![中居正広が松本人志「恐怖のスイートルーム」飲み会に参加していた! 部屋にはスピードワゴン小沢の姿も…《中居9000万円女性トラブルに「まつもtoなかい」の新展開》 | 文春オンライン](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c136594e1a93a7e04abe5e5c38ebb668a11cedb7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fbunshun.jp%2Fmwimgs%2F6%2Fd%2F1200wm%2Fimg_6d56fdd1ef65065e53059ab6a9518c31249825.jpg)
教養なんかより、生きていくことに精一杯 東大の前期教養学部の授業の必修科目ではなじみのあるクラスメイトが多くいるのだけれど、文理問わず、受講する授業では初めましてのメンバーが多くなる。そのうちの1つが英語の授業だ。 カタカナ英語の域を出ない僕を尻目に、ペラペラと流暢に英語を話す受講生たち。話を聞くと、小さいころ海外に住んでいたとか、何かのプログラムで海外に行っていたとか、そういう人が少なくなかった。 「夏休みどうする?」 「海外行こうと思って!」 「え? 私も! どこ行くの?」 そんな会話が授業の合間やキャンパスで耳に入るたびに、僕は違う世界に迷い込んだ気がしてならなかった。 「せっかくの大学生活、どうして海外経験しないの?」 そう言われている気がした。でも、今の僕には生活費すらない。4年間、親に頼らず生き抜かなくちゃいけない。リベラルアーツ? 勘弁してくれよ、と正直思っていた。僕は教養な
X子さんは中居とのトラブル直後、フジの幹部らに被害状況とAプロデューサーの関与を詳細に報告した。「なぜフジは彼の行状を看過してきたのか」。幹部の1人、有名女子アナを直撃すると…… 昨年の暮れ、芸能関係者X子さんの携帯電話に1通のメッセージが届いた。 〈お前は何も悪いことをしていないんだから堂々と胸を張って生きていけばいいんだよ〉 送信者は、かつて同じ夢を追ってきた仕事仲間である。彼女は“あの日”を境にテレビ業界で思い描いていた未来を失った。だが、今でも同じ世界で活躍する彼らの言葉に支えられ、仕事復帰を果たしつつある。 昨年12月26日発売号で小誌は「中居正広9000万円SEXスキャンダルの全貌」と題した記事を掲載した。 2023年6月、X子さんはタレントの中居正広(52)、フジテレビの編成幹部A氏を交え、複数人で会食を行う予定だった。 ところが、当日思いも寄らない出来事が起きる。
2024年1月29日、小学館の女性向けマンガ雑誌「姉系プチコミック」連載の人気マンガ『セクシー田中さん』の作者・芦原妃名子さんが死亡しているのが発見され、自宅から遺書が見つかった。 映像化に際して原作者の意図が反映されず問題となる事例は、これまでも数多くあった。本件の特殊性は、原作者がみずから死を選んだことにある。 『セクシー田中さん』は2023年10月22日から日本テレビで実写ドラマ(全10話)の放送がはじまったが、ドラマ制作の過程で、おもに脚本をめぐって芦原さんとドラマ制作陣の間で軋轢が生じていた。そのことが明るみに出たのは、ドラマ最終話が放送された12月24日のこと。同日、さらには28日に、脚本家が第9話と第10話の脚本から外された経緯をインスタグラムに投稿したのである。それに対し芦原さんは、2024年1月26日に自身のブログとにそれに対する「アンサー(反論文)」を掲載。その直後の訃
