従軍慰安婦問題に関するn4983mのブックマーク (27)

  • メルケル首相の“慰安婦”発言、独報道官が否定 日中韓の歴史問題に巻き込まれるのを懸念(1/2ページ) - 産経ニュース

    【ベルリン=宮下日出男】メルケル首相の訪日時の歴史問題に関する発言を受け、ドイツ政府は中韓を含む日の内外の議論に利用されないよう、神経をとがらせている。発言について、日歴史問題への対応を促したと受け取る向きもあるが、独側は自国の経験を紹介したという認識で、歴史問題への対処の仕方は各国で異なるとの立場を貫いている。 メルケル氏が岡田克也・民主党代表との会談で、慰安婦問題の解決を促したとされることについて、ザイベルト独政府報道官は13日の記者会見で、「独政府は否定した。私自身が(否定)した」と言明した。 メルケル氏は9、10両日の訪日中、岡田氏との会談のほか、講演や安倍晋三首相との記者会見で「過去の総括が和解の前提の一部だった」とドイツの取り組みを紹介し、フランスなどの「寛容さ」も重要な要因だったと説明。中韓、欧州のメディアは、メルケル氏が安倍首相に「反省」などを促したと報じた。 ただ、

    メルケル首相の“慰安婦”発言、独報道官が否定 日中韓の歴史問題に巻き込まれるのを懸念(1/2ページ) - 産経ニュース
    n4983m
    n4983m 2015/03/16
    ドイツのおかれた立場を理解できない民主党の外交能力を示している。
  • 「慰安婦“強制連行説”は論理的でない。朝日の記事などは歴史修正主義」米国人ジャーナリスト マイケル・ヨン氏に聞く(1/4ページ) - 産経ニュース

    「大戦いつまでも引きずってはいけない」 慰安婦問題の分析を進める米国人ジャーナリスト、マイケル・ヨン氏はこのほど産経新聞のインタビューに答え、旧日軍や官憲による慰安婦強制連行説について「論理的でない」と批判した。また、安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話をめぐり、「謝罪」の盛り込みを求める意見には「第二次世界大戦をいつまでも引きずっていてはいけない」と反論した。(阿比留瑠比、田北真樹子) ◇ --IWG報告書を調査した感想は 「米政府が3千万ドル(約35億6200万円)かけ、54人もの調査担当者を使って慰安婦に関しては何も問題を見つけられなかった。私も元軍人であり、戦時中に女性を拉致するなんてことは多くの失敗をもたらすと分かる。それは別の戦争を引き起こす。常識で考えてほしい。軍が多数の女性を拉致するために兵力を割くわけがない。(強制連行説は)論理的でない」 --慰安婦問題で反論を試

    「慰安婦“強制連行説”は論理的でない。朝日の記事などは歴史修正主義」米国人ジャーナリスト マイケル・ヨン氏に聞く(1/4ページ) - 産経ニュース
  • 【正論】大弁護団抱える植村訴訟の争点 現代史家・秦郁彦 - 産経ニュース

    2014年から今年にかけてメディアに頻出した「捏造(ねつぞう)」が流行語大賞の候補に選ばれなかったのは、常用漢字にない難字と暗くどぎつい語感のせいかもしれない。ちなみに『広辞苑』第6版を引いてみると「事実でない事を事実のようにこしらえること」とある。 最近のトピックスでは「STAP細胞はES細胞を使って捏造されたもの」と報じられた小保方事件、「“慰安婦捏造”朝日新聞記者がお嬢様女子大教授に」の見出しをつけた『週刊文春』(14年2月6日号)の記事と西岡力教授の関連コメント等が名誉毀損(きそん)に当たるとして、植村隆元記者が1月9日に起こした大がかりな民事訴訟が思い浮かぶ。大がかりなと形容したのは、原告は1人なのに代理人として170人の弁護士が全国からはせ参じたことを指す。 ◆スラップ訴訟の成立基準 いずれも一過性の論争ではすまず、今後も尾を引きそうな気配だが、ここでは植村訴訟が提起したいくつ

