*marketingに関するmasadreamのブックマーク (2,610)

  • 「セグメント社会」の終わり 時代背景から見る消齢化の本質

    吉川徹さんは、統計データから社会の構造を読み解く「計量社会学」の立場から、日社会の階層や社会意識について長年研究されてきました。私たちが消齢化の背景を探る上でも、「世代」という観点から生活者を分析する吉川さんのお話は大変参考になりました。 今の日社会を構成する20~60代が、なぜ年代を超えて似たような価値観を共有できるのか? それぞれが生きた時代背景をもとに、吉川さんの考える「世代」と消齢化の関係を掘り下げて聞いてみました。 消齢化を生み出したものは「変化のない社会」 ――消齢化という現象が起きている理由は何だと考えられますか。 吉川徹氏(以下、吉川) 生活総研が消齢化として議論しているのは、主に今の20代から50代までの世代の価値観が重なり合いつつある現象です。この広い世代が「大体同じような時代」を生きてきたことが、価値観が重なり合ってきた理由です。 学歴を例に取ると、今の18歳の大

    「セグメント社会」の終わり 時代背景から見る消齢化の本質
    masadream
    masadream 2024/03/10
    吉川先生だ!この本俄然読みたくなってきた。
  • 人生100年時代にサントリーウエルネスが挑むマーケティング―1,400人と対話し顧客の多様性を捉える

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    人生100年時代にサントリーウエルネスが挑むマーケティング―1,400人と対話し顧客の多様性を捉える
  • 生成AI時代こそ、マーケターは「ニッチ」を突き進め【西口氏×西井氏】

    生成AI人工知能)が生活やビジネスの中に入ってくると、マーケターは価値をつくること以外、すべてをAIに任せる時代になるのか。また、企業はどう成長戦略を描けばよいか。顧客起点マーケティングを提唱する、Strategy Partners(東京・港)代表取締役社長の西口一希氏と、マーケティングの学習アプリなどを開発するグロースX(東京・渋谷)取締役CMO(最高マーケティング責任者)でシンクロ(東京・渋谷)社長の西井敏恭氏に、生成AI時代にマーケターや企業が生き残る道を聞いた。 生成AIは今後、生活や経営に浸透し、当たり前の存在になっていくと考えられる。現段階では、対話型AIChatGPT」が流行してテキストベースの印象が強いが、画像や動画の生成も一般化しつつあり、商品開発などにも大きな影響を及ぼす可能性がある。 ChatGPT の生みの親である米オープンAIが2024年2月に公開した動画生成

    生成AI時代こそ、マーケターは「ニッチ」を突き進め【西口氏×西井氏】
    masadream
    masadream 2024/03/10
    「過去の成功体験にとらわれ、顧客起点の重要性を忘れてマーケティングをしようとするから、どんどんマス思考になります」「多数決は顧客起点ではない」耳が痛い…
  • エクセル上手ワークマンは生成AIをこう使う ワークマンキッズにも

    「Kids」それぞれのアルファベットを4色に彩ったカラフルなワークマンキッズのブランドロゴは、ワークマンの営業企画部が作成した。同社のような企業規模になると、期待がかかる新ブランドのロゴは外注するのが通例。しかしワークマンは、営業企画部がChat(チャット)GPTと画像生成AIを使って、数千円で内製したという。 この販売促進を担う部署の責任者である林知幸氏は「これまではブランドコンセプトやロゴ制作の外注費に、低く見積もっても300万円はかけてきた」と劇的なコスト削減効果を説明。300万円の内訳をざっくり言えば、コンセプトに200万円、ロゴに100万円を費やしていたという。 このコスト削減効果と同じくらいに無視できないのが、「仕上がりの早さ」と「クオリティーの高さ」だ。 “納期”については「始業と同時に始めたとして、午前中の数時間で大体のかたちにできてしまう。ChatGPT画像生成AIの扱

