タグ

子育てに関するnissaxのブックマーク (3)

  • 0~1歳児の子育てで助けてくれた“買って良かった”育児グッズ(冷凍保存三種の神器ほか) - ソレドコ

    こんにちは、のいです。 普段は「こめうまベイビー!」という育児日記的なものをのんびりと書いています。 赤ちゃんと触れ合ったことがあまりなく、抱っこすらよく分からなかった私も母親歴2年目。2歳の長女、そして今年3月に生まれたばかりの次女がいる我が家は毎日にぎやかです。 さて、私は長女を妊娠してから今までさまざまな育児グッズを買い揃え、使ってきました。けれど、それが自分や我が子に合うかどうかって、やっぱり使ってみなければ分からないんですよね。「うっわ便利!」というものがあれば「これはちょっと使いこなせないな……」というものもありました。 そこで今回は、長女の体験をもとに私が実際に使ってみて「便利!」「これはいい!」と思ったものを、娘の成長を振り返りながら紹介したいと思います。子育て中の方やこれからお子さんが生まれる方にとって参考の一つになれば嬉しいです。 完全母乳派の味方! レンチンで手軽に消

    0~1歳児の子育てで助けてくれた“買って良かった”育児グッズ(冷凍保存三種の神器ほか) - ソレドコ
  • 先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ 特に行事予定と集金。学年だよりで重要そうなイベントはスマホのカレンダーかリマインダーに入れておく。 自分はGoogleカレンダーからGAS使って毎朝Slackにリマインダーが飛ぶようになってる。 学年だよりにはその月にやる単元がのっている。図工の用意なんかはそこを見て教科書を開けば一発で分かるし、最近の学校はちゃんと1ヶ月前には便りを出すか連絡帳で知らせてくれる。 そうじゃ無いと言うことはただの怠慢だから担任から校長に意見をあげてもらうか、2学期の終わりにある学校評価の保護者アンケートで書いておく。 2 お便りはとりあえず写真をとっておけ あそこはペーパーレスとは無縁だ。おびただしい量の手紙が来る。特に1年生のはじめは毎日学年だよりが来る。 忘れるし、買い物行ったときに揃えるモノが分からなくなるから写真とっておけ。 あとは学

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..
  • 「子育ては辛い」と言ってはいけないのか。バイキングでの山田邦子さんの発言をうけて考えた - のんびり息子と天パパパ

    昼間はあまりテレビをつけていないのですが、今日たまたま見たフジテレビ系列の「バイキング」で子育てに関する話題が出ていました。 そこでの山田邦子さんが発した意見が「これはひどい」と思ってしまうような内容で、炎上するだろうなと予測していたところやはりtwitterでは批判意見が沢山出て、ネットのニュースにもまとめられていました。 山田邦子さんのバイキングでの発言 番組でとりあげられた男性のツイートは過去のもので、事件を起こしてからの物ではありませんでしたので、この記事では事件については言及しません。 男性は過去に育児休暇を取得したことがあったらしく、Twitterにて 「育児休暇中は主婦の方々の方がずっと大変だと思いました。孤独だし達成感ないし、ずっと締め切りに追われてる感あるし」 と言うような内容をツイートしていたようです。 それを見て山田邦子さんは 「子供と一緒にいて孤独とか達成感ないなん

    「子育ては辛い」と言ってはいけないのか。バイキングでの山田邦子さんの発言をうけて考えた - のんびり息子と天パパパ
  • 1