    【正論】大弁護団抱える植村訴訟の争点 現代史家・秦郁彦 - 産経ニュース
    n4983m
    n4983m 2015/02/23
    確かに一種の威圧効果を発揮するだろう。それにしても堂々と言論戦を挑まぬとは心根の卑しさを感じる。
  • 【歴史戦】慰安婦=性奴隷・教科書「いかなる修正にも応ぜず」 米歴史学者19人が声明(1/2ページ)

    【ロサンゼルス=中村将】米国の公立高校で使われている世界史の教科書に、旧日軍による慰安婦強制連行など事実と異なる記述がある問題で、米国の歴史学者19人が「いかなる修正にも応じない」との声明を出したことが分かった。学者らは、慰安婦問題で日政府の責任を追及する立場の吉見義明・中央大学教授の研究などを根拠に日側を批判。「慰安婦=性奴隷」との不適切な認識の払拭は進んでいない。 この教科書は米大手教育出版社「マグロウヒル」の「トラディションズ・アンド・エンカウンターズ(伝統と交流)」。声明はコネティカット大のアレクシス・ダデン教授らが取りまとめた。この教科書で慰安婦に関する部分を執筆した歴史学者も名を連ねている。 声明は、米国で慰安婦像設置を主導する「カリフォルニア州韓国系米国人フォーラム」が公表した。「日軍の性的搾取という野蛮なシステムによって苦痛を強いられた慰安婦に関し、日と他国の歴史

    【歴史戦】慰安婦=性奴隷・教科書「いかなる修正にも応ぜず」 米歴史学者19人が声明(1/2ページ)
    n4983m
    n4983m 2015/02/10
    歴史は修正されるものと考えていたが。事実が追加的に明らかになれば解釈する歴史家の数だけ修正が行われるのではないのか!
  • 日韓歴史問題 「ゴール」を動かす韓国

    米ヴァンダービルト大学教授・同米日研究協力センター所長のジム・アワーが1月4日にReal Clear Worldのウェブサイトに掲載された論説で、日韓間の歴史問題について、韓国側がゴールを動かしていると批判する一方、戦後日が民主主義、自由経済に貢献してきた実績を指摘し、ナショナリストとされる安倍総理の取り組みも実際は平和的なものである、と述べています。 すなわち、今日では売春は不快なものとされているが、当時は合法で、多くの日人女性、一部の朝鮮人女性が農村から売られてきた。日は、政府がこれに関わっていたことを示す証拠はなく関与していたのは仲介業者だとしているが、韓国は、これに強く反対している。 ただ、この問題は1945年以降の30年間、韓国でも日米でも重大な問題と捉えられたことはなかった。1944年に米軍が行った調査は、「これは売春婦に他ならない」と結論づけている。 日韓両政府は196

    日韓歴史問題 「ゴール」を動かす韓国
  • 「性奴隷」ではなかった慰安婦の生活 改めて読み直したい米軍の「日本人捕虜尋問報告」 | JBpress (ジェイビープレス)

    「慰安婦というのは日軍のための売春婦以外の何者でもない(A “comfort girl” is nothing more than a prostitute)――」 日軍の慰安婦とは「性奴隷」でもなく、「組織的な強制連行」の産物でもなく、単なる軍人用の売春婦だったのだという判定が、第2次大戦中に米国陸軍当局によって下されていた。この事実はいま改めて取り上げられ、重視されるべきである。 慰安婦問題に関する朝日新聞の虚報が明らかになり、日が濡れ衣を晴らさなければならない現在、この米軍の調査結果の資料は新たな意味を発揮する。米国などからの「日軍が組織的に女性20万人を強制連行し性奴隷に貶めた」という糾弾がまったくの冤罪であることを証明する証拠は、ここにも存在するのである。 慰安婦は「職業的な軍隊随行者」 上記の結論を出したのは米国陸軍戦争情報局心理作戦班が作成した「日人捕虜尋問報告」で

    「性奴隷」ではなかった慰安婦の生活 改めて読み直したい米軍の「日本人捕虜尋問報告」 | JBpress (ジェイビープレス)
    n4983m
    n4983m 2014/12/31
    事実にもとずく冷静で知的な反撃を!
  • 【あめりかノート】慰安婦問題のぬれぎぬ晴らす好機なのに…奇々怪々な外務省の対外発信 古森義久(1/3ページ) - 産経ニュース