    エクセル上手ワークマンは生成AIをこう使う ワークマンキッズにも
  • ダイソー、店舗ごとの在庫がわかるアプリ

    ダイソー、店舗ごとの在庫がわかるアプリ
    masadream
    masadream 2024/03/10
    店舗在庫どう更新してるんだろう。まさかRFIDでもないだろうし。
  • 3月の消費意欲指数は、新生活や旅行への意欲向上で前月比増。外出関連や飲食カテゴリー中心に高い意向

    例年3月は、新生活や新年度に向けて消費意欲が高まる月です。今年も前月比では+4.2ptと大幅に上昇しましたが、前年比では-0.8ptとやや低下しています。 消費意欲指数の理由(自由回答)をみると、前月と比べて消費にポジティブな回答(2月240件→3月347件)が増加し、ネガティブな回答(2月990件→3月828件)は減少しました。具体的にポジティブな回答では、「(新生活・新年度の準備/春物の服が欲しいなど)季節的な意欲向上(2月45件→3月124件)」が大幅に増え、「(旅行など)出費の予定/欲しいものがある(2月119件→3月140件)」も増加しています。ネガティブな回答では、「今月までに多く使った反動で節約(2月153件→3月60件)」「欲しいものがない・意欲がない(2月476件→3月380件)」が減少しています。また、「物価高・値上げ・円安(1月65件→2月59件→3月65件)」は1月

    3月の消費意欲指数は、新生活や旅行への意欲向上で前月比増。外出関連や飲食カテゴリー中心に高い意向
  • 12億件の取引を1.5億の人流データと掛け算、三菱食品が挑む消費者の「情緒」解析

    卸売業や不動産業など、これまで小売業と取引してきたBtoB(企業間取引)企業が、デジタルやデータを活用して小売店の支援に乗り出している。 キーワードは「情緒」だ。卸売業でも消費者のデータを取得し、消費者に向けて自ら広告などを配信する企業が出てきている。一例が品卸大手の三菱品だ。 「情緒的価値を創造できる卸売業に挑戦する」。三菱品の小山裕士執行役員マーケティング開発部長はこう意気込む。情緒的価値とは消費者が商品を購入することによる幸福感やワクワク感などといった精神的な価値を意味する。

    12億件の取引を1.5億の人流データと掛け算、三菱食品が挑む消費者の「情緒」解析
    masadream
    masadream 2024/03/10
    フェリカ、unerryと連携して卸データ+小売データ+人流データのPFを開放。卸ならではの立ち位置だからこそできるデータ活用かも
  • 「キリン 氷結®無糖 ウメ ALC.7%(期間限定)」を新発売 | 2024年 | キリンホールディングス

    キリンビール株式会社(社長 堀口英樹)は、糖類・甘味料を一切使用せず仕上げた、甘くなく果実味が引き立つ「キリン 氷結®無糖(以下、氷結®無糖)」シリーズより、初の限定商品として「キリン 氷結®無糖 ウメ ALC.7%(期間限定)」(各350ml缶・500ml缶)を、3月5日(火)より新発売します。 RTD※1市場は中長期的に伸長傾向※2にあり、2026年10月の酒税改正まで現行の税率が維持されることを背景に、さらに注目が集まっています。「氷結®無糖」シリーズは、当社RTDの売上No.1※3ブランドへ成長し、大変好評をいただいています。RTD市場で存在感を増す「無糖チューハイ」カテゴリーにおいて、「氷結®無糖」は同カテゴリーをけん引するブランドとして、独自のおいしさを通じてお客様の期待に応えていきます。 ※1 Ready to Drinkの略。栓を開けてそのまま飲めるアルコール飲料 ※2 キ

    「キリン 氷結®無糖 ウメ ALC.7%(期間限定)」を新発売 | 2024年 | キリンホールディングス
  • サッポロビール、3つの飲み口で味わいが変わるビール専用グラス「ザ・パーフェクト3WAYグラス」プレゼントキャンペーンを開始 | 知財図鑑

