タグ

ブックマーク / scopedog.hatenablog.com (234)

  • “中国ウォッチャー”のレベル - 誰かの妄想・はてなブログ版

    中国国家主席に対して「始皇帝」だの「毛沢東」だのといった安易なレッテルを貼る中国ウォッチャーの言は、話半分以下に聞いておくのが良さそうです。 事例「中国の"新皇帝"習近平がねらう「日潰し」、そして「パックス・チャイナ」という野望(2016年06月24日(金) 近藤大介 )」 この近藤氏については、以前指摘したことがあります。その時は「「屈辱の100年を乗り越え、世界の王となれ」習近平率いる中華帝国の野望を読み解く(現代ビジネス 5月26日(木)11時1分配信 )」という記事でした。近藤氏の「中国の"新皇帝"習近平がねらう「日潰し」〜」の記事は前回より輪をかけて中身のないレッテル貼りに終始した記事で呆れました。 中身そのものについて批判しても良いんですが、その前に。 (例) 安倍首相の特徴は「山口県人」。山口県人の特徴とは、保守的、男尊女卑、お金におおまか、体裁を気にする、目立ちたがり、

    “中国ウォッチャー”のレベル - 誰かの妄想・はてなブログ版
    maangie
    maangie 2016/06/27
    「山口県人」云々のトコは筆者がテキトーにでっち上げたものだろう、と読み進めたら、典拠があってびっくりした。
  • 植村氏に対する名誉毀損事件に関するメモ的なもの - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「植村氏裁判の日程」より。 被告・西岡力、文藝春秋 (東京地裁) 東京訴状(要旨抜粋) 東京訴訟・第一回口頭弁論(2015/4/27) 東京訴訟・第二回口頭弁論(2015/6/29) 東京訴訟・第三回口頭弁論(2015/10/26) 東京訴訟・第四回口頭弁論(2016/2/17) 東京訴訟・第五回口頭弁論(2016/5/18) 被告・櫻井よしこ、ワック、新漸社、ダイヤモンド社 (札幌地裁) 札幌訴状(要旨抜粋) 札幌訴訟・第一回口頭弁論(2016/4/22) 札幌訴訟・第二回口頭弁論(2016/6/10) 何で、西岡力事件と櫻井よしこ事件で1年ほど間が空いたのかと思ったら、櫻井側が手続で抵抗していた様子。 【これまでの経緯】2015年2月10日、札幌地裁に提訴。その後、被告が移送を申し立て。5月、札幌地裁が東京地裁への移送を決定。原告が札幌高裁に抗告。8月31日、札幌高裁が地裁決定を取り消

    植村氏に対する名誉毀損事件に関するメモ的なもの - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 戦時性暴力被害者を記憶することが日本にとっては「政治利用」なのか。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 慰安婦問題に関する資料「記憶遺産」登録へ申請 6月1日 21時39分 韓国中国などの市民団体で作るグループが慰安婦問題に関する資料2700件余りをユネスコ=国連教育科学文化機関の「記憶遺産」に登録するため申請しました。 申請したのは、韓国中国台湾、それに日などの8つの国と地域の市民団体が去年4月に結成したグループ「国際連帯委員会」です。 委員会の事務局の団長を務めるイファ(梨花)女子大学のシン・ヘス(申恵秀)教授は1日午前、ソウルで記者会見を開き、31日にユネスコに対し、「慰安婦問題」に関して市民団体が収集した資料や博物館や個人などから提供を受けた資料など、合わせて2744件を「記憶遺産」に登録するよう申請したことを明らかにしました。これらの資料は、元慰安婦の証言の記録や当時の公文書、元慰安婦が書いたや絵画などで、シン教授は「登録することで、現在、あるいは未来に起きる女