2023年6月、20代女性X子さんと中居の間で深刻な性的トラブルが勃発。心身ともに大きなダメージを負った彼女は、仕事を辞めざるを得なくなった。「今でも許せない」。X子さんは小誌にそう漏らしたが……。 【訂正】本記事(12月26日発売号掲載)では事件当日の会食について「X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた」としていましたが、その後の取材により「X子さんは中居に誘われた」「A氏がセッティングしている会の”延長”と認識していた」ということがわかりました。お詫びして訂正いたします。また、続報の#2記事(1月8日発売号掲載)以降はその後の取材成果を踏まえた内容を報じています。 連続報道「中居正広・フジテレビ問題」 #1 今回はこちら #2 中居正広「9000万円女性トラブル」X子さんの訴えを握り潰した「フジテレビ幹部」 #3 ダウンタウン松本人志「恐怖のスイートルーム」飲み会に中居の姿が! #4 新
兵庫県知事再選から1カ月。斎藤元彦氏(47)を巡る状況は混乱収束の兆しが見えない。 ■《連続報道》兵庫県知事・斎藤元彦 #23 立花孝志と対決 県民局長は「死んで当然」暴言120分 #24 選挙直前放言 立花孝志が踏み台にする市長の座 #25 「文春」が“公用PC”の中身を報じなかった「3つの理由」 #26 立花孝志が市長選後に明かしたトンデモ大作戦 #27 今回はこちら 「PR会社『merchu』代表の折田楓氏(33)が『広報全般を任された』と『note』に投稿したのに対し、斎藤氏はボランティアが話を盛っているだけ、と言い分が対立しています。12月16日には公職選挙法違反だとして神戸学院大の上脇博之教授と郷原信郎弁護士が提出していた告発状が兵庫県警と神戸地検に受理されました」(社会部記者) 斎藤氏の代理人の奥見司弁護士 そしてついにはこんなスクープまで飛び出した。 「読売新聞は20
「当選しちゃうでしょうね。泉大津市で有名人いうたら僕かオール阪神さんくらい。今はどこに行っても声がかかりますから」 大阪・泉大津市長選が告示される1週間前、「NHKから国民を守る党」(以下、N党)の党首・立花孝志氏(57)は、小誌の取材に対し自信満々にこう語っていた。 ■《連続報道》兵庫県知事・斎藤元彦 #22 斎藤元彦を熱烈支援 雲隠れPR女性社長の肉声 #23 立花孝志と対決 県民局長は「死んで当然」暴言120分 #24 選挙直前放言 立花孝志が踏み台にする市長の座 #25 《兵庫・斎藤知事報道》「文春」が“公用PC”の中身を報じなかった「3つの理由」 #26 今回はこちら 選挙戦初日の12月8日。泉大津駅前は500人ほどの聴衆が立花氏の周りに集まり、騒然とした雰囲気に包まれていた。だが、 「アンチ立花の人たちも多く参集しており、合言葉の『NHKをぶっ壊す』を立花と一緒に唱和していた
ソニーによる買収が取り沙汰されるKADOKAWA。そんな中、社員が不満を募らせるのは、同社の夏野剛社長兼CEOに対してだ。 夏野氏はNTTドコモ出身の59歳 ニコニコ動画へのサイバー攻撃を始め、トラブル続きの同社。社員のA氏は苦笑しつつこう語る。 「一昨年は角川歴彦会長が逮捕され、去年はトランスジェンダーに関する翻訳本が炎上して刊行中止になりました。毎年何かあるのでもう慣れっこですね」 株価もジェットコースターのような軌跡を辿る。 「情報漏洩について発表した8月5日には2270円にまで落ち込んだ株価は、ソニー買収報道の後に暴騰。現在は当時の約2倍の4500円前後で推移しています」(経済部記者) 別の社員B氏によると、社長の夏野氏からはSlackでメディア向けの文章をコピペしたメッセージが発せられたのみだという。 「『案内できることがあればすぐにこのチャンネルで案内します』と添えられていまし
三菱UFJ銀行の大阪府内の支店で副支店長を務めていた男が、6代目山口組組長と同じ「司忍」などの偽名を名乗り、顧客だった企業に繰り返し脅迫行為を働いていたことが、「週刊文春」の取材で分かった。 男は今年8月、神戸水上署に脅迫容疑で逮捕され、11月上旬には神戸地検に強要未遂罪で起訴された。12月25日に神戸地裁で初公判を迎える予定。
