし、もう少しマクロなレベルで考えると 日が余裕を持ってこの競争を眺めるためには、 日人が韓国そのものをもっと所有す

  • 海外への外注増加で日本アニメは空洞化するか?

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 製造業界などと同じく、アニメ-ション業界でも賃金の違いなどから海外へのアウトソーシングが進んでいるため、日のアニメ産業が空洞化している、という話をよく聞く。しかし、それは果たしてどのくらい実態を表している話なのだろうか? 今回から数回に分けて、「アニメ空洞化論」について検証してみたい。 アニメ空洞化論の内容にはいくつかあるが、大きく次の2つに収束されると思われる。 (1)動画や仕上げなどをアウトソーシングしている海外(アジア諸国、特に韓国中国)に技術が移転することでそれらの国々

    海外への外注増加で日本アニメは空洞化するか?
  • 日本経済再生と日中関係 | JBpress (ジェイビープレス)

    「日経済にとっての中国経済の重要性は来年、再来年になればよりはっきりと見えてくる。それは日の高度成長期における米国経済のようなインパクトを持つものだ」 これは講演等の機会に繰り返し述べてきた私の見方である。日中国が今後、一段とウィン・ウィン関係を強めることにより日経済へのプラスのインパクトがさらに高まることを予想したものだった。 ところが、尖閣諸島国有化問題を巡る日中関係の悪化により、タイミングは予想より早く、方向は日中両国の経済に対するマイナス効果が生じる形で日中経済関係の重要性が明らかになりつつある。 日中関係悪化は両国の経済だけでなく内政にとっても大きなダメージに 自動車産業は関連産業の裾野が特に広いため、他の日企業に与える影響が大きい。最近は各社とも自動車部品の現地調達比率を引き上げているため、中国経済への影響も同様に大きいはずである。 中国リスクに対する懸念の増大が、

    日本経済再生と日中関係 | JBpress (ジェイビープレス)
  • どんなに強くなっても中国が米国に代われない理由 グローバルガバナンスのこの破壊者は、創造者ではない | JBpress (ジェイビープレス)

    グローバルガバナンスとは、「地球統治」と解釈すると誤解を生じるが、世界各国の異なった立場や意見を調整または統制し、地球あるいは世界全体を上手く管理運営していくことである。 グローバルガバナンスと国際公共財 地球には「世界国家」が存在せず、主権を有する国家が平等な立場で並列的に存在している。国家には主権あるいは主権者が存在するが、国際社会には各国家を超越して統治する主権あるいは主権者が存在しない。 現在の国際社会は、各国の合意の下、調和できる範囲で協力・協同することを基として管理運営されており、それ以上のグローバルガバナンスのシステムは存在しない。見通し得る将来においても、主権国家を統治する世界国家の誕生を予測することはできないであろう。 グローバルガバナンスの最大の担い手である「国際連合」は、その現実認識を前提として設立された。 「国連憲章」の第1章「目的及び原則」の第1条「国際連合の目

    どんなに強くなっても中国が米国に代われない理由 グローバルガバナンスのこの破壊者は、創造者ではない | JBpress (ジェイビープレス)
    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    "世界に向かって国際公共財というソフトパワーを提供できない中国には、グローバルガバナンスの中心としての覇権大国の地位を占める資格が備わっていない" 日本もこういうガバナンスを提供できる国になれないと終わる
  • オバマ政権下の緩やかな景気回復

    バラク・オバマ政権下の米国経済のパフォーマンスはどれほどひどいものだったのか?  1980年の米大統領選挙でロナルド・レーガン候補はこの質問の政治バージョンを用い、現職のジミー・カーター候補との討論で「皆さんの暮らし向きは4年前より良くなりましたか?」と問いかけた。 当然ながら、今回の選挙に立候補しているミット・ロムニー候補も同じ質問を使っている。 ざっと見た限りで言うなら、この問いの答えは「ほんの少し良くなった」だ。2012年第2四半期の実質国内総生産(実質GDP)は、オバマ氏の大統領就任の直前に当たる2008年第4四半期のそれを5.2%上回った。今年9月の失業率(季節調整済み)は7.8%で、2009年1月のそれと同じだ。 しかし、オバマ氏の大統領就任は米国経済が深刻な金融危機の最中にあった時のことであるため、分析に当たっては、そうした環境下におけるこの成績が、オバマ氏の支持者たちが言う