    戦時性暴力被害者を記憶することが日本にとっては「政治利用」なのか。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 消費増税延期について「国民の信を問う」とか言ってるけど自民党が負けても、民進党が提出した増税延期法案が成立すれば消費増税は延期されるよね? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    虚言癖のある安倍首相がこんなことを言いました。 (2016/6/1) 国民生活に大きく影響を与える税制において、これまでお約束してきたことと異なる判断を行うのであれば、(略)新しい判断について、国政選挙であるこの参議院選挙を通して国民の信を問いたいと思います。 http://blogos.com/article/177760/ そもそも最大野党の民進党は2016年5月25日に増税延期法案を提出しています。 2016.5.25 11:55更新 民進党、増税延期法案を提出 2年延期、軽減税率廃止も 民進党は25日午前、来年4月に予定される消費税率10%への引き上げについて、平成31年4月まで2年間延期する法案を衆院に提出した。10%引き上げと同時導入を予定している軽減税率制度の廃止を明記し、所得に応じて減税と現金支給を組み合わせた「給付付き税額控除」導入を盛り込んだ。夏の参院選の政権公約の柱に

    消費増税延期について「国民の信を問う」とか言ってるけど自民党が負けても、民進党が提出した増税延期法案が成立すれば消費増税は延期されるよね? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    maangie
    maangie 2016/06/05
    まー、万一民進が消費税先送りを反古にしたって、理屈さえ付けば「約束と異なる新しい判断」ができるわけで。そんな下品な戦法を取るかどーかは分かんないケド、次国会も荒れそうねえ……。
  • 中国崩壊するするビジネス - 誰かの妄想・はてなブログ版

    まあ、うんざりするほど見かけるので、amazonで検索できるものをまとめて見ました。 前世紀 書名 出版年月 作者 主張崩壊時期 予測正否 大予言 中国崩壊のシナリオ 1989/9 黄 文雄 1990年代 はずれ 中国は崩壊する―ドキュメント「北京の55日」中国民主革命の最前線をゆく 1990/6 滝谷 二郎 改革開放中国は崩壊する 1998/9 玉川 信明 産経文化人の黄文雄氏はこの頃から、中国は崩壊するとか言っていますが、1989年出版ですからかれこれ27年になりますね。恥とか知ってたらヘイト商売ができないことがよくわかります。 第一次安倍政権期 書名 出版年月 作者 主張崩壊時期 予測正否 中国は猛毒を撒きちらして自滅する―全世界バブル崩壊の引き金を引くのも中国 2007/9 宮崎 正弘 崩壊する中国逃げ遅れる日―北京五輪後に始まる戦慄のシナリオ 2008/1 宮崎 正弘 2008

    中国崩壊するするビジネス - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 熊本地震に対する安倍政権の対応について。あるいは安倍政権が熊本地震対応において、東日本大震災時のように緊急災害対策本部の設置はしなかったが、即応予備自衛官の招集だけは行った件 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    激甚災害指定に関して 遅いという指摘が多いですが、以前の記事に書いたように、東日大震災を例外とすれば過去の激甚災害と比べて指定時期に大した差はありません。 最初の地震(2016年4月14日21時26分頃 震度7)の後、安倍首相は河野防災担当大臣を部長とする非常災害対策部を立ち上げています。 平成28年4月14日 平成28年(2016年)熊県熊地方を震源とする地震非常災害対策部会議 平成28年4月14日、安倍総理は、総理大臣官邸で「平成28年(2016年)熊県熊地方を震源とする地震非常災害対策部会議」(第1回)に出席しました。 http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201604/14saigai.html 翌15日の時点でも「関係機関が一体となって、被災者支援に先手先手で取り組んでいただきたいと思います。」*1と述べてはいるもの