国民に様々な不安をもたらしたマイナ保険証。拙速な推進を疑問視する声が相次ぐ中、約9000億円に及ぶ導入コストは一体、どこに消えたのか。ITベンダーや大手広告代理店、デジタル相が絡み合う利権の正体を解明する! ▶︎資格確認書5.5億円増 システム改修367億円 ▶︎平デジタル相がNTT迎賓館で3度接待を受けていた ▶︎障害連発 富士通は自民に1.6億円献金で700億円受注 港区・麻布十番のビルの一角にある会員制レストラン「KNOX(ノックス)」。NTTグループの幹部が接待に利用する“迎賓館”だ。ここに1人の政治家が初めて姿を現したのは、2019年2月18日のことだった。 当時、マイナンバー事業の受注に力を入れていたNTTグループ。IT政策通で知られる政治家に振舞われたのは、最上級の5万円コースだった。奇しくも当日は、彼の52歳の誕生日直前。小誌が入手していたKNOXの内部資料には〈お客様希望
トランプ次期米大統領にも会ってもらえず、国際会議では立ち上がらずに外国首脳と挨拶する姿が「失礼」と非難されるなど、「外交下手」の印象を日々増している石破茂首相だが、実は、外交ブレーンにも重大疑惑が持ち上がっている。 石破首相が就任早々ぶち上げた「アジア版NATO」構想。入れ知恵したとされるのが外交・安全保障を担当する川上高司内閣官房参与(68)だ。川上氏は京都産業大学大学院修了後、大阪大学で博士号を取得。海部俊樹元首相の政策秘書を経て、拓殖大学の海外事情研究所所長などを歴任した。 川上高司参与 ©︎文藝春秋 しかし、その言動にはかねてよからぬ評価がまとわりつく。 「もともと国際政治学者としてはよく言えば異端、悪く言えば爪弾き。学界での評価もさほど高くありません。ですが側近の少ない石破首相の耳には川上氏の不評は届いていないようで、文春の報道後も変わらず重責を背負わせています」(内閣府担当記者
12月5日午後、不同意性交等罪に問われた日本維新の会の元衆院議員・椎木保被告(58)の初公判が東京地裁で行われた。椎木被告が女子中学生に性的暴行を加えたとして不同意性交等罪の疑いで逮捕されたのは、約3カ月前の今年9月8日のことだ。 椎木被告は東海大学卒業後、山一證券に入社。退職後、茨城県公立小中学校などの教員として長年勤めた。長年の教育者としての実績が評価され、2012年11月、日本維新の会の衆議院選挙公認候補予定者に決定。翌月の衆院選で千葉13区から立候補し、比例復活で初当選。衆院議員を2期務めたものの、2021年の衆院選で落選している。 「現在は、千葉県浦安市内で単身暮らし、会社員として働いていたといいます」(司法記者) 小中学校の教員を務めていたことも(本人のFacebookより) 検察官は、終始落ち着かない様子の椎木被告を一瞥し、起訴状を朗読する。 「被告人は、A(当時12歳)につ
「風向きを変えたい」と言って元局長の処分を急ぎ、選挙の実務を支えた女性PR社長を切り捨て。公約の達成率にも疑義が生じている。一体、彼は2期目の県政で、再び手中に収めた権力をどのように行使するつもりなのか。 ▶︎女性PR社長が洩らした本音「私はシロだから」 ▶︎公約98%着手・達成は噓 コロナ収束、前知事の事業まで ▶︎2500万円パーティ「知事から保秘徹底と」LINE入手 ■《連続報道》兵庫県知事・斎藤元彦 #19 「猛追」を支えた“隠れサイトウ”県民たち #20 県職員「辞めたい」側近4人組は崩壊「向いてません」 #21 斎藤元彦とPR女社長「会議室の蜜月」 #22 今回はこちら #23 立花孝志と対決! 自死局長は「死んで当然」暴言120分 知事選ではN党・立花氏に支持された JR新神戸駅の近くの土産物店。11月下旬、それまで店頭に並んでいた、あるブランドのマグカップが突如姿を消した
折田氏の投稿を「盛っておられる」と評し… 斎藤氏を巡っては、PR会社「merchu」代表の折田楓氏(33)との関係が物議を醸し続けている。12月1日には、公職選挙法違反(買収・被買収)の疑いで弁護士らから刑事告発を受けた。 「折田氏は自身の『note』に、斎藤氏側から選挙戦中の広報戦略立案を依頼されたと読める内容の投稿をしていました。実際、斎藤氏は、『merchu』に対して約71万円を支払っています。一方、斎藤氏の弁護士は折田氏の投稿を『盛っておられる』と評し、斎藤氏自身も『公選法違反には当たらない』との見解を示しました。他方、折田氏は各社の取材に応じていません」(社会部記者)
