タグ

YAPCAsia2010に関するmonjudohのブックマーク (21)

  • YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (当日編) : 941::blog

    おっす!おれくしい! ウルトラ長かった準備編、最後まで読んでいただけたようでありがたや。 「あんだけ長いのに編始まってないのかよ…」とか「編いつやんだよボケ」とか激励のFAXが 続々と届いているので編書くよ! んー、でも運営としては準備の方が大変なので 実は俺の中ではだいぶ書ききった感あるんだけど。まぁいいよね!我慢して読んでってよ! 準備編はこちら blog::941:YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (準備編) そして今回も長いので目次 実はまだ残ってる準備編 ボランティアスタッフ集合&準備開始 Perl Casual主催! 前夜祭開催 ついに開幕、YAPC::Asia 2010 1日目 あっという間に最終日、YAPC::Asia 2010 2日目 祭の後、そしてまた来年 実はまだ残ってる準備編 当日編と言いながらもまだ準備が終わってない。 当はもっと

    YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (当日編) : 941::blog
  • YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (準備編) : 941::blog

    満を持してというわけでもなく、純粋に事後処理にまるっと1週間かかってしまいやっと エントリ書き始めたというていたらく。こんにちはー!くしいです!みんな元気ー!? もう楽しすぎたYAPC::Asia Tokyo 2010の話をしていきたいです。 ほんとは「やっぷしーたのしかった、おしまい」とかで終わってみたかったんだけど、長くてもいいから 今回の開催に関しての話を聞いてみたいっていう変わった人が一定数いるようなので遠慮無くだいぶ長く、 適当に、かつ大胆に、正直に書いてみたのでお時間のある方はお付き合いください。 なんで自分がYAPCをやることになったのか、どういったアプローチで運営していたか、Perlへの思い みたいなものもちょっとご理解いただけたらなと思います。 長文書くのが得意じゃないので読みにくい&半年かけたプロジェクトなので 当にやたらと長くなりました。あらかじめご承知おきください

    YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (準備編) : 941::blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Ajax application testing

    操作方法 l キー: 次のページへ h キー: 前のページへ j キー: 目次ページへ k キー: 目次ページから戻る 目次ページでは j k キーで一覧を移動し、クリックで選択します

  • http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000723.html

  • YAPC::Asia 2010 / Studying HTTP with Perl

    TopicsPlaceHolder SectionTitlePlaceHolder TIME rest time current/total

  • にひりずむ::しんぷる - YAPC::Asia 2010 で発表してきた #yapcasia

    「Web API のすすめ」は割と概念的な話に終始していて、コードベースのもっとゴリっとした話を期待していた人には申し訳ありませんでした。 が、やはり既存の WAF を使っているだけだとわからないことっていうのが多いと思うので、もっと下のレイヤーに降りて、自分で実装するのもありなんじゃないのかなって思っています。 「let's database testing」では、割と見落とされがちなんじゃないかという、DB のテスト方法についてざっくばらんに話しました。ちょっと質的でないことも書いてありますが、重要なのは、「実際に運用される環境に*なるべく*近い環境で、ローカルでテストをする」ってことです。DB テストのほんの足がかりになれば幸いです。 BD テストの話で使ったサンプルのリポジトリは以下になっています。 xaicron's Mayoi at master - GitHub 結構中途半

  • 本を読む YAPC::Asia Tokyo 2010 2日目に参加

    Perlのイベント、YAPC::Asia Tokyo 2010の2日目に参加してきました。初日と同じく楽しく、あっという間の1日でした。あとLTレベル高くて面白いなぁ。 以下、ほぼメモそのまま。 How Xslate Works (gfx) 次世代テンプレートエンジンXslateのしくみ Xslate テンプレートエンジン XSで書き始めた makamakaさんがpure perl版も作った。XS版の速度は出ないけど 特徴 速い 複数の構文。TT互換など エラーが親切 なぜ テンプレートエンジンはすでにたくさんある TT互換のものも Text::MicroTemplateも最近人気 どれも一長一短。完璧なものはない TT2:機能が高い。すごく遅い、複雑すぎて同じことがいろいろな書き方になる、XSS HTML::Template::Pro:速い、機能も必要なものに制限、Perlインターフェイ

