タグ

*と田原総一朗に関するmaangieのブックマーク (72)

  • きまぐれな日々 「安倍晋三への宣戦布告」再び/橋下徹の読みは狂った

    当ブログは月曜日(24日)に更新するつもりだったが、文章を書いているうちに々とした気分になって書き進められなくなった。それで、自民党総裁選の結果が出てから改めて書こうと思い直した。今回で9月の当ブログの更新は最後になるが、当に悪いことばかりが重なった月だった。後世の人々が振り返って、2012年9月を日歴史が暗転した分岐点と位置づけるのではないかとさえ思える。 日中関係あるいは日韓関係の悪化に絡んで、アメリカの保守系新聞『ワシントン・ポスト』が「日が右傾化している」と論評する記事を掲載した。まずはこれを報じる時事通信の記事を紹介する。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012092200016 右傾化する日=米紙 【ワシントン時事】21日付の米有力紙ワシントン・ポストは1面で、沖縄県・尖閣諸島をめぐる中国との領有権争いなどで、日が右傾化している

    maangie
    maangie 2012/09/27
    古賀誠。高村正彦。村山談話。立花隆。
  • 「沖縄に入ってお願いしないと…」橋下氏、普天間基地の辺野古移設で  - MSN産経west

    大阪市内で23日午後に開催された新党「日維新の会」への参加を希望する国会議員らを対象にした2回目の公開討論会は、予定の約3時間の議論を終えて閉会した。ジャーナリストの田原総一朗氏が参加者に質問する展開となったが、大半は同党代表に就任する橋下徹大阪市長に集中。新党への合流を模索する自民党大阪府連副会長の谷畑孝衆院議員(比例近畿)と民主党の今井雅人衆院議員(比例東海)の発言は少なく、存在感が薄まった格好となった。 2回目の討論会では外交・安全保障がテーマとなり、議題は領土問題から沖縄県に集中する米軍基地問題まで多岐にわたった。とりわけ、議論に熱を帯びたのは米軍普天間基地の移設問題で、田原氏は単刀直入に解決策の有無などを質問。大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事には地元負担の軽減を担う意思を問うと、松井氏は「覚悟はある」と明言。基地問題に一石を投じかねない発言に田原氏も「大変な発言だ」と呼応

    maangie
    maangie 2012/09/23
    そういえば関空。
  • 橋下徹と同じ論法で共産党議員を「核武装論者」呼ばわりした町村信孝 - kojitakenの日記

    http://www.asahi.com/politics/update/1212/OSK200912110180.html より。 大阪・橋下知事、共産府議を「核武装論者だ」と決め付け 大阪府議会で米軍基地の即時国外撤去を主張した共産党の小谷三鈴議員に対し、橋下徹知事が「小谷議員が核武装論者だと初めて知った」と決めつけ、問題になっている。共産党府議団は11日、知事の謝罪や議事録からの削除を議長に求めた。知事は11日までに謝罪などに応じていない。 橋下知事が米軍普天間飛行場の移設問題で、沖縄の基地負担を全国で分け合うべきだと語っていることに、小谷議員が10日の一般質問で「普天間は県内・国内のたらいまわしでなく、即時撤去が沖縄県民大多数の声」と主張した。 知事は唐突に「小谷議員が核武装論者だと初めて知りました」と切り出し、「僕らはアメリカの原子力潜水艦、原子力空母に守られている。その核の傘を

    橋下徹と同じ論法で共産党議員を「核武装論者」呼ばわりした町村信孝 - kojitakenの日記
    maangie
    maangie 2012/04/22
    2009年のエントリ。小谷三鈴。渡辺周。吉田茂。鳩山一郎。星浩。
  • 田原総一朗の影の下で? - Living, Loving, Thinking, Again

    「現代日の「テレビ政治」」http://d.hatena.ne.jp/dongfang99/20120304 「誤解を恐れずに言えば、この10数年を振り返ると、テレビ政治報道番組や討論番組などで主流となってきた主張の通りに、全体として政治が動いてきた印象がある」という。そして曰く、 テレビは既に古いメディアであるかのように言われることが多く、確かに産業としては縮小・衰退局面に入りつつあるのかもしれないが、現実政治においては決してそうではない。若い世代の「テレビ離れ」が指摘される一方で、人口層が多く政治的にもヴォーカル・マジョリティである年金生活者層においては、むしろ「テレビ漬け」とも言える現象が進んでいる。「テレビばっかり見てないで・・・」という、かつての親の子どもに対する小言は、今や高齢者層にこそ当てはまる言葉になっている。 1990年代初めくらいまでは、テレビ政治動向が理解できる