    国の対外発信がいまほど必要かつ好機である時期はこれまでなかったと思う。慰安婦問題での日への世紀のぬれぎぬを晴らす緊急の必要性は未来の日への汚辱を考えるまでもない。南京事件など戦史を利用しての中国の対日誹謗(ひぼう)作戦への対処も終戦70周年の来年の展開を思えば、切迫した必要性が明白だ。尖閣諸島に迫る中国の脅威への抑止の議論も同様である。 慰安婦問題では米国や中韓両国の「日軍の組織的な女性の強制連行」という糾弾フィクションの虚構がいまほど明白になったことはない。日国内では朝日新聞の虚報を否定するコンセンサスが確立された。官民が一致して、正確な事実を外部世界に発信すべき千載一遇のチャンスなのだ。ワシントンで長年、強制連行はなかったと説いて、米側の反発はもちろん背後の日側からの弾丸をも浴びてきた私からみれば、想像もできなかった好機である。 だが対外発信では先導役となるべきわが外務省

    【あめりかノート】慰安婦問題のぬれぎぬ晴らす好機なのに…奇々怪々な外務省の対外発信 古森義久(1/3ページ) - 産経ニュース
    n4983m
    n4983m 2014/12/30
    外務省の情報発信能力はこんなにもお寒いものなのか
  • 米国政府の結論は出ている、慰安婦「強制連行」の証拠はなかった 日本糾弾勢力がひた隠す不都合な真実 | JBpress (ジェイビープレス)

    「日軍が女性20万人を組織的に強制連行し、性的奴隷に貶めた」という慰安婦問題に関する日への糾弾が歴史的な冤罪であることを、何度もこのコラムでも報じてきた。実は、その糾弾が虚構であることを証明する有力な資料が米国政府側にも存在する。その事実を改めて報告しよう。 日側でもちらほら報じられるようになったが、詳細を伝えたい。日側としては、慰安婦問題での濡れ衣を晴らす決定的証拠の1つとして、この資料こそを対外発信の柱とすべきなのである。米国や国連でなお「日軍は組織的に女性たちを強制連行した」と主張する側にとっては、まさに「不都合な真実」だと言えよう。 その決定的な証拠とは、米国政府によるドイツと日戦争犯罪に関する大規模な調査の結果である。この調査結果は「ナチス戦争犯罪と日帝国政府の記録の各省庁作業班(IWG)アメリカ議会あて最終報告」というタイトルで2007年4月に公表された。 結論

    米国政府の結論は出ている、慰安婦「強制連行」の証拠はなかった 日本糾弾勢力がひた隠す不都合な真実 | JBpress (ジェイビープレス)
    n4983m
    n4983m 2014/12/24
    日本のスタンスは「知的」でなければならない。その点からして最大の根拠資料だろう。まず米国から知的反撃戦を開始しよう。
  • 性搾取大国韓国の不都合なる真実

    朝日が誤報を認めても韓国人は変わらない 『朝日新聞』は「慰安婦として自由を奪われ、女性としての尊厳を踏みにじられたことが問題の質なのです」と書く。ならば、米軍慰安婦問題も同時に取材し、問題提起すべきだ。そうでなければ、単に日人の尊厳を踏みにじるのが目的だと思えてしまう。

    性搾取大国韓国の不都合なる真実
    n4983m
    n4983m 2014/12/20
    このさき国際的に韓国の実像が明らかになると、これまでの反日キャンペーン(慰安婦像は特に)は愚かなる韓国の歴史的証拠として残る。
  • 朝日の「慰安婦問題」誤報訂正でNYTの日本叩きは手詰まりか? | JBpress (ジェイビープレス)