  • 「北極圏国家」を主張する中国の厚かましさ

    記録的ペースで溶解を続ける北極海の氷。環境危機の象徴として注目される一方で、それによって可能になる天然資源開発にも熱い視線が注がれている。 北極圏に眠る石油や天然ガス、鉱物資源といった「宝の山」への関心を特に強めているのが中国だ。圏内に領土がないのに「北極圏近郊諸国」の地位を主張し、同地域開発の中心的存在である「北極評議会」の常任オブザーバー入りを申請している。 北極圏には世界の未発見原油の10%、天然ガスの30%が眠るといわれる。北極評議会を構成する8カ国(アメリカロシア、カナダ、北欧諸国)も、氷の溶解で浮上する新航路や資源開発への投資を積極的に進めている。 国連環境計画(UNEP)は、こうした開発のもたらす影響を警告。「氷の溶解が進んだことで人類が天然資源を求め、それがエネルギー源として使われてますます温暖化が進む。なんとも皮肉だ」と、UNEPのニック・ナットル報道官は言う。 9月中

    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    北極圏から出る天然資源や、北極圏経由の航路を巡って北半球のほとんどの国が群がっている。中国だけに限った話ではない
  • 未アニメ化なのにグッズも好調――『鬼灯の冷徹』はなぜ人気? - 日経トレンディネット

    閻魔大王の助手を務める補佐官・鬼灯(ほおずき)を主人公に、地獄の住人たちの日常を描くコメディ『鬼灯の冷徹』(講談社『モーニング』で連載中)。このマンガの人気が広がっている。昨年5月に単行1巻が発売され、6巻までの累計は150万部を発行する(売上部数の推移は下のグラフ参照)。 『鬼灯の冷徹』の1~6巻をそれぞれ、発売から4週の時点での売上部数を調査。3~4巻で大きく躍進、右肩上がりで伸びている。各巻の順位は、オリコンの週間コミックランキングの最高位を明記した。(オリコン調べ/9月24日付現在) 注目はキャラクターグッズの盛り上がりだ。グッズが人気となるのは、アニメ化以降というのが一般的ななか、今年5月の5巻発売時にアニメイト限定で販売された初のグッズ・クリアファイルは、すぐに完売。8月末から新たなグッズ7種類が投入されたが、これも飛ぶように売れた。「一流の売れどころと同等に売れる。巻数が少

    未アニメ化なのにグッズも好調――『鬼灯の冷徹』はなぜ人気? - 日経トレンディネット
    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    女をつかむと爆発する
  • モデル級乗務員の航空会社、経営難で運航停止に : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューデリー=田原徳容】インド経済の好調の波に乗って急成長した航空大手「キングフィッシャー航空」が、経営難で運航停止に追い込まれた。 栄華を極めた富豪の経営者ビジェイ・マルヤ氏(56)は姿をくらまし、航空業の認可剥奪の可能性も出てきた。派手なパフォーマンスで注目された時代の寵児(ちょうじ)の転落劇は、失速するインド経済の一端を示している。 マルヤ氏は1980年代、父親から印最大の酒造会社を引き継ぎ、政府主導の経済改革の追い風を受けて事業を拡大。航空会社は2005年に運航を開始し、2年後には国際線にも参入。豪華な機内やモデル級の女性客室乗務員が評判となり、インド第2位の航空会社に浮上した。 マルヤ氏は国内外に豪華な邸宅を持ち、クリケットやF1のチームも所有。開襟シャツにサングラス姿で映画女優と豪遊する生活は、「経済改革が生んだセレブ」ともてはやされた。

    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    バブル崩壊
  • スパイ天国返上 対策の糸口に? 新日鉄、ポスコ訴訟審理開始+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    高機能鋼板の製造技術を不正に取得したとして、新日製鉄(現・新日鉄住金)が、韓国鉄鋼最大手のポスコを訴えた裁判が25日、東京地裁で始まる。円高などを背景に、世界市場での日企業の存在感低下は著しいが、成長の原動力となる技術情報の流出で競争力を失ったのも、その一因だ。政府は「産業スパイ天国」の汚名返上に向け対策に乗り出したが、有効策は見いだせておらず、各企業は訴訟の行方を注視している。 「極めて重要な裁判。入念に準備してきた成果を使いながら粛々と対応する」 新日鉄住金の友野宏社長は24日の会見で、法廷闘争に強い自信をのぞかせた。 日韓のトップ企業による異例の法廷闘争は、国際的な企業間競争の“闇”の部分であるスパイ行為の一端を表面化させたが、最先端技術をめぐる産業スパイ行為は後を絶たない。 米司法省は今月18日、米化学大手デュポンから企業機密を盗んだなどとして、韓国の大手繊維・化学企業コーロン