    田原総一朗の影の下で? - Living, Loving, Thinking, Again
    maangie
    maangie 2012/03/06
    リンクも。
  • 田原総一郎の講演料

    「スクラッピース・ローカランド」からは地元青森のローカルな記事をお伝えします。 だけどローカルだけではすまされないネタもいっぱい! 去年の話になりますが、10月19日に弘前市で行われた「原子燃料サイクル意見交換会」に関して、安藤晴美県議が情報開示請求し、その結果、わかったことです。 企画は、資源エネルギー庁と青森県の共催で、(株)RABサービスに委託されて行われており、委託料は129万6750円。その内訳は、ジャーナリストの田原総一郎氏の講演料が110万円。交通費8万円。司会料3万円。管理手数料(費含む)2万5千円。 安藤晴美県議は、この会に参加したそうで、安藤晴美のブログに、感想を掲載しています。 以下安藤晴美さんのブログより掲載 *************************** 原子燃料サイクル意見交換会が弘前で開催され出席してきました。 経済産業省資源エネルギー庁と青森県の共

    田原総一郎の講演料
  • 「アメリカの陰謀論」に明け暮れるTPP問題、企業統治が問われるオリンパス事件ーー世界の投資家に見捨てられ日本経済のさらなる転落が始まる(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    アメリカの陰謀論」に明け暮れるTPP問題、企業統治が問われるオリンパス事件ーー世界の投資家に見捨てられ日経済のさらなる転落が始まる 環太平洋連携協定(TPP)とオリンパス。これは一見、無関係のようだが、実は奥深いところで話がつながってくる。ともに日経済に対して、じわじわと毒が回ってくるような打撃を与える可能性が高いのだ。 誤解しないでほしいが「TPPの締結が日経済にマイナスになる」と言っているのではない。そうではなく、日がTPP交渉に参加を表明したとしても、実は参加できないかもしれず、そうなると一層、日経済に打撃になる。そこを指摘したいのである。 そう実感したのは、次のニュースが報じられたからだ。 アメリカは「日のTPP参加は迷惑」 〈 米下院歳入委員会と上院財政委員会の幹部を務める超党派議員4人は8日、オバマ政権に対し、日が今週環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する

    「アメリカの陰謀論」に明け暮れるTPP問題、企業統治が問われるオリンパス事件ーー世界の投資家に見捨てられ日本経済のさらなる転落が始まる(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    maangie
    maangie 2011/12/18
    ロン・カーク。ケビン・メア。続き→id:entry:68029241id:entry:70161113
  • 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)

    突然ですが、皆さんは次のようなコピペを目にしたことがありますか? 何年か前の「朝まで生テレビ」での再現。 その日のテーマは「警察官の拳銃使用について」。 司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。 福島「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども 人権はある訳ですしぃ〜、犯人には傷一つ付けてはいけない。 例え凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」 田原「そんな事して、警察官が殺されたら?」 福島「それは警察官の職務ですしぃ〜〜」 (「ええっ〜」と言う驚きの声がスタジオ中に響き渡る) その声にまずいと思ったか福島が続ける。 福島「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する 必要は無いと思うんですよぉ〜、逃がしても良い訳ですしぃ〜」 田原「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」 福島「それはそれで別の問題ですしぃ〜」 (他のパネリストの「おい、おいっ」と

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)
    maangie
    maangie 2010/12/03
    2chのこのスレ、僕もwatchしてたけど、後半からの否定派追い上げはすごかった。最期には肯定派グズグズに。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    maangie
    maangie 2010/10/06
    やっぱロッキード事件までさかのぼらんと…。前田恒彦。大坪弘道。佐賀元明。田中角栄。江副浩正isbn:4120040763。佐藤栄佐久。榎本敏夫。isbn:4062568977。isbn:4093892431。
  • 人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 『「論評:佐高信『佐藤優という思想』」への感想』

    佐高信ファン全員集合!歯に衣着せず、斬って斬って斬りまくる辛口経済評論家、佐高信さんの情報ブログです。ザ・ハウス・オブ・サタカを目指しています。渡邉美樹にこそ証人喚問を! 金光翔氏は「佐藤優現象批判」を雑誌インパクションで上梓された三年前から「世界」「週刊金曜日」などの左派、リベラル派、護憲派とされるようなメディアで佐藤優氏が重用されることを批判しつづけています。 この金さんの論文は活字メディアでほとんど話題に上がることはありませんが、ネット上ではじんわりとその影響力が増しつつあると思います。 しかし「週刊金曜日」はこの金光翔氏を無視しつづけてきました。そして今回の佐高さんの風速計でのいいわけです。これに対して金光翔氏はあきれ果てて佐高さんを批判する論説を発表されました。 それが以前に言及した、 論評:佐高信「佐藤優という思想」 ①――佐藤優を使うことの社会的悪影響という観点の欠落 htt

