タグ

worldcupに関するmemoclipのブックマーク (220)

  • アジア杯とW杯予選に統一案、AFC会議での西アジア諸国提案に現実味は?

    3月20日から23日にかけて、マレーシアのクアラルンプールでアジアサッカー連盟(AFC)の会議が行われた。そこで西アジア諸国から「アジア杯がW杯予選を兼ねる」という案が提出され、ちょっとした物議を醸している。 この案は2015年に豪州で開催されるアジア杯以降、開催を現行の「4年に1度」から「2年に1度」に変更し、2017年アジア杯が2018年ロシアW杯のアジア予選を兼ねるというもの。アジア杯でベスト4に進出した国々にW杯出場権を与え、残り1枠(実質0.5枠)は準々決勝で敗れた4チームで争う。これならば2019年のアジア杯も通常通り開催でき、2021年のアジア杯が2022年のカタールW杯予選を兼ねても支障はないという考え方だ。 とは言え、この案を導入するにはさまざまな面で壁があるのも事実。例えば経済面だ。現在、AFCはアジアのスポーツマーケティング会社として最大規模を誇るワールドスポーツグル

    memoclip
    memoclip 2012/03/30
    どんな試合形式になるかが。
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|小倉会長、シーズン移行は「Jと話し合いながら」(1/2)

    シリーズ「Jリーグ秋春制移行問題を考える」第4回は、小倉純二JFA(日サッカー協会)会長にインタビューさせていただいた。今さら説明するまでもなく、小倉会長の前任者は犬飼基昭氏であり、同氏は「秋春制移行問題」の端緒を作った人物である。前回、その犬飼前会長にインタビューを行ったわけだが、その際にはシーズン移行が実現した場合のメリットを力説した上で、すでに移行が実現した際のカレンダーを作成中であることも明かしてくれた(ちなみにインタビューが行われたのは5月20日)。 前回の取材を踏まえて、今回の小倉会長へのインタビューで確認したかったことは3点ある。まず、犬飼時代の議論やカレンダー作りは、会長が変わってどのように継続されているのか(あるいは、いないのか)。そして、小倉会長自身はシーズン移行の必要性をどのくらい感じているのか。さらには、1期2年という限られた任期の中で、現状の過密日程をどのよう

  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|2022年の敗北を繰り返さないために(1/2)

    「2022年の招致合戦に参加して、戦ったわけですけれど、残念ながら敗退しました。負けたことには悔しい思いを今でもしていますし、もっとほかにやり方があったのかなという反省はいつもしています」 久々に間近で見た小倉純二会長の表情は、まるでつき物が落ちたかのようにさばさばしたものであった。スイス・チューリヒで行われた2018年と22年のワールドカップ(W杯)開催地を決める総会から5日後の12月7日、JFAハウスで小倉会長による招致活動に関する記者ブリーフィングが行われた。 それにしても今回の招致合戦の結果は、実に驚きに満ちたものであった。18年大会のロシアについては「それなりに可能性がありそうだ」と予感めいたものがあったが、それまで命視されていたイングランドが、たった2票しか獲得できず(投票権を持つFIFA=国際サッカー連盟理事は、今回は22名)、1回目の投票であっけなく落選したのは衝撃的

    memoclip
    memoclip 2010/12/09
    早すぎたのは確かにそうだと思う。しかし文中にあるように、韓国の健闘は言われてみればすごい。
  • W杯サッカー:日本代表の「高地対策」解説 三重大准教授 - 毎日jp(毎日新聞)

    W杯での高地対策を説明する早川トレーナー(右)と杉田准教授=東京都北区の国立スポーツ科学センターで、江連能弘撮影 サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会でベスト16に入った日本代表。躍進要因の一つとなった「高地対策」について、代表チームの早川直樹アスレチックトレーナーと、チームに帯同した杉田正明・三重大准教授がこのほど、東京都内で開かれた「高所トレーニング国際シンポジウム」で、その内容を明らかにした。【江連能弘】 南ア大会の試合会場は標高0~1753メートルと高低差が大きく、早川氏は日がW杯出場を決める前の09年3月から、高地順化について専門家に助言を求めた。今年1月に杉田准教授を訪ね、2月に岡田武史監督に紹介し、対策が始まった。 対策は、90年前後に日陸上競技連盟が行った高地合宿や、国内外の研究成果を基盤にしたという。2月以降、高地での貧血予防のため、選手に血液検査を実施。一