    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    産業スパイ天国
  • 米国、中国、そして日本 暴走世論が政治家を引きずり回す

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 11月は世界の転換点になるかもしれない。6日に米国の大統領選挙があり、8日からは中国共産党

    米国、中国、そして日本 暴走世論が政治家を引きずり回す
  • ノーベル平和賞に相応しいアジアの地域機構を

    (2012年10月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 欧州連合(EU)にノーベル平和賞を授与する決定は、無理からぬ浮かれ騒ぎを引き起こした。少なくともノーベル賞委員会は欧州に経済学賞を授与することは控えたと言ったコメディアンは1人ではない。 それでも、過去の戦争からの緊張が依然くすぶるアジアでは、一体どの機関がEUのような役割を果たしてきたのか問うてみる価値はあるだろう。1つもない、というのがその答えだ。 アジアにEUのような機構が存在しない理由 アジアには重複した組織が多すぎるほど存在する。しかし、欧州よりもはるかに複雑で、多様なうえに人口が多いこの地域にあって、北大西洋条約機構(NATO)はおろか、多少なりともEUと同じ役割を果たせるだけの幅広さや奥行きを持った組織は1つもない。 制度機構のギャップには十分な理由がある。まず、アジアは欧州が考え出した言葉のような1つの地域ではない

    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    今のアジアで戦争をできなくするような地域機構を作れればノーベル平和賞10年連続あげてもいいような気がするくらい、無理そうな話
  • 日中関係:サプライチェーン揺るがす騒動

    (英エコノミスト誌 2012年10月20日号) 企業は外交危機がもたらした影響を抑えようと必死になっている。 反日デモでの暴動、自動車ショールームの放火、日車を運転していた不運な人が襲われる流血沙汰――。領有権が争われている島を巡る諍いが頂点に達した先月以降、中国ではこうした行為は落ち着いた。 しかし日では、被害を受けたという意識が根深い。 多くの販売部数を誇り、世論のバロメーターとなる週刊誌は数週間にわたり、日企業による大規模な中国撤退などという以前なら考えられなかったシナリオに思いを馳せている。週刊文春は「潰れるのは中国だ」と断じてみせた。 実際はそうではない。経団連によると、日中貿易がこの40年間ほぼ一貫して拡大を続けた結果、中国には3万社近い日企業が進出しているという。 日は過去15年間で中国に850億ドルの投資を行っており、昨年1年間だけでも投資額は60億ドル以上に上っ

  • まさかのガンダム無料配信に中国驚愕 「本物」の魅力で海賊版駆逐へ (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    国内最大手の玩具メーカー、バンダイナムコホールディングス(HD)が分岐点にさしかかっている。2005年9月のバンダイとナムコの経営統合から7年。「仮面ライダー」や「ワンピース」「プリキュア」など数々の人気キャラクターの商品化を核に足元の業績は堅調だが、この間の営業利益は統合当初の水準を下回ったまま。「来の力が発揮しきれていない」とみる石川祝男社長が打ち出した今年度からの新中期計画で、“原点超え”の利益成長に歩みを進めることができるのか、統合の真価が問われている。 「なぜ無料で流れているんだ」「物の映像はこんなにきれいなのか」 中国のネット掲示板に昨年、こんな「驚き」の書き込みが殺到し、話題が沸騰した日発のコンテンツがある。バンダイナムコHD傘下の事業会社、バンダイが運営する人気アニメ「機動戦士ガンダム」の公式情報サイトで配信された最新テレビシリーズ「ガンダムAGE」だ。ガンダム