    熊本地震に対する安倍政権の対応について。あるいは安倍政権が熊本地震対応において、東日本大震災時のように緊急災害対策本部の設置はしなかったが、即応予備自衛官の招集だけは行った件 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • フリーダムハウスによる報道自由度でも政治環境というサブスコアでは日本は韓国より劣ってますよ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「お」の人、日の「報道の自由」度は韓国よりも下と宣う 町山さんが既に潰してますよ? http://togetter.com/li/969444 「「お」の人」というのは小倉秀夫弁護士を指しているようですが、名前で呼ばないのは侮辱目的だからでしょうね。 で、引用されている小倉弁護士のツイートはこれ。 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 韓国よりは下なんじゃないですかね。RT @kitanihonganba: 日の「報道の自由」は香港や韓国より下なのか 国連を利用して「醜い日人」を世界に売り込む活動家 https://twitter.com/Hideo_Ogura/status/726410388313530369 それを「潰してます」という町山氏のツイートが以下の2つ。 町山智浩・告知用認証済みアカウント @TomoMachi 米ワシントンDCの無党派NGOフリーダムハウスが世界の報道

    フリーダムハウスによる報道自由度でも政治環境というサブスコアでは日本は韓国より劣ってますよ - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 東日本大震災での激甚災害指定は何故早かったか - 誰かの妄想・はてなブログ版

    的には、誰がどう見ても自治体の対処能力を超えた大災害で被害額の積算を待たねば判断できないような事態ではなかったからですね。瓦礫処理から道路復旧、仮設住宅、支援物資確保と輸送などの対応で自治体が各自の予算と相談しながらやっていては広域的に対応できませんので早く激甚災害に指定したのは当然です。 菅政権は震災発生の翌日2011年3月12日に激甚災害指定の閣議決定を行い、13日には政令として公布したわけですが、安倍擁護ネトウヨはこれに対してデマをばら撒いています。 その中に「デュー・プロセス(適正手続)を無視した」というものがあります。 ちょwwwデュー・プロセスを無視したことを称賛するサヨクwwwww民主主義ってなんだ!wwwwwwwwwwww mori-yoshiroのコメント 2016/04/25 02:27 http://b.hatena.ne.jp/entry/285894945/c

    東日本大震災での激甚災害指定は何故早かったか - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 報道された一部分だけを見て“野党の質問の仕方”を評価してない? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件で民主党が具体的な数字を調べて質問すべきだとかいう意見が散見されますが、これがどのレベルの調査を求めるのかいまいちわかりません。 全国的な実態調査なら、保育行政の官庁に予算つけて調査しなければリソース的に出来ませんから、来的に調査から政府に要求する性質のものですよね。 一部の自治体やサンプリングでの調査なら野党が主体で調査できるかもしれませんが、安倍政権を支持しているような連中は野党の独自調査を端から信用しないでしょうからリソースの無駄遣いの可能性が高いでしょ。 で、そもそも待機児童問題って、改めて独自に調査しないと問題であることすら理解できないようなマイナーな問題じゃありませんよね。 ところで問題の「日死ね」記事自体、5日前の2016年2月24日に衆議院予算委員会公聴会で関西大学の白石真澄教授が触れています。白石教授は公述人として保育関連の問題について詳しく説明し、予算措置など

    報道された一部分だけを見て“野党の質問の仕方”を評価してない? - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 消費増税を財務省の陰謀扱いして、財務省と戦える安倍政権を支持しよう、とか何とか。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    2010年6月の自民党・赤沢議員の発言。 第174国会衆議院会議 - 37号 平成22年06月16日 ○赤澤亮正君 私は、自由民主党・無所属の会の赤澤亮正です。 一方、自民党は、政権交代前から愚直に消費税率の引き上げの必要性を主張し続けて選挙に大敗しましたが、今から思えば、選挙にとって不利になるとわかっていながら、自民党は勇気と真心で国民に真実を語っていたのだなと理解してくださる国民も多いはずです。結果は自民党の正しさが証明されたからです。 言葉の軽い菅総理は、所信表明演説において、超党派で消費税率引き上げを含む税制抜改革の話し合いをすることを野党に呼びかけました。さも自分の提案であるかのように話す菅総理の姿を目の当たりにして、私は怒りを通り越して半ば笑ってしまいました。与野党で消費税率引き上げなどの話し合いを行うことは、既に二月の党首討論で谷垣総裁から鳩山前総理に申し入れて断られたも