  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|2022年W杯招致活動の行方(1/2)

    「え、マレーシアにも勝ったの? 2−0? 強いねえ(笑)」 囲み取材の終了直後、中国・広州で行われているアジア大会の男子サッカー日本代表の結果を記者から聞いた小倉純二JFA(日サッカー協会)会長は、破顔一笑でそのままカクテルパーティに向かった。2018年と22年のワールドカップ(W杯)開催国が決定されるFIFA(国際サッカー連盟)の理事会まで、あと22日となる11月10日。都内のホテルで、22年大会の日招致を目指す招致委員会および招致連絡協議会が行われ、会議とパーティの合間に、招致委員長でもある小倉会長が記者団の囲み取材に応じた。 この日は、投票前の最後の会合ということで、スイスで行われたFIFAの理事会に出席していた小倉会長から現状についての説明があった。それぞれの立候補国が招致する大会を確定させたこと。12月1日と2日のプレゼンテーションの順番が決まったこと(日は1日の最後)

    memoclip
    memoclip 2010/11/22
    2018はロシア、2022はアメリカかカタールと予想。
  • KET SEE BLOG: 岡田日本の3年間を振り返る(3)

    今回のワールドカップでの、日のパス成功率は32カ国中最低だったという。また、(攻撃につながらない)クリア数は逆に最多だった。誰もが記憶しているように(相手が勝つしかなく前に出てきてくれたデンマーク戦以外は)、日は非常に守備的で、ほとんどの時間守っているようなチームだった。セットプレー以外の攻撃の手立てが非常に未整備だったのは、明らかではないだろうか。 また、日は4試合すべてスターティングメンバーが同じであり、交代される選手もかなり決まっていた。そのため、スターティングメンバーに疲労が蓄積し、決勝ステージパラグアイ戦では、それ以前の試合とくらべても動けていなかったように見える。交代選手は、この布陣、やり方での攻撃に慣れていなく(典型はオランダ戦の中村俊輔選手だろう)、交代策によって攻撃が活性化したことは、あまりないように感じられた。 これらの多くは、岡田監督が「大会直前」に方針変更した

  • KET SEE BLOG: 岡田日本の3年間を振り返る(2)

    しかし、中期岡田日サッカーコンセプトそのものに、私がもろ手を挙げて賛成できたわけではない。 一つには、「クローズ」の持つ特質が、日人選手の特徴の一部とマッチしないと思えたからだ。あまりにも狭いところでパスを回しすぎる、という点が、である。私は先の「ボールも人も動くサッカー」の例としてメキシコやドイツを上げたが、よくそういうサッカーの例としてあげられるスペインに触れなかったのも、そのせいなのだ。 スペインも、非常に狭いところでパスを回すが、そのメリットとしては「奪われても選手が密集しているために、奪い返しやすい」ということがあるだろう。「クローズ」の狙いもそこにある。そして、その頃の日本代表もまた、高いところから人数をかけてボールを奪おうとしているチームであった。その狙い自体は間違っていないとは思う。 しかし、一つ問題がある。日人選手の特徴として、アジリティ、持久力、テクニックに加え

  • ザックジャパン始動、初陣の成否は:日経ビジネスオンライン

    世界を1カ月にわたって興奮の渦に巻き込んだサッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会が閉幕して約3カ月。4年後の2014年にブラジルで開かれる次回大会の出場を目指して、新生日本代表がそのスタートを切る。 南ア大会で1次リーグを突破し、日本代表を2002年の日韓大会以来2大会ぶりのベスト16に導いた岡田武史前監督。その後任に、イタリア人のアルベルト・ザッケローニが就任した。明後日(10月8日金曜日)に行われる「キリンチャレンジカップ2010」で初めて指揮を執る。 相手は、W杯2回の優勝を誇るアルゼンチン代表。この南米の強豪に対してどのような戦いを見せるか。今から楽しみだ。 イタリアらしからぬ攻撃的サッカーが身上 早くも“ザック”の愛称がついたザッケローニは、ACミラン、インテル、ユベントスといったイタリアの名門クラブの監督を歴任し、ACミランの監督時代には同国のトップリーグである「セリエ