  • 『パク・チソン「日本人のイメージは良くなかった」』

    Twitterで見つけた記事。 【韓国サッカー雑誌での智星の インタビューから一部抜粋】 若くて右も左もわからなくてとんがっている時に 日に来て、最初は学校で習ったように日人 に対してのイメージは良くなかった。 でも日々暮らしているうちに全然違うと気づきまし た特に日のクラブに来た日から毎日必ず声を掛 けてくれて、悩んでいる時に相談を聞いてくれた カズさんは人生の師です。カズさんのようになりた いです、と言った時にカズさんが、急に真顔になり 話してくれた言葉は自分の人生を変えるものでした。 「いいかい智星、自国以外でサッカー選手として 生き残るのは当に困難だ、最後までサバイバ ルする選手に一番必要なものは何かわかるかい? 技術じゃない、そのクラスの選手の技術はみんな 同じくらい高いからね、一番大切な事は、サッカー への情熱、一途の献身、毎試合今日死んでも悔い はないという思いで試

    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    実はパクチソンも日本人もあまり関係ない記事/ パクチソンに影響を与えたカズのサッカー一試合に賭ける気持ち。ブラジルには一生で今日のこの試合しか見に来れない人がたくさんいる
  • 浮上した疑問点を軽視、デスクは裏付け指示せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞は、10月11日朝刊1面「iPS心筋を移植」の記事で虚偽説明をした森口尚史(ひさし)氏(48)への取材などに基づき、これまでに掲載した計7紙記事(東京社発行版)を検証した。 検証では、数々の疑問点を森口氏に改めてただしたほか、多数の専門家にインタビューするなど、裏付け取材を尽くした結果、6の記事に書かれた研究には実態がなく、これらの記事は誤報と判断せざるを得ないとの結論に達した。 ◆〈1〉「iPS心筋を移植 初の臨床応用 ハーバード大 日人研究者 心不全患者に 2月に治療 社会復帰」(10月11日朝刊1面)◆ 森口氏は6件の移植のうち1件は「実施した」と強調するが、今月13日の米ニューヨークでの記者会見で、「今年2月」としていた手術日を突然、「昨年6月」に変えた。読売新聞が森口氏に改めて聞くと、米ハーバード大近くにあるマサチューセッツ総合病院とは別の病院名を挙げ、そ

  • 森口氏記事6本誤報、読売東京・編集局長ら処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    iPS細胞(新型万能細胞)から作った心筋細胞を患者に移植したと森口尚史(ひさし)氏(48)が虚偽発表した問題で、読売新聞は、心筋移植と過去の研究に関する記事の計7(東京社発行版)を検証した結果、6は森口氏の虚偽説明による誤報と判断した。 残る1は誤報ではないと認定した。6の取材では、森口氏の研究実態や肩書などの裏付けが不十分だった。 読売新聞東京社は11月1日付で、大橋善光専務取締役編集局長と溝口烈執行役員編集局総務について、役員報酬・給与のそれぞれ2か月30%を返上する処分とする。また、柴田文隆編集局次長兼科学部長を罰俸とし、更迭。当日の編集責任者だった編集局デスクをけん責、科学部のデスク2人を罰俸、担当記者をけん責の処分とする。 検証対象は、今月11日朝刊の「iPS心筋を移植」など一連の心筋移植関係記事と、2006年2月~12年7月に掲載した森口氏の「研究」に関する記事。1

  • 破綻国家に住む「キリギリス組」の悲惨な現実:日経ビジネスオンライン

    私は、昨年秋から、独立して得た自由を利用して、ギリシャ、ポルトガル、アイルランド、スペインの欧州訪問を繰り返している。1人で現地に飛び、英語と現地語を話す通訳を見つけ、一般家庭を訪問し街頭インタビューを重ねている。 知りたいのは、財政破綻した国家で「普通の市民」がどう生きているか。ここからの連載では、国際報道やマクロデータからは見えないリアルな市民生活の実像を紹介したい。 結論から先に言うと、「日は数年先に経済的な修羅場を迎えるものの、条件付きながら、それを十分に乗り越えられること」を確信した。 まず、ギリシャ、ポルトガル、アイルランドについて見てみよう。どの国でも庶民層の二極化が顕著だ。資産形成をして1~2年の経済の修羅場をしのげる蓄えを持つ「勝ち組」と持たぬ「負け組」の差が残酷なまでに出ていた。アリ組とキリギリス組の差とでも言えようか。 1年分の蓄えがあれば、国家破綻時もしのげる 蓄