  • 本を読む YAPC::Asia Tokyo 2010 1日目に参加

    Perlのイベント、YAPC::Asia Tokyo 2010の1日目に参加してきました。なんというか、楽しく話を聴いて、あっという間の1日でした。2日目も参加します。 なんとなく、LL系大型イベントの中でも、実サービスのインフラに近い部分の工夫の話が多いような気がしました。 以下、ほぼメモそのまま あいさつ(Daisuke Maki) 今年のテーマ「Welcome Perl」 過去とか未来とか話を聞きたい ハッカーの人は新しく来た人たちをWelcomeしょう Perlの輪を広げたい 今回はエンジニアじゃない人(941)がやっている パチパチパチ 518名参加登録 世界でいちばん大きいYAPC スピーカー投票 懇親会 AndroidiPhone用のYAPC::Asiaアプリ loctouchでイベント限定シール スポンサー23社 That Goes Without Saying (or

  • 省サーバ運用

    自己紹介 名前 小林 篤 ID:nekokak(ネコカク) DBIx::Skinny continued...

  • YAPC::Asia Tokyo 2010 #yapcasia - blog.comewalk.com

    YAPC::Asia Tokyo 2010 に行ってきました。昨年と同様に今年も発表させていただきました。発表内容は以前もお知らせしましたように「テンプレートエンジンの移行」についてお話させていただきました。スライドは slideshare にアップロードしました。 私の発表は最初にトークを応募したときにもっともはてなスターがついていませんでしたので reject されるかヒヤヒヤしていましたがなんとか accept していただいて、とはいえ裏番組が id:lyokato さんだからガラガラかなーと思っていましたが、多くの方にお越しいただいてとてもうれしかったです。私のトークは不思議とご質問をいただくことが多く、今年も4,5つほどいただきました。隙だらけのトークで申し訳ない気持ちもありますが、逆に皆さんのご興味を持っていただいたのかと良い方向に考えてこれからも精進していきたいと思います。私

    monjudoh
    monjudoh 2010/10/18
    テンプレートエンジンの移行
  • 2日目レポート[随時更新] | gihyo.jp

    10月15日、16日、東京工業大学大岡山キャンパス (東京都目黒区) でYAPC::Asia 2010 Tokyoが開催されます。ページでは、2日目のレポートを随時掲載していきます。 電車遅延のため、日のプログラム開始を10分遅らせるとのことです(なお、休憩時間を利用して、すでに来予定しているタイムテーブルに修正されています⁠)⁠。 ※今回のレポートは全セッションを回れておりません。ご了承ください。 gfxさん「How Xslate Works - The next generation's template engine⁠」⁠ Text::Xslateの作者であるgfxさんによるXslateの内部構造を中心としたトークでした。 XslateはXSで書かれているテンプレートエンジンです。非常に高速に動作するように設計されていて、HTMLエスケープは自動で行ってくれる機能により安全性に

    2日目レポート[随時更新] | gihyo.jp
  • YAPC::Asia 2010 Tokyoで発表しました - Islands in the byte stream (legacy)

    至らない点は多々ありましたが無事発表を終えることができました!ありがとうございました! How Xslate WorksView more presentations from gorof.ちょっと捕捉します。 まず会場の質疑応答から(スライドにも簡単に追記しました)。 Q. テンプレートをPerlコードに落とし込んでperlに実行させるというモデルもあると思うが、敢えて独自VMを実装した理由は? A. たしかに、Perlコードに落とし込むテンプレートエンジンはあり、Template::ToolkitText::MicroTemplateなどはそうしています。しかしPerlは汎用のインタプリタであり、テンプレートのレンダリングに特化しているわけではりません。Xslateは汎用性を犠牲にし、高速化を図っています。特に、出力バッファに対する文字列の連結に大きな差があります。なので、独自VMの

    YAPC::Asia 2010 Tokyoで発表しました - Islands in the byte stream (legacy)
  • There are so many ways to shuffle it

    The document discusses different ways that a software development team shuffled who reviewed each other's code each week. Season 1 had no rules for shuffling. Season 2 prohibited random number functions. Approaches included shuffling based on microseconds or using an MD5 hash of system stats. Season 3 aimed to generate all possible combinations rather than just rearranging elements. Languages disc