    maangie
    maangie 2010/03/08
    isbn:4101331715。金光翔。佐高信。坂口弘。杉原千畝。藤井厳喜。佐高兼太郎。久野収。城山三郎。斎藤貴男。呉智英。魯迅。中島岳志。
  • 『佐藤優氏が石川議員から聞いた検察の聴取実態』

    government of the people, by the people, for the people 国会が始まったというのに、いっこうに政治の中身に筆者の気が向かない。困ったものだ。 いきおい、小沢報道に関する検察とマスメディアの話ばかり取り上げることになる。これも、現下における自然の流れだと思って、おつき合い願いたい。 さて、18日の夜に「『新選組』化する警察&検察&官僚がニッポンを滅ぼす!」というシンポジウムが開かれたのはご承知の方も多いだろう。 筆者は所用があってライブ中継を見逃してしまったが、録画の一部を公開しているサイト で、元外交官の文筆家、佐藤優氏が以下のような証言をしていることを知った。 石川議員は今月13日午後5時から11時まで、東京地検特捜部の聴取を受けた。そのあとで、佐藤氏に会った彼は、担当検事から言われた内容を、こう話したそうだ。 「明日、故意に虚偽記載

    『佐藤優氏が石川議員から聞いた検察の聴取実態』
    maangie
    maangie 2010/01/23
    「検察や警察の調べということにすれば、いざ名誉毀損ということになっても、新聞は責任逃れができる」なるほど。
  • Amazon.co.jp: テレビと権力: 田原総一朗: 本

  • 「どっちもどっち」論も「陰謀論批判」も、今回ばかりは成り立たない。 - kojitakenの日記

    普段は見ない読売テレビ制作の『たかじんのそこまで言って委員会』を見ていると、三宅久之を筆頭とする電波芸者たちが、ここぞとばかり民主党攻撃のシャワーを浴びせている。今投票するとしたら自民党か民主党か、という問いに対して、電波芸者たちが立場を明確にしてディベートごっこをやっている(もちろん、その他の政党は最初から弾き出している)のだが、民主党支持は1人だけ、立場を鮮明にしなかったのが三宅久之と宮崎哲弥の2人、その他の5人は自民党支持だ。森敏、金美齢、浅川博忠、花田紀凱、高田万由子が「自民党」を選んでいて、高田万由子は呆れたことに自民党を支持する理由として、「民主党では日を変えられない」と書いていた。自民党なら変えられると考える理由が理解できないのだが、高田の喋りを聞いていると、どうやらコイズミ信者らしい。 今この時間帯では、出演者が声を揃えて改憲を主張しているし、田原総一朗を「右」から批判

    「どっちもどっち」論も「陰謀論批判」も、今回ばかりは成り立たない。 - kojitakenの日記
  • 西松建設事件の捜査を「国策捜査ではない」と主張する佐藤優に要注意 - kojitakenの日記

    今夕、「フォーラム神保町」で、「青年将校化する東京地検特捜部〜小沢第一秘書逮捕にみる検察の暴走〜」なる講演会が行われるそうで、講師は、魚住昭、佐藤優、鈴木宗男、田原総一朗、永野義一、平野貞夫(元参議院議員)、宮崎学の各氏だが、ここで講師の中に佐藤優が加わっていることに注目したい。講演会はネット配信されるそうだ。 世に倦む日日 佐藤優の青年将校論の誤謬 - 検察クーデター説と検察ファッショ説 が、今回の東京地検の捜査は国策捜査(検察ファッショ)ではなく、一部のはね上がりの検事による「青年将校によるクーデター」のようなものだと主張している佐藤優を批判し、 この捜査が単に検察だけの空間で計画され実行された行為ではなく、官邸と検察が一体になった最高権力によって発案され遂行された ものだと主張している。このエントリは、なかなか説得力があるもので、 私は、この「青年将校による検察クーデター論」は「ネタ

    西松建設事件の捜査を「国策捜査ではない」と主張する佐藤優に要注意 - kojitakenの日記
  • やはり魚住昭、田原総一朗、宮崎学らは佐藤優に影響受けまくりだねえ - kojitakenの日記