    知財ニュース サッポロビール、3つの飲み口で味わいが変わるビール専用グラス「ザ・パーフェクト3WAYグラス」プレゼントキャンペーンを開始 サッポロビールは、2024年2月1日、デザイナーの佐藤オオキが率いるデザインオフィス nendoが手がけた、サッポロ生ビール黒ラベル「ザ・パーフェクト3WAYグラス」のプレゼントキャンペーンを開始した。 サッポロ生ビール黒ラベルは1977年に誕生以来、麦のうまみと爽やかな後味のバランス、そして素材や製法にこだわり続け、「完璧な生ビール」を目指してきた。この黒ラベルの味わいを最大限に引き立てる「完璧な」オリジナルグラスをデザインしたのは、佐藤オオキを中心に設立されたデザインオフィス「nendo」だ。 「nendo」は東京とミラノを拠点に活動。東京2020オリンピックの聖火台デザインを担当し、 デザインを手掛けた作品はMoMA・ポンピドゥーセンター・V&Aな

    サッポロビール、3つの飲み口で味わいが変わるビール専用グラス「ザ・パーフェクト3WAYグラス」プレゼントキャンペーンを開始 | 知財図鑑
    masadream
    masadream 2024/02/24
    面白い!このコップでビール飲んで体験してみたいな。
  • NTTデータ先端技術、インテージのマーケティングリサーチ業務での生成AI活用の検証支援を開始

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    NTTデータ先端技術、インテージのマーケティングリサーチ業務での生成AI活用の検証支援を開始
    masadream
    masadream 2024/02/23
    「Webアンケートの生成や構造化データや非構造化データの集計・分類といった定性分析の業務における生成AIの活用の有効性を検証するもの」
  • 生活者が「データを提供してもいい」と判断するメカニズムを解き明かす。提供のキーとなる要素とは?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    生活者が「データを提供してもいい」と判断するメカニズムを解き明かす。提供のキーとなる要素とは?
  • 快進撃続く「キリン 氷結® 無糖」シリーズ「無糖チューハイ」カテゴリーの創造へ _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

    キリンビールの「キリン 氷結® 無糖」シリーズは余計な甘さのないスッキリしたおいしさと、フレーバー×度数の多彩なラインアップで好調に推移。今後の新フレーバー展開も予定し、無糖チューハイという新たなカテゴリーの創出を加速させる。 氷結® 無糖は23年キリンビールのチューハイで、「売上No. 1」※1 ※1 氷結® 無糖シリーズ23年年間出荷実績 2020年10月発売のキリンビール「キリン 氷結® 無糖 レモン」(7%・4%、後に9%を追加)は、無糖だからこそ味わえる果実味やスッキリとしたおいしさにより、お酒を好むユーザー中心に多くのトライアルを獲得しているブランドだ。 余計な甘さのないスッキリした味わいの「氷結® 無糖」シリーズは定番のレモン、グレープフルーツ、 シークヮーサーのほか、今後は新フレーバーも投入予定だ 22年10月には新フレーバーとして「キリン 氷結® 無糖 グレープフルーツ」

    快進撃続く「キリン 氷結® 無糖」シリーズ「無糖チューハイ」カテゴリーの創造へ _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
  • 「話すコーラ」を生成AIで開発 背景にコカ・コーラのマーケ戦略転換

    商品自体が「私を連れて帰って~」と話しかけてくる。そんな新しい体験ができるのが、「コカ・コーラ ゼロ」のキャンペーンの一環として、日コカ・コーラ2024年2月にオープンした期間限定の体験型店舗「LIVING MART by Coca-Cola ZERO」だ。店舗内のコカ・コーラ ゼロには生成AI人工知能)がつくった1万通りのプロフィルが付与されている。この店舗の開店の背景には、日コカ・コーラのマーケティング方針の転換がある。 コカ・コーラ ゼロが一面に並べられた冷蔵ケースの前に立つ。すると、あたかも生きているかのように缶が揺れだし、「私を連れて帰って~」と話しかけてきた――。 日コカ・コーラがコカ・コーラ ゼロのキャンペーンで、2024年2月6~18日にかけて東京・原宿にオープンした期間限定店舗「LIVING MART by Coca-Cola ZERO」では、そんな体験が話題を呼

