タグ

2016年1月31日のブックマーク (10件)

  • ハリウッド脚本術がクソシナリオを量産してる件

    みんなは不思議に思わないだろうか? ハリウッドには名著と言われる脚術や、そのスクールまで存在し いろんな名著が発売され、公開されてもいてる。 ではなぜ、それを元にした毎週心に残るような映画が見れないのだ? ピクサーの「脚の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious ピクサーに学ぶ!人を魅了するストーリーライティングの22のルール スターウォーズに学ぶ!熱狂を生むシナリオ作成の12ステップ 【第一話】フィルム・スクールとは:ハリウッド業界でのフィルム・スクールの役割 | AFI ハリウッドではフィルム・スクールの業界における存在感は大きい。 ジョージ=ルーカス、ロバート=ゼメキス(USC)、デビッド=リンチ、 テレンス= マリック(AFI)、フランシス=フォード=コッポラ(UCLA)、 マーティン=スコセッシ、スパイク=リー(NYU)など、 多くの著名監督

    ハリウッド脚本術がクソシナリオを量産してる件
    nkoz
    nkoz 2016/01/31
  • 『典獄と934人のメロス』横浜刑務所を襲った激震と猛火、そして囚人たちが解放された - HONZ

    1923年、近代化へ邁進する日を直撃した関東大震災。帝都・東京を中心に関東一円へ大きな被害をもたらし、死者・行方不明者は10万人強にも及んだ。このような自然災害の理不尽さは、時や場所を選ばぬことにある。 被害は平穏に暮らしていたはずの一般市民のみならず、囚人たちを収容する刑務所にも襲いかかった。なかでも壊滅的なダメージを受けたのが、震源地にほど近かった横浜刑務所である。強固な石造りの門柱は倒れ、鉄製の扉が折れ曲がり、左右に延びる外塀は姿を消し、一般人と囚人を隔てていた全ての壁が無くなってしまった。 今日残される多くの記録には、「横浜刑務所の囚人が解放され、強盗、強姦、殺人など悪の限りをつくし、横浜のみならず、帝都・東京の治安も悪化させた」と残されているそうだ。囚人たちが震災のどさくさに紛れて塀の外へ飛び出したのなら、さぞや阿鼻叫喚の地獄絵図であったと考えるのが普通であるだろう。しかし、実

    『典獄と934人のメロス』横浜刑務所を襲った激震と猛火、そして囚人たちが解放された - HONZ
    nkoz
    nkoz 2016/01/31
  • こんな風に優しく社会と繋がる未来がほしい『へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々』 - HONZ

    福岡県福岡市、介護施設の発行する雑誌がある。タイトルは『ヨレヨレ』。発行以来、九州は元より、各媒体で紹介され、ひそかに名を広めてきた雑誌だ。編集方針は「読んで面白い雑誌」。介護に縁のない人たちが読んで、「腹を抱えてげらげら笑ってもらえたら最高」、その内容は介護施設で起こったエピソードが中心だ。 発行元は社会福祉法人福岡ひかり福祉会が運営する「宅老所よりあい」。世話人としてその活動を身近に見てきた雑誌『ヨレヨレ』編集者が、「よりあい」の起こり、宅老所に加えて特別養護老人ホーム建設に至った経緯を、様々なエピソードを交えて語ったのが書『へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々』だ。 「宅老所よりあい」は、1991年、福岡市伝照寺のお茶室で始まったデイサービスに発する。当時、伝照寺界隈に、とある一人の女性が住んでいた。明治生まれのその女性は認知症を発症し、風呂に入らなくなり、下の具合

    こんな風に優しく社会と繋がる未来がほしい『へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々』 - HONZ
    nkoz
    nkoz 2016/01/31
  • 『おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note』へのコメント
    nkoz
    nkoz 2016/01/31
  • おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note

    叩かれそうだけど、正直な気持ち。 この間、カフェで友達と話してたら 近くに座る40代くらいの主婦が 「最近の、あたらしいスマホのやつ、なんだっけあれ?いんすたぐらむ??はじめたいと思ってるんだよね」 「ぁあ!あれダウンロードしてみたけど、ふぇいすぶっくとの連携ができなくてまたできてない」 みたいな会話をしてた。 お願いー 目上の方々、おじさんおばさんは インスタやらないで こんなこと言える立場じゃないので まぁいちユーザーの戯言だと思ってください facebookの若者離れが話題になってるけど それっておじさんおばさんが始めたからだと思ってる。 だって、親や親戚のページ見たくないし、 自分の見られたくないし、 小学校の時の先生から申請きた時は どうなることかと思ったよ。 断れないし。 そりゃどんどん若者は離れるよ。 意味不明な広告も増えるし。 だってそれまで、 Facebookは友達とだけ

    おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note
    nkoz
    nkoz 2016/01/31
  • 殆どの人が無変換キーを使わないって聞いてカルチャーショック受けた

    「無変換キー」で検索すると「無変換キーにIMEオンオフ機能を割り当てると快適」っていう記事がトップに出てくる始末 皆普通の変換でカタカナ出してるの? それともF7やF8でカタカナ変換してるの?キー遠くね? ちなみに無変換キーの機能は「文字を全角カタカナか半角カタカナに変換」です。

    殆どの人が無変換キーを使わないって聞いてカルチャーショック受けた
    nkoz
    nkoz 2016/01/31
  • 好意の返報性があったとしても興味の返報性なんざ俺にはねえ - ←ズイショ→

    人に優しくされたければまずあなたが人に優しくしなさい。大いに結構。 人に好かれて悪い気のする人間などいない。大いに結構。 世の中には返報性の原理っていうものがあるらしくて、例えば好意の返報性つってな、人に好意を向けられるとこちらも好意を返さなくてはなって思うのが自然なことだそうだ。俺もパンなんか貰っちゃうと集めてるかっこいい形の石をお返しにあげたくなるもんな。だってパンうまいもんだからパン貰っちゃったらすべすべの石をあげたくなるのが人情じゃん。 それでこの返報性の原理っていうのは文脈によっちゃ処世術つまり世渡りのコツとして紹介されることがあるわけだけれども、それだって大いに結構。一人じゃ生きられないこの世の中、人と楽しくやるのはどうかすると何より大事だと言ったっていいくらいだ。それ自体はいいんだけど、返報性の原理でやり取りするのって好意だけで十分ですよね。好意には好意だけを返せば十分ですよ

    好意の返報性があったとしても興味の返報性なんざ俺にはねえ - ←ズイショ→
    nkoz
    nkoz 2016/01/31
  • セブン-イレブンのドーナツがおいしくなったと聞いて食べ比べてみた - novtanの日常

    最近リニューアルしたらしいセブン-イレブンのドーナツ。随分おいしくなったと聞いてべ比べてみることにしました。相手は当然ミスド。 ラインナップがだいぶ変わっちゃったのでレギュレーションはチョコオールドファッションべるタイミングは買って数時間後(冷めたあと)ということで。 以下、写真は左がセブン、右がミスド。 表面対決 表面の仕上がりはミスドの圧勝。セブンのはなんだか欠けた感。ここは個体差が大きいところでしょう。 裏面対決 裏面についてもチョコのかかり方からもミスドの圧勝。どっちが表どっちが裏は微妙な気もしますが裂け谷がある方が表ってことで。 断面対決 半分に割ってみると断面はどちらも互角。 さて、実際にべてみましたが。 セブン:生地に甘味あり、チョコはちょいビター。後に油臭さが若干残る。 ミスド:生地は甘さを極力抑えた代わり、チョコはスイート。油臭さは全く無し。 印象としては、セブ

    セブン-イレブンのドーナツがおいしくなったと聞いて食べ比べてみた - novtanの日常
    nkoz
    nkoz 2016/01/31
  • 高速のパーキングエリアの売店でクレジットカードを使おうとして断られているのを見たという話 - お金とクレジットカードとお買い物にまつわる話 ANNEX

    記事は移転しました。 約1秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

    高速のパーキングエリアの売店でクレジットカードを使おうとして断られているのを見たという話 - お金とクレジットカードとお買い物にまつわる話 ANNEX
    nkoz
    nkoz 2016/01/31
  • 『なんでも鑑定団』には、なぜかずっと、吉田真由子さんがいた。 - いつか電池がきれるまで

    www.sponichi.co.jp www.sponichi.co.jp ここ数日間、世間をにぎわせてきた「『なんでも鑑定団』で石坂浩二さんが干されている問題」なのですが、結局、石坂さんの降板とBSでの新番組への転身、ということで決着がつきそうです。 まあ、2年くらい「石坂さんがあまり映っていない状態」は続いていて、それが話題になりはじめたのが最近、そして、このタイミングでの降板発表ですから、どちらかの陣営の「意図的なリーク」だった可能性はありそうですね。 大部分の視聴者にとっての石坂さんの存在は、鑑定団の「象徴」ではあったのだけれども、出番が少ないことにちょっと引っかかりながらも、『鑑定団』を観たり観なかったりする決めてになるほどではない、というのが実際のところだったのでしょう。 僕は最近は、月に1〜2回、あとは特番を録画して観るくらいだったので、「変化」もあまり意識していなかったので

    『なんでも鑑定団』には、なぜかずっと、吉田真由子さんがいた。 - いつか電池がきれるまで
    nkoz
    nkoz 2016/01/31