    「フォーラム神保町」のシンポジウムは、正直言って消化不良。『きまぐれな日々』の記事にはしないことにしました。nakedmikanさんからは、佐藤優の発言の矛盾を指摘するコメントをいただいていますが、後日オンデマンド配信されるとのことだし、有名ブログも記事を書くでしょうから、明日の『きまぐれな日々』では、やしきたかじんの番組の悪口でも書こうかと思います。 ただ、佐藤優の雄弁には呆気にとられ、ああ、新自由主義の時代だからこんなやつが売れるんだなと思いましたが、魚住昭、田原総一朗、宮崎学氏らが佐藤に影響を受けまくっていることが看て取れ、ちょっと呆れてしまいました。佐藤優の口の達者さからは、ちょっと竹中平蔵を思い出しました。「上品な勝谷誠彦」って感じではありませんでした。だって、勝谷はあんなに頭が良くありませんからね。

    やはり魚住昭、田原総一朗、宮崎学らは佐藤優に影響受けまくりだねえ - kojitakenの日記
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    maangie
    maangie 2009/10/23
    引越しには金が掛かるもの。なのかもしれない。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    maangie
    maangie 2009/07/15
    「この記事が出るころには、大混乱が起きている可能性もある」当たり。とみていいかな。
  • 『貧困拡大を政府が進める唯一の先進国・日本(「朝まで生テレビ」で湯浅誠氏が「新たな貧困」告発)』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 年越し派遣村から半年。自殺者は11年連続で3万人を超え、若年層の自殺が増加。子どもの貧困などが新たにクローズアップされる中で、6月27日の「朝まで生テレビ」は、「新たな貧困」を取り上げました。 貧困問題をテーマにしての「朝まで生テレビ」は3回目となりますが、今回「反貧困チーム」から、首都圏青年ユニオン書記長の河添誠さんが出演していなかったのは非常に痛かったと思いました。今回も出演した湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長)は、年越し派遣村の村長もつとめましたが、ベースはやはり「NPO法人・もやい」の活動にあるので、生活困窮者の相談が専門ですし、感性が研ぎ澄まされた作家でもある雨宮処凛さん(反貧困ネットワーク副代表)は、自身の体験も踏まえた貧困当事者の代弁者ともいえる存在で

    『貧困拡大を政府が進める唯一の先進国・日本(「朝まで生テレビ」で湯浅誠氏が「新たな貧困」告発)』
    maangie
    maangie 2009/06/28
    えーと、母子加算はどうなったんだっけ。
  • きまぐれな日々 くたばれ! みのもんた!!

    もうずいぶん前から思うことだが、大新聞とテレビがおかしい。権力に対する批判を控えるようになってきている。 マスコミ各社を、右派と左派に色分けして論じることは、昔からなされてきた。朝日新聞は左寄りで、産経新聞は右寄りだなどといわれてきた。テレビでは、TBSがもっとも体制に批判的だといわれていた。 だが、その色分けはここにきて大きく変化してきた。 安倍晋三や石原慎太郎をめぐる言論状況については、「オール巨大メディア」対「雑誌媒体・ネット言論」の対決の様相を呈している。「安晋会」の疑惑や、石原慎太郎の都政私物化に関して、巨大メディアは沈黙を続けている。 露骨に変わったのは、朝日新聞・テレビ朝日の朝日グループとTBSだ。24日の記事にも書いた、菅直人を国政から追い出そうとせんばかりの朝日新聞の社説には驚いたが、郵政総選挙の時は、朝日新聞の加藤という記者が、テレビ朝日の「報道ステーション」で、「小泉

  • きまぐれな日々 北朝鮮のミサイルより「改憲論」の方が怖い?佐藤優の「影」

    民主党・小沢一郎代表の公設第一秘書・大久保隆規氏が逮捕された3月3日以来、当ブログのアクセス数はプチバブル状態になり、普段より3?4割多いアクセス数の日が続いた。当ブログは、捜査は無理筋であり、そこには権力の意思が反映されている可能性が高いとしながらも、総選挙が迫っていることを考慮すれば、小沢一郎の代表辞任も視野に入れるべきだと主張した。これに対して、自民党寄りの人たちからは「小沢支持の陰謀論者」、共産党寄りの人からは「政治とカネの問題に鈍感」、そして小沢一郎の熱烈な支持者からは「自公政権の回し者」などなど、ありとあらゆる批判を受けた。だからと言って自分の立場が「中道」だと主張するつもりなどさらさらなく、要は自分は自分、他の誰でもない、というだけの話だ。私には固有の立場がある。 その、小沢一郎をめぐって、ああでもこうでもないと騒いでいたバブルが、突如弾けた。土曜日(4日)の昼前くらいから、

    maangie
    maangie 2009/04/06
    そういや週刊現代で田母神俊雄氏が「北朝鮮のミサイルを絶対落とす」てなことを書いてた。