    消費増税を財務省の陰謀扱いして、財務省と戦える安倍政権を支持しよう、とか何とか。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    maangie
    maangie 2016/03/09
    赤澤亮正。
  • 1965年発行の「朝鮮人強制連行の記録」における慰安婦関連の記述 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    朴慶植氏の「朝鮮人強制連行の記録」は、朝鮮人強制連行問題に関する古典的な書です。 述べられているのは、1937年以降の戦時強制連行だけではなく韓国併合以来の植民地朝鮮時代を通じた問題としての朝鮮人強制連行全般です。 この書のなかではごく一部ですが、慰安婦に関しても言及しています。 (P122) 同胞で軍人、軍属として南方に連行されたものは数十万の大変な数に上ると思うが、このように輸送船が沈められて死んだものが相当多い。またこの中には同胞の女性も多かった。 玉致守氏の乗った船で南方に連行された朝鮮女性だけでも二千数百名にも上る。これらの女性は故郷にいるときには戦争への協力を強制され、軍需工場、被服廠で働くのだといわれて狩りだされた一七−二〇歳前後のうら若い娘たちであった。しかし実際はこうして輸送船に乗せられて南方各地の戦線に送られ軍隊の慰安婦としてもてあそばれた。 玉氏は沖縄でも下関や博多駅

    maangie
    maangie 2016/02/18
    とらばも。朴慶植。辻政信。吉見義明。千田夏光。
  • 性犯罪被害の問題 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    性犯罪被害に関して問題となる形態は3つあります。 一つが違法だが取締り・適用が不十分な事案、もう一つは違法だが罰則が不十分な事案、最後が違法ではないが違法とすべき事案です。 違法だが取締り・適用が不十分な事案 例えば強姦事件です。 強姦は言うまでも無く刑法に抵触する違法行為ですが「暴行又は脅迫」(刑法176)や「心神喪失若しくは抗拒不能」(刑法177)という条件が必要になります。特に準強姦の成立条件である「心神喪失若しくは抗拒不能」の立証は困難で、一律一般論的に判断することが出来ません。 「東京高判平成11年9月27日」*1において「その危難の生じるとされた者と被害者との関係,被害者の年齢,生活状況などの具体的事情を資料とし,当該被害者に即し,その際の心理や精神状態を基準として判断すべきであり,一般的平均人を想定し,その通常の心理や精神状態を基準として判断すべきものではない」と述べられてい

    性犯罪被害の問題 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 民主党に対しては平気で「モナ男」などという侮辱表現を使うのは新聞としてどうなのか、と思うね。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    まあ、産経新聞が新聞の名に値するかと言えば、明らかに値しませんけど。 安倍政権の広報誌と言うレベルすら下回る右翼プロパガンダ団体ですからね。 「宮崎氏辞職表明 宮崎氏の辞職を受け、民主・モナ男ら政界不倫男どもは一体どうする?(産経新聞 2月12日(金)12時57分配信 )」 この記事で触れられているのは、民主党・細野豪志の他に、自民党・後藤田正純、自民党・中川郁子、自民党・門博文、自民党・鴻池祥肇、自民党・船田元、自民党・畑恵が直近の事例として、古い話としても、自民党・三木武吉、自民党・大野伴睦、自民党・園田直、労農党・松谷天光光です。 ほぼ全てが自民党議員に関する不倫事案であるにもかかわらず、記事タイトルでは「民主・モナ男ら政界不倫男ども」と表現で、民主党に対する印象操作と細野氏に対する侮辱を行っています。細野氏が直近の事例というわけでもなく、言及されている事例で最も新しいのは、自民党