    ザックジャパン始動、初陣の成否は:日経ビジネスオンライン
    memoclip
    memoclip 2010/10/06
    「とりあえず大きくクリア!」問題は確かに。
  • 中日スポーツ:原委員長が明かす新監督誕生の裏側:蹴球探訪(CHUNICHI Web)

    2014年ワールドカップ(W杯)に向けた日本代表の新指揮官選考を担当し、ザッケローニ新監督(57)の招へいを決めた日サッカー協会の原博実強化担当技術委員長(51)が、代表初のイタリア人指揮官が誕生するまでの経緯と、新監督の素顔を語った。原技術委員長がほれ込んだ人間性、日流の良さをもどん欲に吸収しようとするザック新監督の積極的な姿勢が、あらためて浮き彫りになった。 (聞き手・上條憲也、松岡祐司) 原監督代行のもとで1−0の勝利を収めた4日のパラグアイ戦。その夜、宿舎内で開かれたスタッフミーティングで物静かなイタリア人指揮官が初めて「口」を開いた。メモ帳を片手に「観察」に徹していたザッケローニ監督は、原監督代行から試合の一場面について感想を求められ、一気にまくし立てたという。 原委員長「どう? って聞いたら、『これはなー』って言い出して。しゃべり出したら、熱いな。戦術が細かい。うわっ、言い

  • 【W杯招致】キリンチャレンジ杯にもう1つの思惑 - MSN産経ニュース

    日本代表−パラグアイ代表 スタンドから声援を送る日サポーター=4日、日産スタジアム(撮影・財満朝則) いよいよ船出した新生日本代表。チームは来年1月のアジア杯(カタール)での王座奪還を目指し、9月はパラグアイ戦、グアテマラ戦をこなすが、実はこれらの試合には、代表強化以外にもう1つの目的がある。 パラグアイとグアテマラにはいずれも国際サッカー連盟(FIFA)理事がいる。「何のために(日に)呼ぶと思ってるの」と小倉会長。つまり、マッチメークそのものが2022年W杯日招致活動の一環なのだ。成功のカギを握るのは、投票権を持つ24人の理事たち。そう考えれば、FIFAランク119位と日の32位よりかなり格下のグアテマラとの対戦にも合点がいく。 小倉会長は「われわれは南米の助けがないと勝てない」と胸の内を明かす。日はブラジル人のアベランジェ前会長時代から南米との結びつきが強く、02年日韓W杯招

    memoclip
    memoclip 2010/09/08
    単独開催が実現するのはもう少し後になりそうだけど、活動はしておくべきだろね。
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|岡田ジャパンを結束させた3つの要素(1/2)

    カメルーン戦では、ゴールを決めた田が中村憲ら控え選手のもとに駆け寄る場面が見られた【写真:ロイター/アフロ】 2010年6月14日、南アフリカの司法府の首都・ブルームフォンテーンはさわやかに晴れ上がった。 期待と不安が渦巻く中、日本代表は朝を迎えた。カメルーン戦の開始時刻は16時。フリーステート・スタジアムに向かう直前のミーティングで、岡田武史監督は選手たちの闘争心を最大限、かき立てるようと試みた。 「2年半の岡田ジャパンの名場面が編集されたモチベーションビデオを見ました。1人1人がいいプレーをしているのを見ると、自然とやる気が高まってきますよね。その後、岡田さんが話をしたけど、普段とそんなに変わらなかったかな。『攻守の切り替えを速くして、1人1人がいいところをイメージして試合に入れ』と。そして『躍動感のあるサッカーをしよう』と言いましたね」と今野泰幸は当日の様子を振り返る。 岡田

  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|岡田ジャパンが戦い方を変えた理由(1/2)

    中立地でのワールドカップ(W杯)ベスト16という過去最高成績を残した2010年南アフリカ大会の日本代表。6月14日のカメルーン戦の勝利に始まる快進撃は日中の人々を熱狂させ、岡田武史監督や選手たちも大きな拍手喝采(かっさい)を浴びた。確かに彼らが成し遂げた結果、奮闘ぶりは賞賛に値する。しかし、それだけで岡田ジャパンの2年7カ月を終わらせてしまっていいのかという疑問はどうしても残る。 岡田監督は「前線から激しくプレスにいき、攻守の切り替えを早くしてゴールに向かう」という攻撃的なスタイルを標ぼう。そのために、07年12月の就任時から多くの時間を費やしてきた。昨年6月にW杯アジア最終予選を突破し、9月にオランダに敗れた際にも「90分間前からプレスを掛け続けるしかない」「攻撃の迫力が足りない」と繰り返し、弱点を補おうとした。ところが、大会の日はプレスを掛ける位置を大きく下げた。相手に60%以