『オタク文化とフェミニズム(田中東子 著)青土社 「ふわっと付けたタイトルのようでいて、実は狙いがあってのことなんです。一見すると“男オタクの文化についてフェミニストがぐちぐちケチをつけている”本? いいえ、勿論、全然違います。むしろ、それは不幸な対立だと私は思っているので。あえて言うなら、オタクな学者が自らの推し活の中で考えたことをフェミニズム的見地でまとめてみた――でしょうか(笑)」 そう言って柔らかく微笑むのは、田中東子さん。いわゆる“ファン文化”を長く研究してきた田中さんの新著『オタク文化とフェミニズム』は、これまで雑誌等で発表してきたものに書き下ろしを加えた10章からなる論説集だ。今やすっかり市民権を得た「推し活」の現在地リポートを入り口に、アイドルと労働、オタクと消費、ルッキズムとジェンダーなどエッジの立ったテーマが並び、まさに今読むべき一冊となっている。 「本書で主に取り上げ
「怪しい噂もなかったし、羽振りが良いわけでもなかった。驚いていますし、『何をしているんだ』と憤慨する行員もいます」 こう語るのは、巨額の窃取事案が発覚した、三菱UFJ銀行の現役行員。メガバンクの信用を揺るがす不祥事を引き起こした人物の「正体」とは……。 同行が「元行員の不祥事について」と題したリリースを出したのは、11月22日のことだった。経済部記者が解説する。 「2020年4月から24年10月までの約4年半、東京都の練馬、玉川の2支店で、貸金庫に保管していた顧客資産を窃取していたことが明らかになった。24年10月31日、利用客から『貸金庫に入れていたものが減っている』といった趣旨の相談を受け、本人に確認したところ、盗んだことを認めた。資産を窃取していた当該行員は11月14日に懲戒解雇された。外部弁護士が現在も調査中で被害者は約60名、被害総額は時価十数億円。今後、同行による被害補償がどう
〈『絶対に、不正をしない。』『絶対に、不倫をしない。』などというように、そもそも政治家として有権者信頼に耐えうる集団であることを、自信をもって約束できる集団であるべきだと思います〉(原文ママ) 2005年8月に財務省を退職した玉木雄一郎氏(55)は翌年10月、自身のブログで政治家としての志を記した。それから18年の歳月が流れ、彼に不倫騒動が降り掛かったのは11月11日のこと。写真週刊誌「FLASH」電子版で元グラビアアイドルの小泉みゆき(39)との不倫が報じられたのだ。玉木氏はすぐさま会見を開き、「妻子ある身で他の女性に惹かれたことは、ひとえに私の心の弱さだと思う」と力なく語った。 涙を浮かべて不倫報道を謝罪した玉木氏 ©時事通信社 不倫相手の小泉は現在… だが、小誌の取材によれば、小泉は単なる不倫相手の範疇に留まらず、公私共にパートナーと呼べる存在だった。
高松市に生まれ、上京後にグラビアアイドルやレースクイーンとして活動していた小泉が高松市の観光大使に抜擢されたのは、2019年。県内のイベントなどを通じて急接近し、2人が男女関係に発展したのは2022年頃のことだ。 党代表の不倫発覚という緊急事態だが、国民民主党のある関係者はなぜか安堵のため息をつく。 「不倫発覚のタイミングが衆院選の直後で良かったよ。もし来年7月の参院選後に不倫が露見していたら、目も当てられなかった。党内には『むしろ助かった。最悪の事態は避けられた』という声もあります」 一体、どういうことなのか。別の国民民主党の関係者が明かす。 高松市の観光大使を務めていた小泉(本人のHPより) 「実は、小泉さんは国民民主党の候補者のひとりだったのです。10月27日の衆院選にも出馬を模索していたものの出馬できず。そこで玉木氏は、彼女を来年の参院選に出馬させようと動いていたのです。万が一、出
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く