This domain may be for sale!
拙著「ふしぎな球体・立体折り紙」の予約販売がAmazonで始まったようです。 発売は11月16日となっており、少し先のようですが、ご興味をお持ちいただけた方は購入をご検討いただければ幸いです。 今までにないタイプの書籍なので、どの程度の反響があるか大変気になりますが、工作やペーパークラフト、そして折り紙にご関心のある方には、実際に手にとって楽しんでいただけるものと自負しております。 追記10/26: 購入前には実店舗でお手にとっていただいて、内容を確認の上でご購入いただくのが一番誤解が無いと思いますが、Amazonの書籍紹介だけではわからない重要な点について、こちらで補足させていただきます。 本書には下の写真の21の作品を折ることができる、展開図が印刷された専用の用紙がついています。これを切り離して、折り線の指示に従って山折りと谷折りを行うことで作品が完成します。 専用の用紙は切り離して使
この記事は「はてな民に確率の問題を出してみよう」の回答編です。 まずは、そちらをご覧ください。 思ったよりも多くの方が答えていたので、少しビビりぎみですが頑張って回答編を書きますね。 問1の解答 この問題は「モンティホール問題」と呼ばれ、非常に有名な問題です。 マリリン・ボス・サヴァントというIQが228(!!)の女性が解いた事で知られています。 彼女の解答からすれば、 司会者が自動車のドアがどれかを知っているならば、彼はドアを変更するべき。 自動車が当たる確率は、変更した場合が2/3、変更しなかった場合が1/3 となります。 これを同僚に話したところ 「おまえ俺を騙そうとしてんだろ、どっちも同じ確率だよ」 と信じれくれません、どんだけ信用ないんだろうな自分、ちょっと悲しくなりました。 そこで私の補足説明を 「扉を選びなおして「外れ」となるパターンは、1/3の確率で最初に選んだ扉が「自動車
あちこちでも言われているし、このブログでも何度も繰り返し述べていることだが、「血液型と性格」の関係は以前から詳しく調査されており、万を越える人数を対象にした統計調査から、「血液型と性格に相関があるとは言えない」という結論が得られている。間違いでない範囲でもう少し強く言えば、「血液型と性格の間には、日常生活で使えるほどの関係はない」ということだ。 それを示した画期的な論文が、松井豊(1991)である。これはその筋では有名で、血液型性格判断を取り上げた一般向けの書籍ではかなりの割合で引用されているだろう。もちろん、心理学のプロが、心理学の論文を正しく取り上げているわけだから、我々素人としては、特に変に感じる部分がなければ、基本的にはその結論を(科学的な意味で)信じれば良い。 しかし、ネットの発達は、そのような論文や書籍の存在をちょっと検索すれば認識できたりその内容までかいつまんで教えてくれたり
前回 南部陽一郎の講演でスヤスヤ寝ていた私がノーベル賞研究を解説する準備をはじめてみる 化学賞の分かりやすさはズルイよね。うらやましい。解説すると言った手前、どのレベルを目安にどういう形式にするか少し考えた。誰でも分かった気になれる・・・「やる夫シリーズ」??? / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) 「やる夫で学ぶ自発的対象性の破れ」は無理だろ | ` ⌒´ノ 常識的に考えて… . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ 20秒ほど考えたがつらいので諦める。キャラクタの出典や立ち振る舞いに疎い人間が知らずに地雷を踏みまくるのも一興だが、生兵法はケガ
2016年01月22日 ごめんなさい まだ読んでくださっている方は殆ど居ないかと思いますが、 裁判も無事終わり数年が経ちました。 ブログの方はというと、色々な事情で暫くというかずっと放置していました。 また改めての進展というかコトの結末を書いていこうかと思います。 勝訴の定義 これは裁判をして例の事業者から金銭を受け取る事、です。 結果だけ先にお伝えしておきます。 勝訴です。 tr6300 at 19:52|Permalink│Comments(69)│ 2010年01月18日 あけました 明けましておめでとうございます。 かなり間が空いてしまいましたが、 基本的に何も進展が無いときの放置っぷりはデフォだと思ってくださいです。続きを読む tr6300 at 19:21|Permalink│Comments(132)│ 2009年08月24日 三歩進んで二歩下がる。 皆さん元気にしていますで
質問 (あんたにはきっつい質問だけど答えてやってよジョン君。この手の質問は何度も何度も来てるんだろけど。) OTAKUなANIME者(つまりANIME好き)の熱心さはいいとして、WAPANESE(白人のくせに釣り目の東洋人に憧れる連中)が何かというとUS国産アニメは日本製のパクリだと決め付けてくるのにはうんざりしてる。それが何だってわけよ。阿呆なあいつらはあんたのお薦めのHENTAIでヌいてるわけ?っていうか、表現の自由があって何事も強制されない国に生きていることを盾に、頭の腐ったオタッキーどもが何でも来いのあんたの頭脳に尻尾ふって跳びついては、怒りをさらに猛(たけ)らせてるようにしか見えないんだけど。 (原註:以上の質問は原文のママ) 回答 挑発されても多少のことでは動じない性格のおかげでここまで来られた私です。社会風刺を目的とした表現ならともかく、悪意に基づく露骨な人種差別表現はあまり
CELLPHONE makers take great care to ensure their gadgets don’t heat up your brain, but could the radiation cellphones throw out damage your cells in some other way? Israeli researchers have now identified a mechanism through which the radiation may affect the differentiation and division of cells. Claims of connections between cellphone radiation exposure and health problems such as cancer have be
(07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに本格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日本トンデモ本大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く