  • 競馬LABスペシャル対談 | 松井大輔×高田潤 | 競馬ラボ

    かねてよりコンテンツ「FEEL潤!!」に登場し、双方のファンの間で大きな話題を呼んでいた松井大輔選手と高田潤騎手の親交。そして、南アフリカワールドカップ終了後は、コラボレーションを望む声が高田騎手へのメッセージに殺到!当人いわく「友情枠の乱用」によって超多忙な松井選手とスケジュール調整を取り付け、ここにメディアの前でも多くを語らない男が、その素顔をお披露目することになりました。高田騎手のペースに乗せられて、テレビの中では見たことのない松井選手が…。競馬ラボだからこそ実現した、スペシャル対談をお楽しみください。 南アフリカワールドカップでも活躍されたサッカー日本代表の松井大輔選手をお迎えして高田潤騎手との対談を行います。松井さん、高田さんよろしくお願いします。 松・高:よろしくお願いします。 競馬ラボの高田騎手ブログに松井選手がよく登場されていますが。 松:ああ、あの写真とか勝手に載せて

  • かくしてW杯決勝戦は“荒れた”試合になった 新王者スペインと日本の近くて遠い距離:日経ビジネスオンライン

    こう思われた延長戦後半の11分、ゴール前の右サイドでセスクからパスを受けたイニエスタが、ワントラップして浮かしたボールを右足で振り抜く。オランダ代表のゴールキーパー、ステケレンブルフが右手で弾くものの、ボールはゴールの左隅に吸い込まれた。 土壇場で両者無得点の均衡を破る先制点を挙げたスペイン代表がそのまま1-0で勝利。サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会は、“無敵艦隊”の初優勝で幕を閉じた。 予想以上に激しい展開になった決勝戦 7月12日に南ア最大の都市、ヨハネスブルグで行われた決勝戦。1カ月に及ぶ熱戦の最後を飾ったこの1戦を、日では月曜日の未明という試合時間にもかかわらず、“ライブ”で観戦した人も多かっただろう。 そうしたファンの方々は、この試合をどう受け止めただろうか。いつ均衡が破られるのかと固唾をのんで見守る一方で、あまりに激しい展開に戸惑った方も多かったかもしれない。

    かくしてW杯決勝戦は“荒れた”試合になった 新王者スペインと日本の近くて遠い距離:日経ビジネスオンライン
  • デルボスケと安西先生 監督の言うべき言葉はそれほど多くない - ライブドアニュース

    「決勝前、監督が選手に言うべき言葉なんて、そんなにないよ。選手たちは、もう十分わかっているからね」 オランダとの決勝前 監督の言葉 2010年7月10日 ワールドカップが終わって、しばらく時間がたった。時間がたって、僕の中で一番印象に残っているのはだ。 スペインが優勝して幕を閉じ、日にちが経てば経つほど、あの大仏おじんさんが、僕の中で大きな存在になっている。 以前、この大仏おじさんについては、書こうと思って調べたが、結局やめてしまった。 その時なぜ、書くのをあきらめたのだろう? たぶん、実績がすごいのに、それに見合う読む人が「へー」ボタンを押すようなエピソードが見つからず、諦めたのだ。 ワールドカップの後、人に会うと、「大内さんワールドカップどうでした」と必ず話題を振られる。僕はそのたびに、「がね、すごいよね」と、口をもごもごさせながら言う。 相手は、「」という名前を聞いて、誰でしたっけ?

    デルボスケと安西先生 監督の言うべき言葉はそれほど多くない - ライブドアニュース
    memoclip
    memoclip 2010/07/21
    実力がないと無理ぽな感じ。
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|「ベスト16」との向き合い方(1/2)