    破綻国家に住む「キリギリス組」の悲惨な現実:日経ビジネスオンライン
  • 若い世代が「闘争心がない」と誤解される理由:日経ビジネスオンライン

    村上:私自身が「世の中にないものを作っていきたい」という思いを伝えているので、そこに共感してくれる人ですね。採用するなら、一定のスキルと、経営理念に対する共感を持ってくれる人だと思います。 姜:共感があるからこそ、社員もモチベーションを維持できるんでしょうね。僕が大学院で教えていて、何が一番難しいかというとモチベーションなんです。解答のある問題を解かせると結構いいものを書くのに、面接してみるとモチベーションがほとんどないということがよくあります。 村上:やりたいことがないんですかね。 姜:うん、当はそうかもしれない。 村上:私も学生の前で話をさせていただくことがあるんですが、やりたいことを見つけようと常に言うんです。姜先生の前で言うと怒られそうですけど、「授業は聞かなくてもいい」と(笑)。やりたいことが決まれば、そのやりたいことに向かって努力する。大学はやりたいことの幅を広げたり、それを

    若い世代が「闘争心がない」と誤解される理由:日経ビジネスオンライン
  • 世界の広告 「Protect What’s Behind You」体験へと拡張するTOYOTAの広告 | HITSPAPER™ : Column

    プッシュ型だけではなくプル型シェアの伝搬へ  いま、素晴らしい広告とはどんなものを指すだろうか。 「広告」という字を解体すると”広く告げる”となる。広くは解りやすいが、告げるという言葉には”多くの人に伝搬する”や、”ある事態となったことを示す”といった解釈がある。この広く多くの人間に伝搬するという行為は、メディアと密接な関係性があるが、メディアを紐解くと大きな時代の変遷として、グーテンベルグの活版印刷から始まり、聖書などの宗教によるプロパカンダ(これは或る種の側面の一つに過ぎないが)、メディアはメッセージというマクルーハン的利権化、そして、個人と総体の乖離による細分化、自意識の解体などが起こり、現在の小さな物語が鏤められ(個々人の物語は、すでにあった訳だから可視化されていったと書くべきかもしれない)、それらを動的に繋ぐというネットワーク状の伝搬へと時代は変遷している。  こうした歴史の流れ

  • 物言いは“すべからく”上品に:日経ビジネスオンライン

    橋下徹大阪市長に関する特集記事が掲載された週刊朝日(10月26日号)を、私は、発売日の昼過ぎに入手した。 購入を急いだのは、ツイッターのタイムラインがちょっとした騒ぎになっていたからだ。 「これは早めにおさえておかないと売り切れになるぞ」 そう直感した私は、直近のコンビニに走った。 さいわい、店の棚には最後の一冊が残っている。運が良かったのだと思う。 周囲には、買いそこねた連中が結構いる。聞けば、翌日の朝には、どこの書店を探しても見つからない状態になっていたらしい。それだけ良く売れたということだ。 が、話は、売れ行き好調ということだけでは終わらない。 その後に起こった一連の出来事を考えれば、雑誌が完売したことは、悪夢のはじまりに過ぎなかった。 なんだか、大仰な書き方になっている。 昭和のルポルタージュの文体に影響されているのかもしれない。 怨嗟と情念。夜霧に浮かぶ影のような記憶。こういうも

    物言いは“すべからく”上品に:日経ビジネスオンライン
  • ベトナムから帰れなくなったったwwww : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/26(金) 00:06:13.34 ID:rVdkXFMs0

    ベトナムから帰れなくなったったwwww : BIPブログ
  • すくいぬ 「胸の膨らみが鞄のヒモで強調される『ぱいすら』現象が話題に」というポストセブンの画像が「全然わかっていない」と満場一致で話題に

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:おじいちゃんのコーヒー[] 投稿日:2012/10/25(木) 21:23:54.27 ID:???0 ほんと些細なことだが、世の中にはみな密かに気づいているのに、誰も指摘しないということがある。たとえば、女の子が胸の間に鞄のヒモをスラッシュ状に斜め掛けしたときにできる、あのおっぱいのミョーな膨らみ。 「人が意識しているか分からないぶん、たしかに目のやり場に困る」。といった方も多いのでは。 なんと、ただそれだけを集めたという写真集が、いま話題なのだとか。 これまで口にできなかった男性のフェティシズムを刺激してか、写真集『ぱいすら女子』(グライドメディア)は発売3か月で完売の人気だという。 先月発売された写真集『パイスラッシュ-現代フェティシズ

    laislanopira
    laislanopira 2012/10/26
    やはり平坦な胸がかばんのひもで浮かび上がる方がよい
  • 暗黒舞踏 - ネットゲリラ