    There are so many ways to shuffle it
  • PresenTitlePlaceHolder

    TopicsPlaceHolder SectionTitlePlaceHolder TIME rest time current/total

  • 1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp

    10月15日、16日、東京工業大学大岡山キャンパス (東京都目黒区) でYAPC::Asia 2010 Tokyoが開催されます。ページでは、1日目のレポートを随時掲載していきます。 ※今回のレポートは全セッションを回れておりません。ご了承ください。 Daisuke Makiさん「Welcome Speech⁠」⁠ JPAの牧さんより、開催の挨拶が行われました。5周年となる今回のテーマは“⁠Welcome Perl⁠”であること、基調講演の発表者をそれぞれ"The Beginnig"、"Current Master"、"The Purple Master"と紹介しました。 また、今回のイベント運営にノンエンジニアの941さんが加わり、運営に尽力されたことが語られました。そのほか、今回のイベントではロケタッチと協力してYAPCのシールを制作したことが紹介されました。 最後に、スポンサーに対

    1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp
  • 前夜祭レポート[随時更新] | gihyo.jp

    明日、明後日(10月15日、16日)に、YAPC::Asia 2010が開催されます。それに先立ちPre-conference Meetupとして、日「YAPC::Asia 2010 前夜祭」が開かれます。 ページでは、このYAPC::Asia 2010 前夜祭を随時レポートしていきます! なお、yusukebeさんから、発表を聞かずに、ホールのビールを飲んで構いませんとアナウンスがありました(会場内では飲NGとのこと⁠)⁠。 yusukebeさん「イントロダクション」 「出張PerlCasual #04」と題して、yusukebeこと和田裕介氏さんから前夜祭開始の挨拶がありました。その後、ライブラリ利用者や日曜大工的にPerlを利用している方などを対象にした「PerlCasual」ができた経緯やこれまでの活動報告が説明されました。 その後、今回のプログラムである、WAF(Web A

    前夜祭レポート[随時更新] | gihyo.jp
  • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2010前夜祭の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    YAPCは2006年から出ているので今年で5回目になります。今夜東京工業大学大岡山キャンパスで開催される前夜祭に出席します。 なお、去年に引き続きgihyo.jpさんの特集にレポートを掲載させて頂けることになりました! このブログとgihyo.jpさんの方と両方にメモとりますので、合わせてご覧下さい。 yusukebeさん「イントロダクション」 Ustreamはやってません。自分の回線で勝手にやるならOK。 PerlCasualとは 意図 → 「カジュアルに」利用者としてPerlを使う 三度活動した 今日のテーマ → WAF Plack/はてPSGI PSGI の developer = WAF作成者 Plackで直接Web Applicationを作りたくなりがちだが、違う。WAFを使うべき 今日のLTは初めての人もいる 岡田有花さんとの対談もおたのしみに! WAF作者+利用者の集い n

    今日はYAPC::Asia Tokyo 2010前夜祭の日です - Pixel Pedals of Tomakomai
  • #1 今年もやります、YAPC::Asia Tokyo 2010 | gihyo.jp

    10月15日(金), 16日(土)に、国内最大のPerlのイベント「YAPC::Asia Tokyo 2010」が開催されます。場所は、昨年と同じく東京工業大学大岡山キャンパスです。 稿では、昨年に引き続き、今年もYAPC::Asia Tokyo 2010の見所を数回にわたって紹介していきます。 今年のテーマは"Welcome, Perl" 今年で5周年を迎えるYAPC::Asia Tokyo 2010のテーマは"Welcome, Perl"です。このWelcomeには過去、現在、未来のPerlそしてPerl使い達を迎えようという意味が込められています。Perlが世に出てから23年、現在Perlにはルネッサンスの時代が訪れています。この時代に見るPerlの過去から未来、そして現在利用可能な最先端の技術に触れることができるはずです。 また例年のことではありますが、YAPC::Asiaは国内

    #1 今年もやります、YAPC::Asia Tokyo 2010 | gihyo.jp
  • YAPC::Asia Tokyo 2010 ... Coming Soon

    皆様のおかげで今年もYAPC::Asia Tokyoは無事開催することができました。スライド・動画はまだ準備中ですが、タイムテーブルページからご覧頂けるよう準備中です(動画はyoutubeのyapcasiaチャンネルページからもご覧頂けます)。またカンファレンスのオフィシャルレポートフォトセットも公開中です。Enjoy! Thanks to all of you, this year's YAPC::Asia Tokyo was a success! Slides and videos are being compiled, and will be available via the timetable page (videos will are available via youtube yapcasia channel as well). We also have an officia

    monjudoh
    monjudoh 2010/05/25
    10月14日(木)前夜祭~10月16日(土)二日目。参加申し込みdone