    日本代表の冒険はベスト16で「終戦」を迎えた。この結果に対して、われわれはどう向き合えばいいのだろうか【Photo:アフロ】 2010年ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会が閉幕して1週間が経過した。私が現地での取材を終えて帰国したのが14日。その3日後に再開したJリーグを観戦して、ブブゼラが聞こえないスタンドに少し違和感を覚えたものの(何しろ現地ではずっと耳にしていたので)、4年後に向けた新たなサッカーの日常がスタートしたことを、あらためて認識することができた。南アでのフットボールの祭典は、確実に歴史の中の出来事へと移行しつつある。 そんな今だからこそ、今大会における日本代表を総括したいと思う。もちろん技術面での総括は、近いうちに岡田武史監督がリポートを日サッカー協会(JFA)に提出することになっており、いずれ何らかの形で公開されることだろう。またパラグアイ戦終了後から今日に至るま

    memoclip
    memoclip 2010/07/20
    もう「終戦」はいやなんじゃよ。。
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|西村主審「決勝担当は日本サッカーの努力の結果」(1/2)

    サッカー協会は16日、2010年ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会で審判員を務めた西村雄一主審、相楽亨副審の報告会を行った。また、イングランドサッカー協会との間で実施される審判交流プログラムの一環として、日、イングランドから派遣される審判員(日から東城穣氏、佐藤隆治氏、イングランドからスチュアート・アトウェル氏、アントニー・テイラー氏)も併せて発表された。以下は、西村主審、相楽副審の会見におけるコメント。 ■西村「日サッカーにかかわるすべての人たちの努力の結果」 西村 まず初めに、西村チームを代表しまして、皆様に申し上げたいことがあります。当に多くの方々、JFA、Jリーグ、そして審判員の仲間たち、メディアの方々も含めて、それから当に多くの日の方々から、大会期間中に当に大きな励ましをいただきました。心より感謝を申し上げます。この励ましに支えられて、大会期間中、何とか無事

  • 岡田監督への評価が高まりつつあるなかで、あえて空気を読まず、岡田監督批判のようなものをしてみる。 | FCKSA66 | スポーツナビ+

    2010年07月09日 岡田監督への評価が高まりつつあるなかで、あえて空気を読まず、岡田監督批判のようなものをしてみる。 決勝トーナメント進出という結果を果たし、 岡田監督への評価が急激に高まってきているのかなと思いますが、 ちょっとその事に疑問を呈してみたいと思います。 私は、南アフリカW杯アジア最終予選の、オーストラリア戦とウズベキスタン戦が、日本代表のターニングポイントだったと思っているんですね。ウズベキスタン戦、日はいつものようなポゼッションとハイプレスのサッカーをやろうとしましたが、ウズベキスタンの選手に個の力で負けてしまって、それができませんでした。しかし結果は勝利しました。どうやって勝ったのかと言えば、カウンターから1点を奪って、その後はウズベキスタンの猛攻を耐え切って勝ったんですね。 そして、オーストラリア戦では、負けました。なぜ負けたのかと言えば、ポゼッションをしようと

    memoclip
    memoclip 2010/07/14
    対アジアと対強豪国とで2つのチームを?楽勝で渡り合えます、という強さはないし。。 cf. http://doroguba.at.webry.info/201007/article_5.html
  • LO LO LO LO QUE VIVA ESPAÑA

    Mientras al pobre de Schweinsteiger le hacen una entrevista tras la final de la EUROCOPA por detras suyo aparece una conga encabezada por Iker Casillas cantando el QUE VIVA ESPAÑA jajaja

    LO LO LO LO QUE VIVA ESPAÑA
    memoclip
    memoclip 2010/07/10
    なにやってんだこれww
  • 預言者パウルの半生の数場面 - 2010-07-08 - ぼんやり上手

    1.パウルの誕生と青年時代 小生の父となるタコは老獪で恐れを知らず、母となるタコは優美で美しかった。 諸兄は、タコの交尾というものをご存知であろうか。なんでも脊椎世界には「くんずほぐれつ」という言葉があると聞くが、たった4ぽっちの手足しか持たない脊椎動物からそのような言葉が生まれるということ、そこに小生はいささか哀しみのようなものを覚えずにはいられない。 小生の父にあたるタコと、母にあたるタコは海底で出逢うとすぐさま、8、8、計16の足を絡め、ちょうちょう結び、いかり結び、あやとりの東京タワーなどを即興で作り上げながら、性の営みに情熱の限りをつくした。まさに「くんずほぐれつ」である。その記憶はいまも海に漂っており、ふとした海水の流れから当時の彼らの熱狂をうかがい知ることができる。 母にあたるタコが産卵し、小生の人生の出発点となったのは、原発の排水によってあたためられた海であった。

    預言者パウルの半生の数場面 - 2010-07-08 - ぼんやり上手