    民主党に対しては平気で「モナ男」などという侮辱表現を使うのは新聞としてどうなのか、と思うね。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 「河野談話」「アジア女性基金」以後の日本は誠実だったのか? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    例の報告書ですが、作成者が日政府である以上、自己弁護の性質を持つのは当然ではあります。そのため、報告書は“純真無垢でバカ正直な”日政府は誠実に対応したものの、韓国側が誠意を踏みにじった、と言ったトーンで貫かれています。特に挺対協などの団体に責任を押し付けようとする論調が露骨です。 (P16) (1)一方,韓国国内の被害者支援団体は,「基金」を民間団体による慰労金と位置づけ,日政府及び「基金」の取組を批判した。これを受け,翌7月には,韓国政府は,官房長官発表を韓国外務部としては評価する声明を出したが,その後被害者支援団体から韓国外務部に強い反発がきて困っている,このような事情からも表立って日政府と協力することは難しいが,水面下では日政府と協力していきたいとの立場が示された。 (2)1996年7月,「基金」は,「償い金」の支給,総理による「お詫びの手紙」,医療福祉事業を決定した。特に

    「河野談話」「アジア女性基金」以後の日本は誠実だったのか? - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • この手の論者に自衛隊は憲法9条違反であることを認めるのか聞いてみないのかな? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 小川栄太郎氏が福岡で講演 「憲法9条2項の改正を」「反対派は反対のための反対」 産経新聞 12月14日(月)10時21分配信 文芸評論家の小川栄太郎氏が13日、福岡市内で講演し、国の交戦権を否定した憲法第9条2項の改正が最優先課題であるとの持論を展開した。 小川氏は、「侵略戦争を否定した9条1項は自衛権を認めている。これを守るためにも2項を変え、自衛隊と自衛権を明記しなければならない」と述べた。 その上で「改正手続きを定めた96条や緊急事態条項の追加などのからめ手からではなく、9条2項の改正という正面突破を図るべきだ」との考えを示した。 また、「反対派は理屈ではなく、反対のための反対をする。9条改正をやるのか、あきらめるかのどちらかしかない」とも述べ、政治家の奮起を促した。 国あり方を考える赤坂政経塾(塚田征二塾長)主宰の講演会で語った。 http://headlines.yah

    この手の論者に自衛隊は憲法9条違反であることを認めるのか聞いてみないのかな? - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 国連の特別報告者を超人か神だとでも思ってんのかな? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    国連特別報告者として来日した児童の性搾取の専門家であるマオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏ですが、2015年10月19日から8日間、東京、大阪、川西、沖縄の4箇所を視察した上で氏の会見が10月26日に行なわれました。 言うまでもないことですが、たった8日間で国連独自に直接の全国横断的な実態調査ができるわけもなく、そんなことはそもそも時間的にも人員的にも予算的にも不可能ですから、この問題に関わっている関係者からのヒヤリングが基であることは、容易に理解できることでしょう。 実際、ブーア=ブキッキオ氏は会見で、司法関係、警察、地方自治体、IT企業、NGO、被害者・関係者に話を聞いたと言っています。で、これらの報告は、2016年3月に提出されるそうですから、「ソース!ソース!」とがなりたててる人たちは、それを待てばいいと思います。 相手に罵倒と罵声を投げつければ回答が得られると思ってるかのような態度

    国連の特別報告者を超人か神だとでも思ってんのかな? - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 秦郁彦氏による犠牲者数推計値の問題点について - 誰かの妄想・はてなブログ版

    秦郁彦氏が「南京事件」(中公新書)で提示した犠牲者数四万人説はよく知られています。特に軍オタ系自称リアリストを中心によく支持されている説*1と言えますが、その推定過程や根拠についてはあまり周知されているようには見受けられず、「四万人」という数字だけが一人歩きしているようです。 数々の証拠から南京事件の存在自体を完全否定するような“マボロシ”説は今や通用しません。南京事件犠牲者遺族を侮辱し名誉毀損で敗訴した東中野氏が“マボロシ”説の代表格ですが、日の裁判所からすら「学術研究の名に値しない」と評されるレベルですから産経新聞や極右議員と言った資金力・政治力の背景が無ければとっくの昔に“マボロシ”説は消滅していたでしょう。完全否定説は資金力と政治力で延命措置が続けられていますが、瀕死の状態であることに変わりありません。 さて瀕死の完全否定説を採用することは躊躇われるものの、さりとて中国側主張の3