    「話すコーラ」を生成AIで開発 背景にコカ・コーラのマーケ戦略転換
  • 国民的キャラ「ちいかわ」が僅か4年で天下を取ったワケ

    ちいかわ」の快進撃が止まらない。公式SNSアカウントは多数のフォロワーを抱え、今なお成長。グッズは人気商品となり、ポップアップショップやコラボカフェには多くのファンが詰めかける。なぜこれほど愛されるのか――。その秘密について、キャラクター史を踏まえてエンタメ社会学者の中山淳雄氏が分析する。 かわいいだけじゃない、現実的で不条理でときに不穏な世界観に引き付けられる大人が続出。各地でポップアップショップやコラボカフェが展開され、多くの人が訪れている(上写真は、池袋PARCOの常設店「ちいかわレストラン」のプレスリリースから) 「ちいかわ」だけがなぜこれほど広がったのか? ゆるキャラを今という時代が求めているのだろうか。 日は世界でも例を見ないゆるキャラ大国。、犬、動物キャラの量産にかけては、他国の追随を許さない。半世紀以上、何万キャラという歴史の厚みがある。 だが急激に流行するものは、急

    国民的キャラ「ちいかわ」が僅か4年で天下を取ったワケ
    masadream
    masadream 2024/02/23
    良記事。「更新頻度」と「視聴面積シェア」は20年代のヒット作品には欠かせないキーワード。ちいかわは決してゆるくない、更新頻度を高水準で維持するハードワークを愚直に行っている」
  • 伊藤忠商事が始めた「味覚データ」事業の衝撃 売れる味を丸裸に

    「デジタル事業群戦略」を掲げる伊藤忠商事が提供するDX(デジタルトランスフォーメーション)支援サービスを象徴するのが、品や飲料品メーカーの商品開発を支援する「FOODATA(フーデータ)」(2021年7月提供開始)と、個人の味の嗜好に基づいて商品をリコメンドする「のパーソナライズド・レコメンデーション機能」(23年11月提供開始)である。複数のパートナー企業と連係しながら、感性データの中の味覚データを収集・分析して商品開発やリコメンドに生かすサービスだ。伊藤忠の狙いと具体的なサービスの内容を追った。 伊藤忠商事が「感性データ」、なかでも味覚に着目したのは2019年にまで遡る。情報・金融カンパニーの経営企画部内にあった新規事業開発室で、「リテールテックの1.5歩先プロジェクト」と題して次代のビジネスの種を検討していた際、候補の一つとして「味覚販促ソリューション」というものがあった。 20

    伊藤忠商事が始めた「味覚データ」事業の衝撃 売れる味を丸裸に
    masadream
    masadream 2024/02/21
    よさそう。
  • UXだけでは足りない何か | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    UXについて色々と考えることがあり、少し言葉にまとめてみた。何が正しいという話ではないが、率直に感じていることである。 意図されたBad UX 車を運転する人なら経験したことがあると思うが、「近づかないと識別できない信号」というのがある。 この手の信号は、近付くまで青なのか赤なのか判別できない。そのため信号の近くになるまで、このまま進むべきか、ブレーキを踏むべきか、とドキドキさせられる。 先日までペーパードライバーだった私は、当初、スムーズな運転を妨げてストレスを感じさせるこの信号を、液晶の表示角度などの計算を誤った設置ミスだと思っていた。 しかしこれは、複雑な交差点などでの交通事故を防ぐために意図的に仕掛けられたもののようである。 いちドライバーとしては、けっして心地よい体験ではない。しかし、社会全体にとっては良い方向に向かうようデザインされた信号といえる。 このような「意図的にユーザー

    UXだけでは足りない何か | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える
    masadream
    masadream 2024/02/20
    「ユーザー体験を良くすることに意識を向けるあまり、事業や組織の課題をスルーしてしまう「UXトラップ」なるものもあるように思う」
  • 刀・森岡毅が明かす「勝ち筋のつくり方」 沖縄・ジャングリア編