    12月3日、米国大手紙の「ニューヨーク・タイムズ(NYT)」が、日国内での朝日新聞に対する批判は「日の右翼による新聞攻撃」だと断じる記事を載せた。慰安婦問題の誤報を訂正した朝日新聞を非難するのは不当な言論弾圧であり、安倍晋三首相がその先頭に立っているというのだ。 今回は、この記事の偏向ぶりと、その奥に垣間見える慰安婦問題に関する同紙の主張の変容を指摘してみたい。 (ニューヨーク・タイムズは12月4日付の社説でも、「日歴史のごまかし」という見出しで同じ趣旨の主張を述べているが、今回は前述の記事1に絞って論評することとしたい。) 3日付のこの記事はニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファックラー記者によるもので、「日の右翼が戦史を書き換え、新聞を攻撃する」という見出しが付けられていた。慰安婦報道の誤報の先駆けとなった元朝日新聞記者の植村隆氏にインタビューして、同氏が右翼勢

    朝日の「慰安婦問題」誤報訂正でNYTの日本叩きは手詰まりか? | JBpress (ジェイビープレス)
    n4983m
    n4983m 2014/12/11
    N.Yタイムズといえども優秀な記者ばかりではないらしい。
  • 「お手盛りの結果を懸念」朝日慰安婦報道を独自に検証 京大中西名誉教授らが設立会見 - 産経ニュース

    n4983m
    n4983m 2014/12/04
    ことの本質は国と国民の名誉を傷つけさらに外交上の不利益を招来したことにある。しっかりと検証して欲しい!
  • 米国の著名ジャーナリスト、慰安婦問題の真実解明に着手 日本の濡れ衣は晴らされるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    米国のジャーナリズムは、日の慰安婦問題に関してこれまで一貫して「日軍による組織的な女性の強制連行があった」という誤認をそのまま報じてきた。「20万人の性的奴隷」という虚構である。 だが、その米国ジャーナリズム界にもついに亀裂が生まれてきた。「日軍の強制連行はなかった」との認識を公表する有力ジャーナリストが登場してきたのである。 その米国人ジャーナリストは、「日の慰安婦は明らかに軍隊用の売春だった」との認識を示し、「慰安婦を『日軍が組織的に女性を強制連行した性的奴隷制度だ』などと断じるのは、日を米国から離反させようとする政治工作だ」とも述べる。日にとっては、これまでの国際的な冤罪を晴らすことにつながる歓迎すべき動きと言えるだろう。 慰安婦問題の取材を始めたマイケル・ヨン氏 この人物は、イラクとアフガニスタンの戦争報道で全米に知られたマイケル・ヨン氏である。同氏はフリーの軍事記者

    米国の著名ジャーナリスト、慰安婦問題の真実解明に着手 日本の濡れ衣は晴らされるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【緯度経度】日本戦争犯罪調査、3つの教訓(1/4ページ) - 産経ニュース

    米国政府が8年もかけて実施したドイツと日戦争犯罪再調査の結果(11月27日付朝刊既報)は、日にとって慰安婦問題での貴重な教訓を与えた。まずはこの問題での国際的な日糾弾が虚構であること、その日糾弾の真の主役が中国系勢力であること、そして日が次世代の国民のためにも冤罪(えんざい)を晴らす対外発信を欠かせないこと、などだといえる。 クリントン政権下での1999年からのこの大規模な調査は、対象になった書類がなんと850万ページ。あくまでドイツが主体だったが、日についても合計14万ページ余の戦争犯罪関連の書類の存在が報告された。その総括はIWG(各省庁作業班)報告と呼ばれた。 事前の指示は日の慰安婦制度の犯罪性、強制性や奴隷化に関する書類をも探すことを具体的に求めていたが、なんとその種の書類は、一点も発見されなかったというのだ。

    【緯度経度】日本戦争犯罪調査、3つの教訓(1/4ページ) - 産経ニュース
  • 米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに(1/2ページ)

    米政府がクリントン、ブッシュ両政権下で8年かけて実施したドイツと日戦争犯罪の大規模な再調査で、日の慰安婦にかかわる戦争犯罪や「女性の組織的な奴隷化」の主張を裏づける米側の政府・軍の文書は一点も発見されなかったことが明らかとなった。戦時の米軍は慰安婦制度を日国内の売春制度の単なる延長とみていたという。調査結果は、日側の慰安婦問題での主張の強力な補強になることも期待される。 米政府の調査結果は「ナチス戦争犯罪と日帝国政府の記録の各省庁作業班(IWG)米国議会あて最終報告」として、2007年4月にまとめられた。米側で提起されることはほとんどなかったが、慰安婦問題の分析を進める米国人ジャーナリスト、マイケル・ヨン氏とその調査班と産経新聞の取材により、慰安婦問題に関する調査結果部分の全容が確認された。 調査対象となった未公開や秘密の公式文書は計850万ページ。そのうち14万2千ページが日