    秦郁彦氏による犠牲者数推計値の問題点について - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 戦闘に参加しなくとも輸送だけで充分な「苦役」だと思う。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    BS1スペシャル 「私は何を運んだのか〜元LST乗組員が見つめるベトナム戦争〜」 10月11日(日)午後10時〜 今年で終結から40年を迎えるベトナム戦争に日人が関わっていた知られざる断面がある。日国内の米軍基地から戦車や弾薬といった様々な物資を運んでいた米軍の輸送船・戦車揚陸艦LSTの乗り組み員たちだ。その一人がこの夏、ベトナムの地を訪ねた。任務中に南ベトナム解放戦線からの砲撃で犠牲となった同僚を弔い、いまなお残る戦争の傷跡を訪ねていく。自分たちはどんな存在で、関わった戦争とは何だったのか、見つめ直していく。 【語り】国井雅比古 http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/ 元LST乗組員の日人(五味氏)がベトナムの歴史博物館で枯葉剤の影響を受けた犠牲者の写真を見たときの様子が印象的でした。 五味氏は攻撃された経験もありますが、そのように戦闘に参加しなかったとしても、兵

    戦闘に参加しなくとも輸送だけで充分な「苦役」だと思う。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 独島(竹島)に対する日本側論者の認識のレベル - 誰かの妄想・はてなブログ版

    韓国、日領土を不法占拠、世界中から批判!トンデモ主張し国際裁判からは逃げ惑う」という林秀英氏による記事があります。内容的には「世界中から批判!」に相当する具体的な記載は一切なく、“日側が全て正しい、韓国側が全て間違い”という先入観ありきの低レベルな記述です。 バカバカしいですが、一応指摘しておきます。 きっかけは李明博の竹島上陸(2012)? 2015.09.20 韓国、日領土を不法占拠、世界中から批判!トンデモ主張し国際裁判からは逃げ惑う 文=林秀英/ジャーナリスト. 2002年、サッカーFIFAワールドカップを日韓で共催したことをきっかけに、両国の関係は戦後もっとも近づきました。政治的には多少の問題を抱えつつも、市民レベルでは交流が活発化し、双方の文化もそれぞれの国でブームを巻き起こしました。日では、04年にNHKで放送された『冬のソナタ』が空前の大ヒットとなり、韓流ドラマブ

    独島(竹島)に対する日本側論者の認識のレベル - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 「徴兵が政権の判断に民主的にタガをはめている」と考える国際政治学者の思考回路 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    三浦瑠麗氏というおかしな国際政治学者*1が、「徴兵が政権の判断に民主的にタガをはめていることは確かだ。」などと言ってます。 三浦氏のようなリベラルを偽装したりあるいはリベラルならこう考えるはずだと言った決め付けで、徴兵制に賛同する意見というのはいくつか見られます。徴兵制に賛同するからダメだということは無いんですが*2、三浦氏のような低レベルな主張では賛同する余地はありません。 「徴兵が政権の判断に民主的にタガをはめている」? 要するに徴兵制になれば政治判断による被害を自分たちが被るのだから慎重になるであろうという論法です。 しかし、そもそも軍隊組織というのは民主的ではありませんので、この論法は成り立ちません。 百歩譲って、軍隊の指揮官を兵士たちによる選挙で決めるという20世紀初頭の共産主義軍隊なら、その論法が成り立つ余地もあるでしょうが、そんな軍隊は共産国家内でも早々と消滅してしまっていま

    「徴兵が政権の判断に民主的にタガをはめている」と考える国際政治学者の思考回路 - 誰かの妄想・はてなブログ版