    さて、またしてもアングラのお話なんだが、いきなりショッキングな画像で申し訳ないw 麿赤兒ですw 存在感のある俳優として有名なんだが、この人、実は、舞踏集団「大駱駝艦」の主宰者です。そして、下の映像は暗黒舞踏とフリージャズのコラボです。トランペットは、沖至。フランス在住なんだが、フリージャズの超大物です。ところで、暗黒舞踏というと白塗りか金粉ショーなんだが、金粉ショーというのは歴史が古くて、昔はキャバレーとかで見世物として演じられていたという歴史がある。売れる前の唐十郎とか、若き日の土方巽とか、暗黒舞踏の人はみんな、コレで生活費を稼いでいた。 暗黒舞踏というのは日のオリジナルです。外国の「ダンス」というのは、例外なく飛び跳ねるところに特徴があるんだが、暗黒舞踏は跳ばない。地べたを這いずりまわる。コレを見て、外国人も驚いた。今までのバレエを頭から否定する、独自の世界観がそこにあったからで、や

  • 【画像あり】女教師「このクラスが学年トップになったら先生、メイド姿で授業をします」・・約束、果たされる : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】女教師「このクラスが学年トップになったら先生、メイド姿で授業をします」・・約束、果たされる Tweet 1:FinalFinanceφ ★:2012/10/25(木) 03:09:22.03 ID:0 中国のインターネット上では最近、メイド服姿で授業を行う女性教師の写真が話題になっている。 「このクラスの成績が月間テストで学年トップになれば、メイド服で授業をする」 との約束を守ってのことだとか。 クラスのがんばりにより、約束は果たされることとなった。華声在線が伝えた。 http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/316603/ 4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 03:20:39.40 ID:0 おっぱいバレー的な 5:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10

    【画像あり】女教師「このクラスが学年トップになったら先生、メイド姿で授業をします」・・約束、果たされる : 暇人\(^o^)/速報
  • 『アルゴ』  CIA史上、最もあり得ない救出作戦 - HONZ

    アルゴ (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) (ハヤカワノンフィクション文庫) 作者: アントニオ・メンデス, マット・バグリオ, 真崎 義博 出版社: 早川書房 発売日: 2012/10/4 1979年11月4日、イランの過激派学生がテヘランのアメリカ大使館に乱入・占拠し、66人を超えるアメリカ人を人質にして立てこもった。当初、女子学生を先頭にして侵入してきたデモ隊は“怖がらないで。我々はセットイン(はまりこみ)したいだけ”と書かれたプラカードを掲げ(のちにこれはシットイン(座り込み)の間違いだとわかる)、アメリカ海兵隊が発砲しにくいように計画されていた。 当時、アメリカ大使館のまわりのデモは日常的で、“アメリカに死を!”とか“シャーと一緒に消えろ”など過激な文字に慣れた大使館員は、ただの騒音と捉えていた。しかしこの日は違っていた。前年の同日、テヘラン大学の学生が軍隊によって殺害された特別

    『アルゴ』  CIA史上、最もあり得ない救出作戦 - HONZ
  • だから「ネット/現実」の二分法はやめろと……――「ネット中毒」について - Thirのノート

    ネット依存について思うこと | blog.yuco.netについて。 インターネットが承認欲求を充足させるものであることは前に書いたこともあるが、私はそれ以上に「ネット/現実」という二分法を未だに続けていることを問題としたい。ちなみに、この件についてもかなり昔に書いたことがある。 上記記事の問題点:リアルとネットの切断をめぐって ロハスな生活をするのがそんなにエラいのか?ともかく、くだんの記事においては、インターネットを現実から遊離した存在であるという前提が貫かれている。その前提こそが、我々がまさに問題としたいところである。例えばこの記述。 クローズアップ現代で放送された韓国の子供のエピソード(親子関係に問題があり、ネットで親に対する不満を吐き出していた)を見て、やはりリアルに問題があって、逃げ場としてネット依存になるのだなぁと思った。単純にネットをn時間以下にするというより、リアルの問題

    だから「ネット/現実」の二分法はやめろと……――「ネット中毒」について - Thirのノート