    1996年神戸大学経営学部卒。プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)を経て2010年、ユー・エス・ジェイに入社。17年にマーケティング会社・刀を設立。独自のノウハウ「森岡・刀メソッド」を武器に、様々な分野でプロジェクトを推進中。「日最強マーケター」の異名を取る ・2010(森岡氏入社)~16年 USJ(大阪市) 経営の危機に瀕していたパークを僅か数年でV字回復させ、入場者数世界第4位のテーマパークにまで押し上げた ・2017年~ 西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市) 70周年を迎える施設の「古さ」を、昭和ノスタルジーがもたらす「幸福感」という価値に転換。21年の新装開業を手掛け、V字回復に導いた ・2018~23年10月 ネスタリゾート神戸(兵庫県三木市) 経営破綻した年金保養施設の再生を支援。20年に黒字化を達成。22年に経営権を共同取得。23年10月、サムティに事業承継した ・2022

    刀・森岡毅が明かす「勝ち筋のつくり方」 沖縄・ジャングリア編
    masadream
    masadream 2024/02/20
    森岡さんは本当にテーマパークで頑張りたかったんだなあ。こんな偉大な人を囲っておけないUSJって…
  • 定量データ分析で大失敗 正しい問題認識と「問い」を導く力の養い方

    連載で繰り返し訴えてきたのは、データ分析にまつわる「誤解」だ。データ分析で重要なのは、ビッグデータや統計学ではなく、「問題」「問い」「仮説」を発見する力である。しかし、実際に実践してみると、同じ事実でも人によって異なる「問題」にたどり着く。筆者はそのことに気付かず、過去に定量データの分析で大失敗を味わったことがある。その理由は「観察力」と、物事を認知する「フレーミング」にある。 同じ事実でも人によって異なる「問題」にたどり着くことがある。その理由は「観察力」と、物事を認知する「フレーミング」にある(写真/yoshitaka/stock.adobe.com) この連載を読んでいる知人から久しぶりに連絡をもらい、昼を共にした時のエピソードから話を始めたい。他愛もない話をしていると、急に知人が心配そうな表情で「松さんって定量分析にすごく否定的ですよね?」と尋ねてきた。 筆者にそんなつもりは

    定量データ分析で大失敗 正しい問題認識と「問い」を導く力の養い方
    masadream
    masadream 2024/02/19
    「分析しようとしているデータが生成されるメカニズムを理解すること」の重要さ。本質的なデータ分析ができるようになる第一歩。
  • アサヒビールに聞く、顧客のインサイトを捉えたテレビCM出稿術

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    アサヒビールに聞く、顧客のインサイトを捉えたテレビCM出稿術
  • ユニクロの脱「一括大量生産」が、さらなる勝ち組に向かわせるワケ _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

    ファーストリテイリングの2024年8月期第1四半期決算は、グローバルブランド事業以外はすべて増収増益となり予想通り、圧倒的な強さを見せつけた。定量的な部分は同社の決算報告動画で極めて分かりやすく説明されているので、私は同社の「圧倒的な強さ」の背景にあるメカニズムについて分析してみたい。 Peter Fleming/istock なぜ、ファーストリテイリングだけが 一人勝ちができるのか ファーストリテイリングの、特に「ユニクロ事業」についていつも感じているのは、同社の「他の競合を寄せ付けないほどの圧倒的な競争力」である。その中でも、同社の競争力の源は、素人が見てもその違いがわかるほどの圧倒的なコスパ(コスト対パフォーマンス)である。 ユニクロは、もはや日人の人民服といってもよいほど、「服の価格基準値」をつくってしまった。私もセレクトショップでイタリア製の服を好んで買っていたが、最近ではユニ

    ユニクロの脱「一括大量生産」が、さらなる勝ち組に向かわせるワケ _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
    masadream
    masadream 2024/02/16
    あるべき戦略を立てられる人がいて、その戦略を確実に実行できる人材がいたらそりゃ勝つわなと。しかも他社が真似できないレベルで、手のつけようがない。