    米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに(1/2ページ)
  • 【正論】談話合作の対韓ブーメラン効果 現代史家・秦郁彦 - MSN産経ニュース

    慰安婦問題に関する河野官房長官談話(平成5年8月4日)の作成過程についての内閣官房・外務省・有識者による検証チームの報告書が6月20日公表された。 ≪検証結果に3種の反応≫ 以前から河野談話の見直しを要望する声は高く、昨年11月の産経新聞世論調査では57・1%に達していたが、日韓関係の悪化を好まない米国の意向もあり、安倍晋三政権は見直しを断念、引き続き談話を継承すると言明した。 その代わり、談話作成までの日韓両国政府のやりとりを主とする事実経過を公文書に依拠して復元し、国民の「知る権利」に応えようとする作業を菅義偉官房長官の主導で行った。筆者も加わった5人の有識者委員は事務局が準備した原案を検分し、依拠した公文書も閲覧してそのかぎりで内容がほぼ妥当なものと判定した。 企業の監査役に似た役割を果たしたのだが、河野談話の見直しはしないという制約があるから、一切の評価、提言はもとより美辞麗句や傍

    【正論】談話合作の対韓ブーメラン効果 現代史家・秦郁彦 - MSN産経ニュース
    n4983m
    n4983m 2014/07/04
    日本国の信用を左右する談話であるから、いかにしてそのような内容になったかを知る権利が国民の側にある。これは他国がとやかく言える筋合いのものではない。
  • 韓国「米軍慰安婦」が提訴 人権侵害と政府に賠償請求 - MSN産経ニュース

    朝鮮戦争後、在韓米軍基地の周辺で米兵を相手に売春をしていた韓国人女性ら122人が25日、韓国政府により「米軍慰安婦」として徹底的に管理され人権を侵害されたなどとして、1人当たり1千万ウォン(約100万円)の国家賠償を求める集団訴訟をソウル中央地裁に起こした。支援団体によると、「米軍慰安婦」による国家賠償訴訟は初めて。 女性らは「基地村女性」と呼ばれ、1960~80年代を中心に韓国政府が在韓米軍維持などのため売春を奨励、性病検査を強制していたとされる。女性団体などが政府の対応を求めてきたが、旧日軍の慰安婦問題に比べ注目されていなかった。女性らが提訴に踏み切ったことで、韓国政府の対応が注目される。 原告側は、貧困や人身売買などにより「米軍慰安婦」となり、数年~数十年にわたり暴力などで売春を強いられたと主張。政府が売春を禁止しながら基地周辺を例外の「特定地域」に指定して事実上売春させ、性病に感

    韓国「米軍慰安婦」が提訴 人権侵害と政府に賠償請求 - MSN産経ニュース
    n4983m
    n4983m 2014/06/26
    他人を避難することに長けた不誠実な政権か否か。また国民も日本に食って掛かるほどに人権に敏感なのかどうか。よく分かる事象だろう。注目
  • 【歴史戦 第3部 慰安婦 韓国との対話(2)後半】連行20万人「みんな嘘と分かっている」韓国外務省高官 それでも河野談話検証認めず+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話に関する有識者チームの検証結果について、河野氏自身は21日の講演で「すべて正しい」と述べ、その事実関係の正しさを認めている。ところが、検証に対する韓国主要紙の21日付社説の論調は激越なものだった。 「河野談話は“殻”だけが残ることになった」(中央日報) 「検証の名で暴露するのは信義に欠け無礼な国家がするような野蛮な振る舞いだ」(京郷新聞) 「報告書は21年前の河野談話に大きな傷をつけるもの」(朝鮮日報) 「今になって検証うんぬんすること自体が天に唾する行為だ」(ハンギョレ) それだけ韓国にとって、河野談話は外交的に勝ち取った大きな成果だったということだろう。その正体が赤裸々となって「河野談話の無力化」(東亜日報)が進むことは、談話を根拠にして日たたきを続けてきた韓国メディアにとっても都合が悪いのだ。 朝鮮日報は河野談話が生まれた背景

