タグ

差別に関するmedapanのブックマーク (2)

  • 技術は差別と暴力にどう加担するのか IBMとホロコーストの歴史を知る:朝日新聞GLOBE+

    北米では今週も「Black Lives Matter」 (黒人の命は大切だ) をはじめとする反人種差別運動のうねりが続いている。アメリカの警察によるアフリカ系住民への暴力は、ミネソタ州ミネアポリスで5月25日に白人警察官がジョージ・フロイドさんを殺害した事件で終わることはなく、8月23日には隣のウィスコンシン州ケノーシャでジェイコブ・ブレイクさんが背中を7発撃たれて瀕死の重傷を負う事件を引き起こした。それぞれの事件は偶然起きたのではなく、警察と政府、そして社会全体のなかに制度的な人種差別(systemic racism)があるからだと、抗議活動は告発している。 前回は、こうした警察の黒人への暴力に対するプロテストに応えるかたちで、大手IT企業のIBM、マイクロソフト、アマゾンが顔認証技術の警察への販売を停止したことを取り上げた。なかでも、コンピュータ開発の老舗IBMこと、インターナショナル

    技術は差別と暴力にどう加担するのか IBMとホロコーストの歴史を知る:朝日新聞GLOBE+
  • イメージの歴史

    たまさか @TamasakaTomozo 様々な表現とそれ以外の現実との間には何の関係もないと決めつけていたのが19世紀まで、その決めつけが間違いであることを1つ1つ明らかにしていったのが20世紀、そういった歴史を全部すっ飛ばして19世紀以前の主張をしたり顔で繰り返すともっともらしく聞こえるのが21世紀。 twitter.com/harukazechan/s… 2018-11-15 15:08:40 春名風花🌸 @harukazechan 絵の表紙がアニメ絵になろうが、vTuberが人気者になろうが、目の大きい女の子が世の中に溢れようが、そのせいで現実の女性が差別される事はありません。むしろ二次元と三次元の区別もつかない頭の足りなさをTwitterで垂れ流している方が「女性ってバカなのかな?」と思われてしまうと思います。 twitter.com/phanomenologis… 2018

    イメージの歴史
  • 1