    【歴史戦 第3部 慰安婦 韓国との対話(2)後半】連行20万人「みんな嘘と分かっている」韓国外務省高官 それでも河野談話検証認めず+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    n4983m
    n4983m 2014/06/23
    日本としてやるべきことはやった。あとは韓国の問題だ。しかし国際世論にたいして韓国が行ってきた日本に対する誹謗中傷について誠意ある謝罪がない限り関係正常化はあり得ない。
  • 【主張】「河野談話」検証 やはり見直しが必要だ 国会への招致で核心ただせ - MSN産経ニュース

    信憑(しんぴょう)性のない作文をまだ継承しようというのか。 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、政府の有識者による検証結果が公表された。強制性を裏付ける証拠のないまま、韓国の修正要求を入れ作成された過程が政府の公式の検証で明らかにされた意味は重い。 検証では、唯一の根拠とされた元慰安婦16人の聞き取り調査がまとまる前にほぼ談話がつくられ、聞き取りは事実の究明より「儀式」として行われたことが明らかにされた。事実に目をつぶり、政治決着を急いだ談話の虚構性が一層明確になり、その信頼性が、根から崩れた。 ≪日韓の合作を「隠蔽」も≫ 根拠のない談話により、日の名誉は著しく傷つけられている。やはり談話は、破棄、撤回を含め見直さなければならない。 河野談話は、業者による募集が慰安婦の意思に反して行われた事例があり、「官憲等が直接これに加担したこともあった」などと記述

    【主張】「河野談話」検証 やはり見直しが必要だ 国会への招致で核心ただせ - MSN産経ニュース
    n4983m
    n4983m 2014/06/21
    産経新聞の主張通り事を運べるかどうかは不明だ。しかし国民ははじめて河野談話の背後で何が行われたのかを知った。このことは重要だと思う。事実を知った以上言葉通りに素直に思ってはいないということだ!
  • 【河野談話検証】政府検証全文(9完)+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    前のニュース (2)2002年4月に行われた日韓の事務方のやりとりでは、改めて韓国政府としては、「基金」の「償い金」支給、医療・福祉事業について反対の態度を示した。そして、翌5月1日に韓国における全ての「基金」事業申請受付が終了し、1997年1月から始まった韓国での事業が幕を閉じた。 9 韓国における「基金」事業の終了と成果(1)1995年に設立された「基金」には、基財産への寄付を含め約6億円の募金が集まり、日政府は、インドネシアでの事業をもって事業全体が終了する2007年3月末までに拠出金・補助金あわせ約48億円を支出した。韓国における事業としては、事業終了までに、元慰安婦合計61人に対し、民間による寄付を原資とする「償い金」200万円を支給し、政府拠出金を原資とする医療・福祉支援事業300万円を実施(一人当たり計500万円)するとともに、これらを受け取ったすべての元慰安婦に対し、当

    【河野談話検証】政府検証全文(9完)+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 【河野談話検証】政府検証全文(8)+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

    前のニュース 3 元慰安婦7人に対する「基金」事業実施(1997年1月) (1)日政府は、上記7人に対する事業を実施するに当たり、1997年1月10日(事業実施の前日)、在日韓国大使館に、「基金」事業を受け取ってもいいとの意思を表明した韓国の元慰安婦に対し「基金」事業をお届けすると決めたようである旨事前通報した。韓国政府は、(1)関係団体と被害者の両方が満足する形で事業が実施されるのでなければ解決にはならない(2)何人かの元慰安婦だけに実施されるのであれば、関係団体が厳しい反応を示すこととなろう、日韓外相会談、首脳会談の直前であり、タイミングが悪いと考える旨の反応があった。 (2)翌11日、「基金」代表団は、ソウルにおいて元慰安婦7人に対し、総理の「おわびの手紙」をお渡しし、韓国のマスコミ各社に対し、事業実施の事実を明らかにするとともに、「基金」事業について説明した。 元慰安婦の方々に

    【河野談話検証】政府検証全文(8)+(1/6ページ) - MSN産経ニュース